[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732: 2021/06/22(火)20:33 ID:wtPcx/Jl(3/7) AAS
>>727
>コロンブスはそもそも自分が正義だとおもって航海してたのかい?

どうも、スレ主です
コロンブスはいう
(>>723)
”国王に調査報告を終え、少しばかりの援助を求めたコロンブスは、次の航海目標としてこう述べている
「彼らが必要とするだけのありったけの黄金…彼らが欲しがるだけのありったけの奴隷を連れてくるつもりだ。このように、永遠なる我々の神は、一見不可能なことであっても、主の仰せに従う者たちには、勝利を与えるものなのだ」”

つまり、彼の行為は神の教えに背くものではないとは、思っていたようですね
”正義”かどうかは、ともかく
決して、”反道徳的”だとは思っていなかった
省10
733
(1): 2021/06/22(火)20:56 ID:wtPcx/Jl(4/7) AAS
>>731
>東大卒だよ。
>何でそうしれっと嘘をつくんだよIUT応援派はw
>東大からペンシルヴェニアPhD

えーと、詳しく見ると下記だな

(>>539より)
数理論理学(数学基礎論) その14
2chスレ:math
483 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/06/12(土) 15:35:56.22 ID:jwDv+K7b [2/2]
2001年にペンシルベニア大のPhDコースに入ったというデータを手がかりにMathematics Genealogy Projectで調べて日本人らしい名前を何個か当たってみた。
省21
734: 2021/06/22(火)21:24 ID:YyoQgohK(4/5) AAS
>>479
亀&ヨコですが、それはちょっと飛躍がありませんか?
猿から受け継いだのは自分の取り分が少ないことに気づくと嬉しくない
隣の猿が葡萄を受け取ったのを見ると、嬉々として受け取っていた胡瓜を投げ出す
↑これは猿が“自分と他者の取り分の比較と評価能力を持っていることは示していたとしても、猿が再分配を行える集団的心理メカニズムを発達させている事の証左とはならないのでは?
平等の概念を本能的に発達獲得しているのか?は再分配が行える、種としての生まれつきの行動が備わっているか?
だと思います。
人間には見られるそうした集団的振る舞いが猿の集団で確認されていますでしょうか?
むしろ高崎山の猿が餌の時間に芋の奪い合いになり、大人の猿が仔猿から力任せに芋を奪っているのをテレビ番組で観たことがあるのですが、再分配を社会的に行っている様子は観た覚えがありません…

>>702
省6
735: 2021/06/22(火)21:43 ID:YyoQgohK(5/5) AAS
考えてみるケースによっては必ずしも“平等”の概念は“正義”の概念と全く同じものではないでしょうが…

例えば、同父母兄弟間の兄弟間での子供時代のおやつやお小遣いの“分配”を見ても、平等分配感が損なわれている人≒損してると感じている側には不満が溜まり、自分より得していると感じる相手との仲が悪くなりますから、核家族を超えた拡大家族メンバー内(親戚内)での相続などではますます、平等な遺産分配が行われている、と相続人が各人がそれぞれに納得出来ていないと、後々揉めたり、不満を引き摺って親戚仲が悪くなったりします。

いろんな他人が存在する社会ならなおさら“平等”であるという感覚が共有されやすい社会か、共有されにくい社会か?というのはその社会に属するメンバー間の“仲の良し悪し”に直結するのではないでしょうか?
社会的な格差に関して「不平等な社会だ」と考える人が少ないか多いか、不満を持つ人が少ないか多いかは、均質性や同質性と同じくらいに、その社会の安定性に影響すると思います。
736: 2021/06/22(火)21:47 ID:wtPcx/Jl(5/7) AAS
>>698
> 1君の場合、自分の主張と同じ主旨の書き込みには
>三分以内にツッコミ気味に
>「同意DEATH!」
>と書き込む

べつに
応援ですよ
「加油」(下記)です

(参考)
外部リンク:mayonez.jp
省12
737
(1): 2021/06/22(火)22:15 ID:TmfxL8iX(1) AAS
>>729

>>民間人の母子や幼い少女や青年が戦争の惨禍に遭う姿はショッキングですし、こうした災難に合わされる市井の人々の姿を目の当たりにした人々が厭戦感を強めるのは自然な事だと思います。

こういう情報はソ連の工作なしにはアメリカ市民にはもたらされなかったのかとお聞きしています。
738: 2021/06/22(火)22:22 ID:wtPcx/Jl(6/7) AAS
>>715
>やっぱ、立教か、うんうん(^^;

1.立教という大学の教員は、多くは東大から来ると聞いたことがある
2.それで、おサルが以前、東大数学科の建物に詳しくて、旧ガロアすれで、”猫”さんが関心していたことがあったよね
3.つまり、立教生なら大学教員との繋がりで、東大数学科とも、なにか交流があって、東大数学科の建物に詳しくなったのではと

そう思ったわけです
立教だったら池袋だから、本郷と近いよね
739: 2021/06/22(火)23:00 ID:wtPcx/Jl(7/7) AAS
>>671
騙されやすい性格なのかな?
「だんな、良いもうけ話がありますぜ」とか
「おれだよ、おれ。孫だよ、口座にお金振り込んでくれ。会社でトラブルなんだ」とか

・”箱を開けずに、入れた任意の実数を、99%で的中してみせる”という記事です
・それ、真に受ける人って、騙されやすい性格なのかな?
・えら〜い大学の先生が、真顔で語る、同値類と代表を使ったトリックの数学パズルかしらないが
・問題の箱は開けずに、その箱の周りの箱、
 ”確率論”でいうところの「独立」の箱、
 そういう関係ない箱を開けて、
省3
740
(2): 2021/06/23(水)00:00 ID:sLwFm49X(1) AAS
>>657
>>他の分野への応用とか。その過程で、論文の真偽は常に検証されるものだ
>これの意味がわからないけど
>応用するって時点で真だと仮定してるよね
>今でも「リーマン予想が正しいとするとこんなことが証明できる」みたいなのはたくさんあるけどそれはリーマン予想の正否とは無関係だってこれこそ分かりそうなもんだけど

(>>620に)
1.数学的正しさを、二つに分けよう
 1)命題の正しさ 2)証明の正しさ
(引用終り)
とかいたでしょ?
省14
741: 2021/06/23(水)00:06 ID:EFhif3Bm(1/2) AAS
>>731
>>733
アンチはしれっと嘘つくんだなw
情弱だしw
742
(1): 2021/06/23(水)01:07 ID:BxoYxdU8(1) AAS
>>651
国際会議で取り上げることは正しさを認めたわけでもなんでもないが。

正しいとか間違っていても修正可能とかアイデアを他への応用出来るかもとか期待しているのはあるだろうけどね。
入門すら難しい理論なのだから、そうやって理解しようという人が増えて初めて、やっとまともな検証段階に入れるってとこでしょ。

外部の検証チームを作ることすら不可能だったのが、やっと外部の検証チームが発足するかもって段階にしか見えないんだが。
国際会議が開かれたのを、正しさが認められたとか外部からわめくのキモイ。

数論幾何の専門家の共通認識としてIUTの正しさが認められるには、これから年単位だか10年単位だかかかるんじゃないか。

どうでもいいけど。
> 一方、時枝記事は、どれか∃n∈Nで、確率99%になるという。
時枝記事は初めの問題を書き換えたら確率99%で当てられる問題になるっていってるだけだろ。
省4
743
(1): 2021/06/23(水)05:28 ID:D600WStN(1) AAS
ここは有害か無害か二捨択一で言えば有害なスレ
ここは有益か無益か二者択一で言えば無益なスレ
ここは有害無益なスレ
744: 2021/06/23(水)06:43 ID:IawCIofa(1/11) AAS
>>743
どうも、スレ主です
良いんじゃ無い?
いろんなご意見があって

「オリンピック開催、有害無益!」
分かります
そういう意見があること、及びそう考える理由も

でもね、私は、オリンピック開催賛成派です
オリンピックが終わった後で無いと
その評価は定まらないでしょうね
745
(1): 2021/06/23(水)06:45 ID:Y7EzW700(1/6) AAS
>>737
726に応えたものなんですが。
726の質問の意図を
“アメリカの反戦世論の高まりには、ソ連の諜報活動の影響があったと考えるか?”
と解釈し
“でしょうね”
と応えたんですが。
746: 2021/06/23(水)06:51 ID:IawCIofa(2/11) AAS
>>742
>元の問題はそもそも普通の確率論で扱えるような設定じゃないし、正確な定式化すらされてないが、

問題の本質が、よく分かっていらっしゃる方ですね
同意です
その通りです

つまり、”普通の確率論で扱えるような設定じゃないし、正確な定式化すらされてない”
そんな記事を、数学セミナーという多くのアマチュアの読む数学雑誌に
高名な数学者が書くなら、もうちょっと、「半分ジョークです」って分かるように書くべきではないでしょうか?

海外で、MathOverflowでも取り上げられていた
「半分ジョークです」として
省3
747
(1): 2021/06/23(水)07:11 ID:fOnK29eP(1/5) AAS
>>726
>>アメリカにおけるベトナム反戦運動が盛り上がったのは
>>ソ連の策略によるものだったというわけでしょうか
そんなわけない
>>745
>>726の質問の意図を
>>“アメリカの反戦世論の高まりには、ソ連の諜報活動の影響があったと考えるか?”
>>と解釈し
これを牽強付会という
748
(1): 2021/06/23(水)07:16 ID:IawCIofa(3/11) AAS
>>656
>それに不正は捏造だけじゃないしな
>読めなくて見る人(すなわちその分野の専門家)がほとんどいないものに対して身内で査読してはい証明完了言われたらそらちょっと待てよとなるだろ
>誰も読めなくて「おまえ、アホやなー」となってるところに「俺は読めた!一流が読めない論文なんて凄い!」って持て囃されてるのが現状だよね
>見る人が見ておかしいって言われてんのに

どうも、スレ主です
遠隔レス失礼します
分かりますよ、言いたいこと

1.下記の3例が有名ですね。ルイ・ド・ブランジュ、マイケル・アティヤのリーマン予想の証明と、ゲーデルの連続体仮説が偽である証明
2.いずれも、高名な数学者が、晩年にちょっと変な証明を出したのです
省9
749: 2021/06/23(水)07:16 ID:IawCIofa(4/11) AAS
>>748
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
マイケル・アティヤ
最晩年の2018年には微細構造定数を導出する過程でリーマン予想を証明できると主張した[4][5][6][7]。彼は、発表した5ページの論文に加え、全ての根拠を示した論文を王立協会が発行する科学誌に投稿し、2018年現在専門家らにより検証が進められている。他の専門家の多くが懐疑的[8]な意見を表明していることについて、「証明の正当性はある」「私が全く新しく、予想外の方法で解いたため、疑念が出ているのだろう」と反論している。「数学者の旬は40歳までとみんな言うが、間違っていると証明したい。90歳になってもできると見せたい」「論文は今年90歳で亡くなった数学者の妻に捧げた」と語った[9]。
アティヤは90歳の誕生日の3か月と11日前に死去した[10]。

外部リンク:ja.wikipedia.org
連続体仮説
現在の数学で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」ということが明確に証明されている。
ゲーデルは、連続体仮説は偽であると強く主張したことで知られている。彼の見方では、連続体仮説の独立性の証明は ZFC に欠点があることを示していることになる。もっとよい公理系を選べば連続体仮説が偽であることが証明できると考えたのである。その立場を強固に推し進めた最後の論文は、学会誌には掲載されずに返還されてしまった。多くの集合論の専門家は、連続体仮説は偽であると考えているか、または真偽に対して中立的な立場を取っている。
省3
750
(1): 2021/06/23(水)07:49 ID:fOnK29eP(2/5) AAS
>>721
以下は撤回された方がよろしいのでは?

>>ソンミ村事件が明らかにされているのは、
>>勝った北ベトナム側が全権掌握し得たソンミ村で米軍占領下に
>>引き起こされていた事件なので、北ベトナム政権が殊更宣伝に
>>力を入れたのと、国際情勢が冷戦のさなか米ソ両陣営の戦力が拮抗し、
>>旧ソ連圏とその影響下にある人々を通じて“西側”でも盛んに喧伝された
>>結果、広く世界に知られることになったのではないですか?

Wikipediaには以下のように書いてあります。

当初は村民に対する虐殺ではなく「南ベトナム解放民族戦線のゲリラ部隊
省8
751
(2): 2021/06/23(水)07:56 ID:Y7EzW700(2/6) AAS
>>683の質問に>>687でお答えしましたが、調べたらソンミ村事件は1968年3月16日に引き起こされ、戦力が拮抗している両陣営での戦争が激化している最中に発覚した事件ですね。
ホットウォーで拮抗していると情報が宣伝されるので広く知られやすくなる、ですね
情報工作に使われますからね
アメリカ軍は情報隠蔽に徹してますから、世界に広く知られるようになったのは、やはり当時の冷戦時代の戦力拮抗時に北ベトナム側の支援にソ連と中国が入っていたことが大きかったと思います
そしてそちらが勝利で戦争が終局し、その後も事件についての情報が継続的に宣伝されやすかった為に、犯行側の意図通りには隠蔽できず、当時の徴兵制にたよっていた米軍の士気に影響するだけの、米国民の反戦世論の高まりに繋げられる事態を、米国内でもみたものと思います
こうした米国での世論形成にもまた、米国におけるソ連・中国の世論工作活動が影響を与えたであろうと推測します
(具体例までは明かされていませんでしたが、近年そうした調査結果が日米で確認されているような発言を日本の警察OBがテレビ番組でしているのを見かけました)
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s