[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
127
(2): 2021/01/29(金)14:23 ID:k4Oj3wbD(3/3) AAS
>>126
>社会人は、自分一人で間に合わないと判断したら
>「だれか手伝って欲しい」、「だれか手伝わせてほしい」と声を出さないといけない
>上司に相談するのが普通だよ

南出先生が、フェセンコ先生のところで共同研究をして、明示公式の論文を仕上げた
だれが言い出したかしらないが
それが正しい21世紀数学のやり方でしょうね
130
(1): 2021/01/29(金)15:28 ID:Q9OtMHs1(5/7) AAS
>>127
南出もフェセンコもIUTは全然理解してない
単にCor3.12こと望月の不等式を利用しただけ
つまりDupuyとやってることは大して変わらない

山下も星もIUT、特にCor3.12の理解には至らなかった
望月論文では結局Cor3.12が望月の不等式予想として提示されたという認識
成果としてゼロとはいわないが、ABC予想を解決した、とはいわない
135
(1): 2021/01/30(土)10:12 ID:SSLEG0hM(1/4) AAS
>>127
>南出先生が、フェセンコ先生のところで共同研究をして、明示公式の論文を仕上げた
>だれが言い出したかしらないが
>それが正しい21世紀数学のやり方でしょうね

いまや、数学に求められているものが違うとおもうよ
古代ギリシャ時代、ニュートンの時代、19世紀、20世紀、21世紀
古代は、ユークリッド幾何や計算ができる人が、えらかった
ニュートンの時代は、微積かな
19世紀から20世紀は、抽象数学かな
21世紀は、ITを駆使した、AIも駆使した、総合的で高度な視点に立つ人がえらいと思うよ、望月、森、柏原とか
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s