[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: 2021/02/19(金)22:06 ID:46Fge3L7(80/101) AAS
何か複素解析が途轍もなく難しいものだと思ってるらしいが
正直言ってコーシーの積分公式程度のことしか言ってないw
872
(1): 2021/02/19(金)22:08 ID:46Fge3L7(81/101) AAS
>>870
圏論馬鹿の君に、初歩的な質問だ
実数と複素数では何が違う?

圏論の言葉だけで語り切れるかい?
873
(2): 2021/02/19(金)22:09 ID:eUBy2XOT(65/80) AAS
>>869
加藤ごとき信じている点で終わっている。
やつがIUT の何を一体説明したと言うんだ?

お前は信者にすぎない。
ホモロジーの知識があれば、∞圏は理解できる。やつの言葉など宗教勧誘以外の何者でもない。
874: 2021/02/19(金)22:10 ID:46Fge3L7(82/101) AAS
>数学の言語というのは、関数主体の型理論をベースにした考え方であり、

言語には興味ない 

computer scienceがつまらないのは所詮言語にすぎないから

面白いのは対象であって言葉ではない
875
(1): 2021/02/19(金)22:13 ID:46Fge3L7(83/101) AAS
>>873
別に信じてない
数論屋としてはともかく論理は素人だろうw

∞圏には興味がない
∞圏でExotic R^4やHomology 3-Sphereが語り切れるのか?

顔洗って出直してこいw
876
(1): 2021/02/19(金)22:13 ID:eUBy2XOT(66/80) AAS
>>872
興味がさほどないが、

エタール射と標数、完備性など適切に設定した圏を与えれば良い。

これ以上の構成的回答が、ほしければHoTT book 10章をみて考えろ。

機械の数学は、ぶんしょにするものでは、ない。

定義を100以上重ねて、マシン上で動かすものだ。
877
(1): 2021/02/19(金)22:16 ID:46Fge3L7(84/101) AAS
>>876
>エタール射と標数、完備性など適切に設定した圏を与えれば良い。

そう思ってるなら、君は数学が全く分かってない

馬鹿プログラマは数学に一切興味持つなw
878
(1): 2021/02/19(金)22:17 ID:eUBy2XOT(67/80) AAS
>>875
オペラドだったら記述できるではないのか?
よく知らんが。
879: 2021/02/19(金)22:17 ID:46Fge3L7(85/101) AAS
実数だけではπは出てこない
2次元なら回転が出てくるからπを導ける、というだろうが
それなら複素数を考えたほうが早い
880
(1): 2021/02/19(金)22:18 ID:46Fge3L7(86/101) AAS
>>878
>オペラドだったら記述できるではないのか?

そう思ってるなら、君は数学が全く分かってない

馬鹿プログラマは数学に一切興味持つなw
881
(1): 2021/02/19(金)22:21 ID:eUBy2XOT(68/80) AAS
>>877

ではきこう。
実数と複素数の違いは何なのか。

実数を知りもしないで、よくそんなことを言えたものだと思うが。無知にもほどがあり、おこがましい。しかし、そんなことは、脇へおこう。

お前の答えは一体なんだ?
(お前が適切な回答わよこさなかったところで、お前の無能、無理っぷりが証明それるだけだ)
882
(1): 2021/02/19(金)22:21 ID:46Fge3L7(87/101) AAS
標準的なR^4と微分同相でないExotic R^4は非可算無限個ある
プログラマはこれだけで発狂するw

S^3とホモロジー群が同じだが、同相でないホモロジー3-球面の
ホモロジー同境群の生成元は無限個ある
プログラマはこれだけで発狂するw
883
(1): 2021/02/19(金)22:22 ID:eUBy2XOT(69/80) AAS
>>880
オウム返し、言葉すらもはや知らんのだな。
よくわかったお前の無能ぶりは。
884
(1): 2021/02/19(金)22:23 ID:46Fge3L7(88/101) AAS
>>881
実数には回転がないが
複素数には回転がある

何を幼稚なこといってると思ったか?
もしそうならオマエは数学が全然分かってない
885
(1): 2021/02/19(金)22:24 ID:eUBy2XOT(70/80) AAS
>>882
その話はどこかで聞いた、サーストン絡みだった気がする。
お前が偉そうに言わなくても、原著までバイパスするから、安心しろ。

お前のような勘違いやろうを徹底的に叩きに来ただけだ。
886: 2021/02/19(金)22:25 ID:46Fge3L7(89/101) AAS
>>883
オマエのような口先プログラマとしての有能さは求めてないw
887
(1): 2021/02/19(金)22:27 ID:eUBy2XOT(71/80) AAS
>>884
面白い。
幼稚だとは思わない。
それは、複素数の微分の核心だ。

それが、実数とどうつながる。

複素数平面が、無数の渦だというイメージは、アールフォルスから読み解くことはできるが、まさか、それを実数は持たないとだけいいたいのではなかろう。
888
(1): 2021/02/19(金)22:27 ID:eUBy2XOT(72/80) AAS
複素数は、電磁気学の本質をついていることなど、重々承知済みだ。

おれは、おまえのような、井の中の蛙ではない。
889
(1): 2021/02/19(金)22:28 ID:46Fge3L7(90/101) AAS
>>885
Thurstonは、ゲージ理論には関わってない
882の2つの件はどっちもゲージ理論に関わっている
プログラマが最も嫌う微分方程式 しかも非線形w
だから貴様には百遍死んでも無理 諦めて失せろw
プログラマが数学者ぶってもいいことは一つもない
890: 2021/02/19(金)22:28 ID:eUBy2XOT(73/80) AAS
回転だということは、どういうことだ。
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s