[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281
(1): 2021/06/18(金)11:26 ID:1qYwJmwc(1/2) AAS
>>277
>>243では列をa、インデックス集合をIとして∀i,j∈I i≦j⇒ai≦ajが成り立つとき、aは真の上昇列や<上昇列であると呼んでいる
282
(2): 2021/06/18(金)11:35 ID:SQepgi2z(5/34) AAS
>>281
その定義は不十分
つまり、Iが全順序集合であるだけでは不十分

・minIはたかだか1つで
 minI以外のIの任意の要素iについて
 j<iとなるjの最大元が存在する
・maxIはたかだか1つ
 maxI以外のIの任意の要素iについて
 i<jとなるjの最小元が存在する

簡単にいってしまえば、Iは、
省2
283
(1): 2021/06/18(金)11:39 ID:1qYwJmwc(2/2) AAS
>>282
その条件がないと>>243のどこが立ち行かなくなる?
284
(1): 2021/06/18(金)11:43 ID:SQepgi2z(6/34) AAS
Zの部分集合Sで
? 最小元を持つ
? 最大元を持つ
? 無限集合である
という条件を満たすものは存在しない

つまり最小元と最大元をみたせば、有限集合であるし
逆に無限集合であれば、最小元もしくは最大元が存在しない
285
(1): 2021/06/18(金)11:45 ID:SQepgi2z(7/34) AAS
>>283
そもそも
「列をa、インデックス集合をIとして∀i,j∈I i≦j⇒ai≦ajが成り立つとき、
 aは真の上昇列や<上昇列であると呼ぶ」
という<上昇列の定義が独善的な誤り
286: 2021/06/18(金)11:48 ID:SQepgi2z(8/34) AAS
ウソ定義によるウソ上昇列で、無限個の項があるものがある
といったところで、数学としては全く無意味である
ウソ数学の話は、数学板ではなく他所でやってくれ
287: 2021/06/18(金)11:50 ID:SQepgi2z(9/34) AAS
{0, …, ω}の場合、x<ωとなる最大のxが存在しないのでアウト
ID:1qYwJmwc がこのことを理解しないならば猿回しと同類である
288
(2): 2021/06/18(金)11:52 ID:1Bo6l00w(1/7) AAS
>>285
つまるところ、
「列をa、インデックス集合をIとして∀i,j∈I i≦j⇒ai≦ajが成り立つとき、
 aは真の上昇列や<上昇列であると呼ぶ」
という定義にはなんの問題もなく、これを認めれば無限列であるということも成り立つが、
あなたの中の常識に反するというだけの話?
289: 2021/06/18(金)11:55 ID:SQepgi2z(10/34) AAS
Zに、-∞と∞をつければ、>>284の三条件を満たせる と思うなら誤り

―∞<x となる最小のxは存在しないし
(つまりー∞の後者が存在しない)
 x<∞ となる最大のxも存在しない
(つまり ∞の前者が存在しない)

上記の条件をとっぱらったものを「<上昇列」というのはウソである
290
(2): 2021/06/18(金)12:09 ID:SQepgi2z(11/34) AAS
>>288
>つまるところ、
>・・・
>という定義にはなんの問題もなく
数学における定義と異なるなら重大な問題だが理解できんか?

>あなたの中の常識に反するというだけ
数学における定理は「私の中の常識」ではないが
むしろ、あなたの定義こそ「あなたの中だけの常識」ではないか?
291
(1): 2021/06/18(金)12:18 ID:dY1rsWa5(1) AAS
>>288
定義を変えて考えるのは勝手だが、定義を変えた用語をもとに既存の定理や結果を使うからだめなんだろ。
292
(1): 2021/06/18(金)12:45 ID:1Bo6l00w(2/7) AAS
>>290
言い方が悪かった
well-definedという意味で問題はないということは共通認識で良いんだよね
>>291
それはどこのこと?
293
(1): 2021/06/18(金)12:57 ID:WiAlxlcJ(4/15) AAS
>>233
>別に応援する気にはならないよ
>基本的に正しいに決まっているし

どうも、スレ主です
私も、基本的には同意です
が、”風評被害”(下記)の緩和みたいな意味もあるし
IUT自身は、まだどんなものか、漠然としか分からないが*)、
おもしろそうなので、興味を持って見ています
いつ、世界に認められるかも含めて

*)私見ですが
省28
294
(1): 2021/06/18(金)13:00 ID:3NkH6hF0(1/3) AAS
>>273
そんな、人を一家離散に追い込みかねない攻撃は
なしにしていただきたいと思います。
295
(2): 2021/06/18(金)13:07 ID:WiAlxlcJ(5/15) AAS
>>290
スレ主です

相乗りして悪いが
おサル
お前の負けだよw(^^;
296
(1): 2021/06/18(金)13:30 ID:WiAlxlcJ(6/15) AAS
>>282
>簡単にいってしまえば、Iは、
>Zもしくはその部分集合
>と同様の性質を有する必要がある

そりゃ、おサルの算数ではそうだろうさ(^^
だが、人の数学では下記の通りだw(^^;

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
添字集合

特定の添字集合による添字付けには、特別な呼び方をすることがある。たとえば、I が自然数からなる(つまり I ⊂ N となる)とき、集合 S の元の I による添字付け
省19
297
(2): 2021/06/18(金)14:29 ID:SQepgi2z(12/34) AAS
>>292
定義をすり替えるウソツキはキモチ悪い
298
(1): 2021/06/18(金)14:34 ID:SQepgi2z(13/34) AAS
>>296
猿回し君は何が肝心なのか、まだわかってないんだねぇ

「添字集合」だけ読んでもダメ
そもそも<の左右の項が存在する、というのが重要
そこ漫然と否定した猿回し君が大間違い

猿回し君の一人負けだよ
それにしても君はオウンゴールの自爆負けばっかりだねえ
文章読めないの? 独りよがりな妄想が止まらないの?
299: 2021/06/18(金)14:34 ID:WiAlxlcJ(7/15) AAS
>>297
おサル
お前の負けだよw(^^;
お前には、人の高等数学は無理
サルだもの
このスレから、さる(去る)よろしww
300
(1): 2021/06/18(金)14:36 ID:WiAlxlcJ(8/15) AAS
>>298
ハハハ
まあ、頑張ってくれ
相手は強敵だよ、多分な(^^;
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s