[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
312: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 11:02:41 ID:iaSZi6N5 >>303 追加 これ面白い http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html 望月 出張・講演 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf [10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF このPDFは手書きだが、IUキカとABCの関係について、その構想・着想を説いているので興味深い 読むのは、暗号解読みたいだが、面白い なお、文中の”キカ”=幾何ということは、分かった これも多少参考になるかも。この田口さんって、あの田口さん?(下記) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/taguchi-san-no-nooto.pdf [9] 数論的 log scheme の圏論的表示 (九州大学 2003年7月). 田口さんのノート http://www.math.titech.ac.jp/~taguchi/vita.html 田口雄一郎 東京工大 Vita March, 1988 : Graduated from University of Tokyo March, 1990 : Degree of Master (University of Tokyo) June, 1993 : Degree of Doctor (University of Tokyo) October, 1990 -- March, 1998: Assistant Professor of Mathematics, Tokyo Metropolitan University September, 1993 -- August, 1995: Member of the Institute for Advanced Study April, 1998 -- March, 2001: Associate Professor of Mathematics, Hokkaido University April, 2001 -- February 15, 2016: Associate Professor of Mathematics, Kyushu University February 16, 2016 --: Professor of Mathematics, Tokyo Institute of Technology http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/312
313: (・∈・ ) [sage] 2021/02/09(火) 11:17:13 ID:t1hJZy8M 。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/313
314: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 11:27:28 ID:iaSZi6N5 >>311 ありがと 分かったよ 楕円曲線は、下記(梅村にも書いてあるが)、複素トーラス面(リーマン面)で、下記「種数 1 の閉曲面(英語版)(コンパクト二次元多様体)」 典型的には、車のゴムタイヤだ で、「一点抜き楕円曲線」(>>307)は、穴あきタイヤだね で、それは”閉”曲面(3次元空間を内外に分ける)ではなく、”開”(3次元空間を内外に分けない)曲面になるってこと コンパクトではないけれが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね そして、穴あきタイヤは、下記の「アニュラス」に類似だ。ただ、内円が外円のどちらかの縁が、閉じられていない(縁が無い)ってことだね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86%E6%9B%B2%E7%B7%9A 楕円曲線 楕円関数論を使い、複素数上で定義された楕円曲線はトーラスの複素射影平面(英語版)への埋め込みに対応することを示すことができる。トーラスもアーベル群で、実はこの対応は群同型かつ位相的に同相にもなっている。したがって、位相的には複素楕円曲線はトーラスである。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/314
315: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 11:27:51 ID:iaSZi6N5 >>314 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9 トーラス 初等幾何学におけるトーラス(英: torus, 複数形: tori)、円環面、輪環面は、円周を回転して得られる回転面である。 いくつかの文脈では、二つの単位円周の直積集合 S1 × S1(に適当な構造を入れたもの)を「トーラス」と定義する。特に、位相幾何学における「トーラス」は、直積位相を備えた S1 × S1 に同相な図形の総称として用いられ、種数 1 の閉曲面(英語版)(コンパクト二次元多様体)として特徴づけられる。このようなトーラスは三次元ユークリッド空間 R3 に位相的に埋め込めるが、各生成円をそれぞれ別の平面 R2 に埋め込んで、それら埋め込みを保つような直積空間としての「トーラス」をユークリッド空間に埋め込むことは R3 では不可能で、R4 で考える必要がある。これはクリフォードトーラス(英語版) と呼ばれる、四次元空間内の曲面を成す。 混同すべきでない関連の深い図形として、トーラスに囲まれた領域(三次元図形)すなわち「中身の詰まったトーラス」(solid torus) を、トーラス体、輪環体、円環体などと(対してもとのトーラスをトーラス面 (toroid) と)呼ぶこともある。また、中身の詰まったトーラスを単に「トーラス」(toroid) と呼ぶ場合があるので注意が必要である。また、同様に「円環」などと呼ばれる別の図形アニュラス(annulus、環帯)とも混同してはならない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9 アニュラス 数学において、アニュラス(羅: annulus, ラテン語で「小さい環」を意味する)あるいは円環とは、輪の形をした対象、特に 2 つの同心円によって囲まれた領域である。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/315
316: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 11:30:04 ID:iaSZi6N5 >>314 タイポ訂正 コンパクトではないけれが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね ↓ コンパクトではないが、それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/316
317: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 11:34:05 ID:iaSZi6N5 >>310 >こんなに長い間放置されたということは、たいして重要な問題では無いということだろうね。 >本当に重要な問題ならば、天才たちが本気で参入してきて、もうとっくにケリがついているはずだから。 まあ、そういう解釈も可能だが もう一つ、多くの天才たちが本気で参入してきて、10年近く経って、ようやく理解され始めた大理論だったと そういう解釈も可能だろう 果たしてどちらか 今年分かってくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/317
318: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/09(火) 12:31:27 ID:0w+88Pih >>298 むしろ望月はそれを望んでいる。手柄とかどうでもいい人。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/318
319: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/09(火) 15:26:16 ID:hbIG3ITg >>314 >「一点抜き楕円曲線」は、穴あきタイヤだね それは >”閉”曲面(3次元空間を内外に分ける)ではなく、 >”開”曲面(3次元空間を内外に分けない)になる 集合(Set)A君、大丈夫かい? 閉曲面、開曲面の定義も知らないとは酷すぎる… 正しい定義は、境界のない曲面が コンパクトなら閉曲面 そうでないなら開曲面 だぞ 閉曲面でも3次元空間に埋め込めないものは内外に分けない (例:射影平面、クラインの壺) 上記の例はどれも向き付け不可能 クラインの壺を境界とする3次元多様体はあるが(クライン体) 射影平面を境界とする3次元多様体は存在しない ついでにいうと、複素射影平面は向き付け可能な4次元の多様体だが これはいかなる5次元多様体の境界にもならない つまりn次元閉多様体だからといって 「n+1次元空間に埋め込めて内外に分ける」ともいえなければ 「n+1次元境界つき多様体の境界になる」ともいえない ということで >コンパクトではないが、 >それよりも(3次元空間の)開か閉かの問題だね 全然違うよ >そして、穴あきタイヤは、下記の「アニュラス」に類似だ。 どこがどう似てるの? >ただ、内円か外円のどちらかの縁が、 >閉じられていない(縁が無い)ってことだね いってることが全然わからん ほんとマジで大丈夫か? 脳味噌 虫に食われてるじゃないか? https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/post-12273.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/319
320: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/09(火) 15:27:26 ID:hbIG3ITg >>318 それならそれでいいんですけど じゃあなんで無理矢理査読を通したのか謎… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/320
321: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/09(火) 16:01:23 ID:hbIG3ITg 読んでみた http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf 「ABC予想を解きたい」 →いいんじゃない? 「Scheme論(/Z)だけでは不十分 F_1上の幾何が必要」 →いいんじゃない? 「数体上の'globalなHodge理論'が必要 (cf.Hodge-Arakelov理論)」 →いいんじゃない? 「「属性方程式」a∈aを解きたい」 →What?! それ、どこから出てきた? 別に、基礎の公理を否定する新公理を追加した新集合論を考えてもいい (選択公理を否定する新公理を追加した新集合論についても同様) しかし、なぜそうする必要があるのか、説明しなくてはならないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/321
322: 132人目の素数さん [] 2021/02/09(火) 23:45:20 ID:2tlV096L >>314 >で、「一点抜き楕円曲線」(>>307)は、穴あきタイヤだね ”1 点抜き楕円曲線”は、下記からみだろうね なお、中村、松本は 中村博昭(阪大)、松本眞(広島大)先生だろう 1994だから、27年前 (参考:コピペままで、文字化けは面倒なのでそのまま。原文見てください) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0884-15.pdf 1 点抜き楕円曲線に付随する Galois 表現 早大理工 角皆宏 (TSUNOGAI Hiroshi) 数理解析研究所講究録 第 884 巻 1994 年 0. 序 $E$ を代数体ん上定義された楕円曲線、 $0$ を $E$ の た有理点とし、 $C=E\backslash \{O\}$ とおく。 $c$ に付随する副 1 外 Galois 表現&考える。 尚、 Galois 表現の文脈に於けるこの型の定理は、 $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ の場合には 伊原 [I] を萌芽として松本 [M] によって知られている。 本稿は主に筆者$\emptyset$論文 [T] $\emptyset$要約であるが、講演後に松本 (京大数理研) ・中村 (東大数理) 両氏に最新$\mathcal{D}$結果と $\emptyset$関係に $\supset$ いて御教示頂いた $\zeta$ とを最後に補足 した。改めて両氏に感謝する。 4. 最新の結果との関係 これまで論じてきたのは曲線 $C$ を 1 つ固定したときに付随して定まる Galois 表現であったが、 これに対し、種数 $g$ と抜く点の数 $n$ を固定してその moduli の 上の普遍的な曲線を考えて定まる $Ga1ois$ 表現 (普遍 monodromy 表現) の考察が 提唱されるようになった (織田 [O] など)。 これについては、本巻中の中村・高尾. 上野 3 氏の報告に詳しいと思うので、 ここでは特に本稿の結果と関連の深い部 分のみに触れる。 $g,$ $n$ を自然数で $2-2g-n<0$ とし、 $If_{g,n}$ を完備非特異な種数 $g$ の代数曲線 とその上の順序付き $?l$ 点との $Q$ 上の moduli stack とする $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ の場合と共に 1 点抜き楕円曲線の場合が特に重要であることを示唆している。 ところで、 $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ の場合は既に松本 [M] により次数商の階数について 本稿と同様のことが知られている。 (前節までの手法でこの結果の別証を与える ことが出来る。) 一方・任意の 1 点抜き楕円曲線 $C$ に対する $Q_{C}(\uparrow n)$ は $Q_{1,1}(\uparrow n)$ を含んでいるので、 これを併せると主定理の系が出てしまう。然し、 GL(2) の 作用を比較すると、 (4.0.3) によって $P^{1}\backslash \{0,1, \infty\}$ から来るものと本稿で構成し た沢山の非自明元とは異なることが判るので、本稿の結果は依然意味があると 言えよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/322
323: 132人目の素数さん [] 2021/02/10(水) 00:02:49 ID:IbgkJMkf >>322 追加 https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~wakate/mcyr/2019/ja/abst.html 第15回数学総合若手研究集会 ?数学の交叉点? 201903 更科 明 (SARASHINA Akira) 京都大学 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元 遠アーベル幾何学の主なテーマはエタール基本群から元のスキームの不変量を復元できるかを問う事である。玉川安騎男氏によって有限体の代数閉包上の種数0の(properとは限らない)曲線のスキームとしての同型類がエタール基本群から決定される事が示された。本講演では有限体の代数閉包上の種数1でカスプの数が1の曲線に対して同様の結果が成り立つ事を紹介する。 Download https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~wakate/mcyr/2019/pdf/00900_sarashina_akira.pdf 1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元 京都大学大学院 理学研究科 数学・数理解析専攻 数理解析系 更科明 (Akira SARASHINA) 概要 1980 年代、Grothendieck により素体の有限次拡大体上の双曲的曲線の幾何が (ある意味 で)´etale 基本群から復元されるという予想が提唱された。この予想は中村博昭氏、玉川安騎男氏 の部分的な結果を経て望月新一氏によって肯定的に解決された。本稿では正標数代数閉体上の曲 線に対しても ´etale 基本群が多くの情報を持つ事、また特別な場合に元の曲線の同型類が復元で きる事を紹介する。 このように標数が 0 の場合は幾何的基本群はあまり 多くの情報を持っていない。次の節で正標数の場合は幾何的基本群が多くの情報を持っている事を述 べる。 2 正標数代数閉体上の曲線の基本群 正標数代数閉体上の曲線の基本群に関しては玉川安騎男氏によって多くの結果が得られている。特 に有限体の代数閉包上の曲線に対しては、ある副有限群の同型類に対して基本群がその同型類に含 まれるような曲線の同型類が (特別な場合を除いて) 有限個である事 (c.f. [7])、以下で述べるよう に種数 0 の曲線に関しては基本群の同型類に対して曲線の同型類がただ一つ定まる事 (c.f [6]) が玉 川安騎男氏によって示されている。筆者は上記の種数 0 の曲線に対する結果に関連した研究を行い p ≠ 2,(g, n) = (1, 1) の場合にも同様の結果が得られる事を示した (c.f. [5])。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/323
324: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/10(水) 01:46:16 ID:MEVjOq+F 3次元空間において、曲面が開になるの? 開集合の定義って知ってる? あ、εδ不要論者だから、点のε近傍が・・・とか理解できないんだっけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/10(水) 06:30:50 ID:GamNOxkT >>324 トーラスは閉曲面だが、 一点除いたものは開曲面になる しかし、その理由は 「穴のところで内と外がつながって、3次元空間を内外に分けないから」 ではない なんなら穴を無限遠に飛ばしてしまえば、空間を2つに分けることができる (平面も3次元空間を2つに分けるのだから、 それが閉曲面の定義ではないことはあきらか) 「任意の開被覆を構成する開集合から適当な有限個をとれば開被覆になる」 という性質がコンパクトだと定義すると トーラスはコンパクトだが、1点除いたものはそうでない なぜなら除いた1点を覆わない開被覆で、どうがんばっての その中の有限個をとっただけでは開被覆になりようもないものが 簡単に構成できるからである やってごらん 集合(Set)A君 理解もできない文章を文字化けも直さずにコピペするより 数学を理解するのにはるかに有益だから 簡単なことから始めよう 見栄はって難しいことばかりしたがらないこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/325
326: 132人目の素数さん [] 2021/02/10(水) 08:01:30 ID:IbgkJMkf >>321 >「「属性方程式」a∈aを解きたい」 >→What?! それ、どこから出てきた? 下記に、似た記述があるよ つまり、結構破天荒なことを考えたんだね、望月氏は その破天荒についていけずにショルツェ氏 「常識的に考えたら、それ矛盾するよね」って、SSレポートに書いたら 望月先生から 「何言ってんだぁ〜!」と怒鳴られたってことじゃね?ww (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html 望月 出張・講演 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(2015-02).pdf [17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月) 一般には、El に対してすべての bad multiplicative reduction の有限素点において上記の標準的な「乗法的部分空間」と「生成元」と一致する大域的 な「乗法的部分空間」と「生成元」は 存在しない! が、仮に存在する(!!) と仮定しよう。すると、Eを「大域的乗法的部分空間」で 割る ことによって得られる同種写像を E → E* と書くと、各 bad な有限素点においてそれぞれの -parameter は次のような関係式を満たす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/326
327: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/10(水) 08:17:24 ID:GamNOxkT >>326 >下記に、似た記述があるよ どこがどう似てるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/327
328: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/10(水) 08:25:17 ID:GamNOxkT >>326 ショルツェ「常識的に考えたら、それ矛盾するよね」 望月 「何言ってんだぁ〜!」 望月氏の言い分 「「同義反復的な解決」 いったん借りた財産を用いて 商売等の事業により儲けた新しい財産を利用して 借りた財産を利子つきで返済する仕組み」 ショルツェ 「で?儲かったのかい? だったら今、利子付けて返済してくれる?」 望月氏からの「入金」はまだない… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/328
329: 132人目の素数さん [] 2021/02/10(水) 08:27:06 ID:IbgkJMkf >>312 >「http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Suuronteki%20log%20scheme%20no%20kenrontekihyouji%20kara%20mita%20daen%20kyokusen%20no%20suuron%20(Hokudai%202003-11).pdf >[10] 数論的log schemeの圏論的表示から見た楕円曲線の数論 (北海道大学 2003年11月). PDF > >このPDFは手書きだが、IUキカとABCの関係について、その構想・着想を説いているので興味深い >読むのは、暗号解読みたいだが、面白い これ読むと、数学では証明以上に重要なことがあるってよくわかる ”(北海道大学 2003年11月)” IUTの証明が、発表されたのは2012年だから 2003年11月時点では、証明などどことにもない こういう構想と理論構築の模索があって その後に証明の詳細をつめて、論文ができあがる 今度は、論文を読む人は ”構想”まで読み取らないとね(つーか、こっちが大事で、証明は極論すれば無くてもいいくらい) 証明を追うので精一杯 それだと、オチコボレです、だれかのようにww 梅村楕円関数論のような名著を読んで 必死で証明を追うだけ、定理の写経が精一杯じゃなぁーw 梅村楕円関数論がなぜ名著なのか? それが分からないようじゃね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/329
330: 132人目の素数さん [] 2021/02/10(水) 11:09:20 ID:LvKKexdx >>307 (引用開始) >>304 >>P8図が、種数2(穴二つ)になっている。 >>楕円曲線なら種数1(穴一つ)だけど? >>一点抜き楕円曲線だから? >>なぜでしょう? > >「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう > >つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 (引用終り) これ、全然説明になっていないね ”一点抜き楕円曲線”の意味は、>>322-323 「1 点抜き楕円曲線に付随する Galois 表現」 「1 点抜き楕円曲線の同型類の幾何的基本群による復元」 でした! by チコちゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/330
331: 132人目の素数さん [] 2021/02/10(水) 11:54:03 ID:LvKKexdx >>304 >「数体(+有限個の素点)←→正標数の双曲的曲線」の図でしょう >つまり種数2の曲線は双曲的曲線の例 これも外れの気がする。”双曲的曲線”は 下記「Grothendieck 予想とは、一言でいぅとすれば、双曲的代数曲線の数論的基本群は曲線の代数構造まで完全に決めてしまう、という予想である」 から来ている気がする なお、楕円曲線自身は、下記4次元の平坦トーラスで、 曲率0! みたいだね(双曲でないよね) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html 望月 論文 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Daisuukyokusen%20ni%20kansuru%20Grothendieck%20yosou%20(ronsetsu).pdf 代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想 中村博昭, 玉川安騎男, 望月 Page 1 ?表題の Grothendieck 予想とは、一言でいぅとすれば、双曲的代数曲線の数論的基本群は曲線の代数構造まで完全に決めてしまう、という予想である この問題の研究は、著者の1人 (中村)により80年代の末に発端が開かれ、もぅ1人 (玉川) により90年代前半から (正標数の場合を含む) 本質的な新展開がもたらされ、つづいて最後の1人 (望月) により、新しい (p 進的な) 解釈を出発点とする最終的な解決が与えられた この論説では、問題の背景や歴史について簡単に復習したあと、予想が三人によって次第に解明されていった様子を報告する §1. 数論的基本群−代数幾何と群論の架け橋− つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/331
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 671 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s