[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2021/01/24(日)20:38 ID:GW5Cg08V(4/6) AAS
>>74
わるいけど
そこは、覗いてみたけど、いまいちの感じ
おれは、書かない
77(1): 2021/01/24(日)20:42 ID:GW5Cg08V(5/6) AAS
>>75
>(PCの調子が悪く、買い換えたら、JaneStyle不具合で、いまLive5chにしているけど、まだなれない)
買い換えたPCは、すごく快適だよ
だけど、win10 のバージョンと、いろんなソフトの相性が悪いみたい
2台あるプリンターの1台は全くつながらなくなった
もう1台は、ネットでの接続はだめで、USBのコード接続でならつながるようになった
いま、環境構築で時間をとられている
78: 2021/01/24(日)20:43 ID:GW5Cg08V(6/6) AAS
>>77
>もう1台は、ネットでの接続はだめで、USBのコード接続でならつながるようになった
無線での接続ってことです
有線(USB)でようやくつながった
79: 2021/01/25(月)06:27 ID:bUl2Fu4u(1/5) AAS
平日なのでHN&トリップなしで
>>75
質問6つ、↓のスレに書いたんで、回答を↓のスレに書いてね
😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞
2chスレ:math
P.S.
アカデミックポストが頭から離れないみたいだけど
アカデミックポストが欲しいのかな?
80: 2021/01/25(月)06:30 ID:bUl2Fu4u(2/5) AAS
>>75
>経済とか経営とか商学とかでも(政治学でもか)
>数学無縁とはいかんでしょ?
そうなの?どんな数学使う?
81(1): 2021/01/25(月)08:39 ID:4i9nbb/t(1/3) AAS
特に経済学は数学必須だし理系学部と見るべきだよ
伊達にノーベル賞部門なわけじゃない
82: 2021/01/25(月)14:53 ID:4i9nbb/t(2/3) AAS
博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援
政府は2021年度、博士課程に進学する学生の生活費を支援する新たな制度を設ける。大学を通じて1人当たり年240万円を支給する。7800人が対象になる。
生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。
各大学が学生を選び、国から大学に支援金を出す仕組みを整える。大学側が責任を持って対象者を選定するよう4分の1から3分の1程度は大学側にも負担を求め...
外部リンク:www.nikkei.com
83: 2021/01/25(月)15:43 ID:Qwq/87Tp(1) AAS
量子計算
84(2): 2021/01/25(月)19:50 ID:bUl2Fu4u(3/5) AAS
>>81
経済学賞はノーベル賞じゃない、って知ってた?
外部リンク:ja.wikipedia.org
「ノーベル財団は、「ノーベル賞ではない」[注 2]として
正式名称「アルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞」を用いるか、
単に「経済学賞」と呼ぶ。」
「アルフレッド・ノーベルの子孫やノーベル文学賞の選考を行うスウェーデン・アカデミーは賛成していない。」
スウェーデン国立銀行がゴリ押ししてできた賞だから当然だね
85(1): 2021/01/25(月)20:00 ID:pbldwllG(1) AAS
「ノーベル経済学賞」の話題がでると>>84みたいなやつが絶対出てくるけど
ほんと何が言いたいんだろうな
86(1): 2021/01/25(月)21:37 ID:4i9nbb/t(3/3) AAS
>>84
正式にはそうでも世間てはノーベル賞扱いだからな
なんせスウェーデンではなくノルウェー議会が選んでる平和賞すらノーベル賞扱いなくらいで
87: 2021/01/25(月)22:07 ID:bUl2Fu4u(4/5) AAS
>>85
キミ、経済学が好きなの?
88: 2021/01/25(月)22:11 ID:bUl2Fu4u(5/5) AAS
>>86
キミのいう「世間」とは、お金儲けに血道を上げる世間かな?
89(1): 2021/01/27(水)11:07 ID:7FiNQP4j(1) AAS
結局証明完了なのか違うのかどっちなんだ?
90: 2021/01/27(水)13:09 ID:ddINSy2B(1) AAS
ああああああああ
おまんこしたい!
おまんこしたい!!!
もう我慢できないよおおおお!
コロナしね!
91: 2021/01/27(水)17:38 ID:2gwHCdgP(1) AAS
>>89
査読は完了した
それは間違いない
PRIMSで正式に出版される、それも間違いない
Promenade in IUT(>>4)が順調に進行中で、4月に終わる、それも間違いない
今年IUTの国際会議が4本計画されていて、実施されるだろう。Zoomとか併用かもしれないが。多分、それも間違いない
ここまでは確かだな
92(1): 2021/01/27(水)17:46 ID:a/72/30W(1) AAS
あるフィールズ賞受賞の数学者からCor3.12の証明のロジックの問題を指摘されてから、2年以上経過したが、証明に追記がされておらず補完するようなレポートもない
あるウルフ賞数学部門受賞の数学者から、IUTはなぜ誤っているのかについて考えを教えてもらったというツイートがなされた(いつの話かは当然分からないがツイート自体は2020年後半)
この辺りも事実だな
国際会議でCor 3.12がどうなるか気になる
93(1): 2021/01/27(水)18:05 ID:ohsZKtsD(1) AAS
ある工学部卒の一般人が、行列の正則性も理解してないことも、紛れもない事実
線型代数の次元定理が分からないのでは、群の準同型定理は分からない
次元定理
外部リンク:ja.wikipedia.org
同型定理
外部リンク:ja.wikipedia.org
94: 2021/01/27(水)22:45 ID:dnFBedBf(1/3) AAS
>>92
心配ご無用
1.もし、あなたがプロ数学者なら(そんなことは、まずないだろうが)、真剣にIUTに取り組むべしと思うよ
2.もし、あなたがアマなら(多分そうだろうが)、じっくり見ていないさい。これから、世界中にIUTが認められていくよ。Promenade in IUT(>>4)は、ほんの始まりにすぎない
3.あるフィールズ賞受賞前の数学者からCor3.12の証明のロジックの問題を指摘されてから、2年以上経過した。査読は完了し、出版が決定した。査読者は、証明を認めたんだよ。査読者との間では、いろいろやりとりあったろうけど
4.あるウルフ賞数学部門受賞の数学者から、IUTはなぜ誤っているのかについて考えを教えてもらったというなら、それを論文にして出すようにいってやれよ。論文にできないなら、だまってろってなw
95: 2021/01/27(水)23:17 ID:dnFBedBf(2/3) AAS
>>73
>??【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた???
>2chスレ:math
1.数学って、語学と似ていると思うんだよね。特に理系ではね
2.英語で、TOICとかTOEFLとかのイメージだ
落ちこぼれか否かの、二分法ではなく、もっと細かく点数で分けられるものだと思うんだ
3.いまはやりの将棋(あるいはチェス)でいえば(下記)、レーティングというのがある。将棋プロでR1500くらいが、アマとプロの境目だろうと言われている
その伝でいえば、例えば数学R1500超がプロで、未満はアマってことか
4.英語や将棋と同じで、レーティング低いからどうこうということはない。みんなそれぞれ、得意不得意があるってことでしょ。
5.現代社会の中では、「英語を使って何をするの?」、「数学を使って何をするの?」ってところの方が大事だと思うんだよね
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*