[過去ログ] 0.99999…は1ではない その17 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)04:44 ID:/C3YNlWP(1/32) AAS
保存則は物理として生死はないと示す
うーん、マジでこれが理解できないなら無理だな
科学者はさすがにすぐり理解したが
数で理解するってことは
規定が否定だからなんだが
これも科学者、理系会議室に参加した数学科卒は理解した
学問の難問出来の歴史は規定するからこそなんだ
クレタ、ゼノン、カント、ヘーゲル
量子力学問題
これらは光速度一定の原理が示す自然が無矛盾で、数で規定するが存在しないことから解決可能だ
省3
437(2): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)04:54 ID:/C3YNlWP(2/32) AAS
数は抽象だ
自然は運動している
濃淡なんだが淡は認識能力の限界から個々別々に現象する
一をその否定である多、つまり数で理解すること
決定不能もまた規定するから
438: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:14 ID:/C3YNlWP(3/32) AAS
光速度一定の原理は規定を否定、つまり数の存在を否定して自然が無矛盾と示す
まあ現実に学問やってないから理解は難しいみたい
学生、学卒は否定派がほとんど
研究者は中立、肯定派が出てくる
物理として無くなる、生まれるなんてないという基本理解できないなら、話は通じない
自然は運動流転しているだけ
全ては何かから何かに生成していく
物理としては何も生まれない、無くなりはしない
わたしは自然から成りまた自然に還る
自然自体では物理存在として増減は無い
省5
439(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:17 ID:/C3YNlWP(4/32) AAS
>>437
訂正()内だけ
> 数は抽象だ
> 自然は運動している
> 濃淡なんだが淡は認識能力の限界から個々別々(として)現象する
> 一をその否定である多、つまり数で理解すること
>
> 決定不能もまた規定するから
440: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:23 ID:/C3YNlWP(5/32) AAS
生物学者はウィルス分類で規定とは何かを理解した
まあ現実に学問してないとなあ
ここの住人じゃ通じないみたい
んじゃ
441: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:24 ID:/C3YNlWP(6/32) AAS
>>439
> >>437
>
> 訂正()内だけ
>
> > 数は抽象だ
> > 自然は運動している
> > 濃淡なんだが淡は認識能力の限界から(認識できず)個々別々(として)現象する
> > 一をその否定である多、つまり数で理解すること
> >
省1
442: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:29 ID:/C3YNlWP(7/32) AAS
粒子は波の一形態
最小単位など無い
自然は無矛盾だ
非自然が存在したら理解不能だが
非自然の存在は存在という前提が成立しないことだから非自然存在の(存在)証明は不可能
443: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:32 ID:/C3YNlWP(8/32) AAS
パルメニデスとヘラクレイトスは素晴らしい
学問は古代ギリシャに還れ
444: バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)05:43 ID:/C3YNlWP(9/32) AAS
生死は物理状態の変化
物理状態の変化は常態
つまり生死という否定関係は存在しない
変化することは変化しない
変化すればするほど変化しない
変化しなければしないほど変化する
アガサ・クリスティのミス・マープルの言葉
決定不能を端的に示している
素晴らしい!
449(2): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:15 ID:/C3YNlWP(10/32) AAS
>>445
いやわたしの理解に正面から言及でき無いならしなくていいです
452(2): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:24 ID:/C3YNlWP(11/32) AAS
科学は後退することもある
ビッグバンは地球が静止しているっていう天動説と同じ
座標原点存在説
生まれる無くなるっていうエネルギー保存則否定
自然科学の否定
こんなトンでも学説いつまで科学者が信じているんだ?
456(4): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:31 ID:/C3YNlWP(12/32) AAS
>>451
わからないなら
わからんって言ってください
数は規定で0.999…=1はある意味正当だが
厳密な意味では成立しないってことを自然観から解かないとわから無いって主張です
458(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:34 ID:/C3YNlWP(13/32) AAS
>>453
わからなかったら返事は必要ありません
無視してください
461(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:46 ID:/C3YNlWP(14/32) AAS
自然観察から数学は生まれた
科学理論は基準設定で展開する
地球が静止しているって設定する
こう見えるってだけなら真理
太陽系は範囲外
光速度一定の原理は基準を設定し理解するがその存在を否定する
エントロピー理論で宇宙の熱的死なんて真っ赤な嘘
数学理論はやはり設定から出発する
野矢さんは数学はゲームと述べた
463(2): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:49 ID:/C3YNlWP(15/32) AAS
どうも理論=自然って理解しているみたいですね
まず数は自然存在と理解していますか?
これだけ答えてください
465(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:51 ID:/C3YNlWP(16/32) AAS
・・・なんか自然をそのまま理解できるっていう認識かな?
467(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:53 ID:/C3YNlWP(17/32) AAS
>>464
どこからそんな理解が 笑
まあいいや
数は自然存在、存在じゃない?
469(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:54 ID:/C3YNlWP(18/32) AAS
>>466
自然が出発点でないと?
472(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:56 ID:/C3YNlWP(19/32) AAS
パルメニデスは自然に数は存在しないことを示した
ではまた
473(1): バカボンパパ ◆/Pbzx9FKd2 2020/12/17(木)07:57 ID:/C3YNlWP(20/32) AAS
>>471
あらら・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*