[過去ログ]
0.99999…は1ではない その20 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721
: 2021/02/21(日)21:31
ID:cNpZUzcZ(6/9)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
721: [] 2021/02/21(日) 21:31:50 ID:cNpZUzcZ うーん いろいろ出てきた言葉を調べてサーフィンしてきたのですが分からないので教えてください >しかしながら、それは決して恣意的な慣習ではない。なぜなら、それを受け入れなければ、一風変わった新しい対象を発明するか、または算術のよく知られた規則のいくつかを諦めるかのどちらかが強制されるからである 【一風変わった新しい対象を発明するか】の部分は理解できません いったんココは放置して 【または算術のよく知られた規則のいくつかを諦めるか】 これはつまり先ほどのアルキメデスがうんぬんの話(0でない無限小のあるなしとかそのへん)を認めない場合 それまでの数学で使っていた規則(足し算とか掛け算とか)が成り立たなくなる ことになる とういう意味だと理解したのですが、 具体的に例を挙げて説明してほしいのです。 前提として私の知識は高校までの数学と、イプシロンデルタ論法と群をちょっとかじった程度なので そんな私に理解できる感じで分かりやすくお願いします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1612481511/721
うーん いろいろ出てきた言葉を調べてサーフィンしてきたのですが分からないので教えてください しかしながらそれは決して意的な慣習ではないなぜならそれを受け入れなければ一風変わった新しい対象を発明するかまたは算術のよく知られた規則のいくつかを諦めるかのどちらかが強制されるからである 一風変わった新しい対象を発明するかの部分は理解できません いったんココは放置して または算術のよく知られた規則のいくつかを諦めるか これはつまり先ほどのアルキメデスがうんぬんの話0でない無限小のあるなしとかそのへんを認めない場合 それまでの数学で使っていた規則足し算とか掛け算とかが成り立たなくなる ことになる とういう意味だと理解したのですが 具体的に例を挙げて説明してほしいのです 前提として私の知識は高校までの数学とイプシロンデルタ論法と群をちょっとかじった程度なので そんな私に理解できる感じで分かりやすくお願いします
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s