[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603: 2021/02/17(水)07:41:46.15 ID:mkFOjzrY(6/23) AAS
パンツ(白丸)がm着あれば、
パンツの縁(黒丸)は3m箇所ある
穴がn箇所ということは、縁は(3m−n)/2箇所となる
つまり縁が0になるなら、縫い合わせは(3/2)m箇所
672(2): 2021/02/18(木)11:09:07.15 ID:qnnVeZy1(5/14) AAS
>>670
>確かに1000p以上あるが、ショルツはそれを読み、Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく、ABC予想の証明などはCor3.12がクリティカルに働いてる)と指摘してる
>その上で、Cor3.12のProofを読み、途中からついていけなくなったと述べている
その話、どっかのインタビュー記事だったよね
「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論」以前の話だったよね
で、下記URL内のSS文書が出たけど、SS文書には(公式には)
「Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく、ABC予想の証明などはCor3.12がクリティカルに働いてる)と指摘」は、書かれてない
でな、”Cor3.12の直前までは問題ない(そして、そこまでは自明な結果しかなく”というところが、天才だが優等生のS氏の早とちりじゃね?
そもそもが、”そこまでは自明な結果しかなく”というのを、「なんで、数百ページも、何年もかけて書く」? 書き手は、非自明だと思っているはずだろ?
そっから、ボタンの掛け違いだと思うぜ
省3
693(2): 2021/02/18(木)19:34:10.15 ID:I11I68xL(16/20) AAS
Σ(p,q,r)を
{(x,y,z)∈C^3|x^p+y^q+z^r=0}∩S^5
として定義された3次元多様体とする
上記はホモロジー3-球面である
1990年、古田とFintushel-Sternは
{Σ(p,q,pqr-1)}(k=1~∞)が
ホモロジー同境群Θ^3_Hの中で
一次独立であることを示した
840(2): 2021/02/19(金)17:48:15.15 ID:46Fge3L7(70/101) AAS
>ルーリエ
ルレイだろw
不思議なことに層とか圏とかいうヤツが
なぜかコホモロジーとはいわない
きっと全然理解できないんだろう
しかしそれじゃ数学は全然分かってないってこと
数学なんかやめてトマトでも作ってたほうがいいだろう マジで
918: complete idiot ◆OHIXyLapqc 2021/02/20(土)08:25:21.15 ID:c8yOLip1(7/65) AAS
>>917
「導来圏の正確な定義には、
少なくとも19世紀のイギリスの数学者アーサー・ケイリー(Arthur Cayley)と
ドイツの偉大なダヴィッド・ヒルベルト(David Hilbert)に遡る
「シジギー」(syzygy、現代の用語で「分解(resolution)」)
という古い考え方が使われている。」
syzygy…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*