[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2021/06/17(木)10:02 ID:Nbm/c7+F(11/12) AAS
>>165
それはそうだけど
169
(1): 2021/06/17(木)10:04 ID:1ixenOss(1/10) AAS
>>158
0<・・・<ω が有限列
a0=0
a1=1

aω=ω

どういうことだ?
170
(1): 2021/06/17(木)10:06 ID:40Ayiq4a(14/55) AAS
>>167
言い訳するのは負け犬 いいかげん自分は
数学者になど到底慣れない馬鹿
だという事実を受け入れような

安心しな
世の中の人の9割9分9厘9毛は君と同じ馬鹿だから
もちろん俺もだ よかったな!!!
171
(1): 2021/06/17(木)10:10 ID:Nbm/c7+F(12/12) AAS
>>170
今から室外機置場を掃除するんで、話は後ね
172
(1): 2021/06/17(木)10:10 ID:40Ayiq4a(15/55) AAS
>>169
考えかたがオカシイ

0<ω は有限列
0<1<ω は有限列
0<1<2<ω は有限列
・・・

そもそも
n<ω
となるnは皆自然数
だから、「<の左右の項が存在する」という定義による
省7
173
(1): 2021/06/17(木)10:11 ID:40Ayiq4a(16/55) AAS
>>171
もう戻ってこなくていいよ
君が自分の誤りを認めるだけのことだから
174
(1): 2021/06/17(木)10:13 ID:40Ayiq4a(17/55) AAS
>>166
東大の数学科でも、皆
「0からωに至る<上昇列は、有限列」
と答えるけどな

ウソだと思うなら、東大の新井敏康氏に直接メールで尋ねてみたら?
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
175: 2021/06/17(木)10:17 ID:40Ayiq4a(18/55) AAS
猿回し君は、<上昇列の定義に反する列を
「<上昇列」だと言い張ってるだけなんだな

文章が読めず、定義も理解できない「中卒」には
大学数学なんて初歩から無理なんだな
176
(1): 2021/06/17(木)10:27 ID:1ixenOss(2/10) AAS
>>172
0<・・・<ω
を見たときに、自分は
a:{0, …, ω}→{0, …, ω}でa(x)=xとなる列を思い浮かべたな
したがってインデックス集合{0, …, ω}が無限集合なので無限列と
>>174
急によく知らない人からメールが来てもスルーされるだけでは
177
(2): 2021/06/17(木)10:34 ID:fmi4nuTk(2/15) AAS
>>150 >>128
>未解決問題の解決をコピペのみで完遂することは不可能
>Fortune予想(Firoozbakht予想が解決すれば解決)

>>136より)
なんだ?
自分が数学研究者にでも、なったつもりか?
あんたのいう”未解決問題”ってなんだ? いってみろよ、おい(^^;
(引用終り)

ああ、高木さんというのか
なるほどね。あなたも、おサルと一緒で、5chを学会と一緒くたにしているの?
省14
178
(1): 2021/06/17(木)11:11 ID:40Ayiq4a(19/55) AAS
>>176
その考え方が、<上昇列の定義を確認しない独善的な妄想でアウト

どうしてみんな定義を確認せずに自分勝手なオナニー妄想するのかな

もしかして挿入したら勝手に腰振って射精するタイプ?
そういうの、女性に嫌われるよ
179
(9): 2021/06/17(木)11:25 ID:1ixenOss(3/10) AAS
>>178
上昇列の定義を確認したかったが見つからなかったので、自分で考えてみたが、
インデックス集合をIとして∀i,j∈I i≦j⇒ai≦ajが成り立つことかと思った
この場合、I={0, …, ω}から任意に2元i,jを取ってくると、i≦j⇒i=ai≦aj=jは自明に成り立つので、
a:{0, …, ω}→{0, …, ω}でa(x)=xとなる列は上昇列になるかなと
180: 2021/06/17(木)11:28 ID:1ixenOss(4/10) AAS
すまん、この場合真の上昇列なので≦を<に置き換えることになるが、
やはりi < j ⇒ i = ai < aj = jは自明に成立する
181
(2): 2021/06/17(木)11:38 ID:ehiQGsPB(4/6) AAS
>>162
問題の解決は本当に事実ですから、失礼です

公開の掲示板で病気のレッテルを張るのは十分過ぎる程の名誉棄損です

>>177
日本数学会の会員が本当にこのようなことを書くのでしょうか?
そうだとしたら、名折れですね
182
(1): 2021/06/17(木)11:52 ID:fmi4nuTk(3/15) AAS
>>152
>「テータ関数を考える理由は何?」
>梅村読んで理解したなら分かるけどね

うん、なんか書いてあったね(^^
えーと、検索すると下記だな(^^;

(参考)(このサイトのグラフィックすげー! 一見の価値あり!!(^^ )
外部リンク[html]:math-functions-1.watson.jp
特殊関数 グラフィックスライブラリー
Graphics Library of Special functions
外部リンク:math-functions-1.watson.jp
省11
183: 2021/06/17(木)11:52 ID:fmi4nuTk(4/15) AAS
>>182

楕円テータ関数は、無限乗積展開式
画像リンク[png]:math-functions-1.watson.jp
によっても表わされる。これも収束が非常に速いので数値計算に適している。また、この無限乗積展開式から、複素z平面上における楕円テータ関数の零点が、
画像リンク[png]:math-functions-1.watson.jp
画像リンク[png]:math-functions-1.watson.jp
図:楕円テータ関数の零点の位置

の位置にあることも容易に分かる。
 上記の無限乗積展開式は、q-解析学の端緒の一つで現在の量子群などに繋がるので、歴史的に見ても重要な公式である。
(引用終り)
184: 2021/06/17(木)11:56 ID:fmi4nuTk(5/15) AAS
>>181
どうも、スレ主です

>>>177
>日本数学会の会員が本当にこのようなことを書くのでしょうか?
>そうだとしたら、名折れですね

お気に障ったのかな?
それは申し訳ない
別にあなたをくさしたわけじゃない
私は、5chを学会とは思っていないってだけです
まあ、また〜り、して行ってください(^^
185: 2021/06/17(木)12:05 ID:fmi4nuTk(6/15) AAS
>>153
>「なんかわかんねーけど、二階は一階より上だ」
>と思うのが愚か

"二階は一階より上だ"(オヤジギャグ) (^^
冗談はさておき
21世紀は、二階復権です(自民党のだれかじゃないよw )

一つは、圏論の影響
もう一つは、数学が高度になりすぎたのよ
一階に拘ったら、見通し悪すぎだよ(^^;
186
(1): 2021/06/17(木)12:13 ID:fmi4nuTk(7/15) AAS
>>147
>ブルバキへの恨みが凄いなw

いや、恨みとかそういのじゃなく
どうしたって、ブルバキは古いよね
20世紀のセピア色じゃん

>中心メンバーだったヴェイユ、グロタンディークは

グロタンディークは、圏論派で、ブルバキと別れたよね

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ニコラ・ブルバキ(仏: Nicolas Bourbaki, ブールバキとも)は架空の数学者であり、主にフランスの若手の数学者集団のペンネームである。
省14
187
(1): 2021/06/17(木)12:27 ID:9aDFqZiD(1/5) AAS
数学は進歩すれば単純になるのです(岡潔)
1-
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s