[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125
(2): 2021/06/17(木)07:01 ID:t5y9QPXM(1/11) AAS
>>116
グラフ見りゃ分かる!というのが高校数学から一歩も進歩のない発想。
セタが何で楕円曲線の話で、楕円関数楕円関数言うか分かった。
もしかして楕円関数をグラフに書けば楕円曲線だと思ってる?
楕円関数のグラフ書いても楕円曲線の精妙さは捉えられないよ。
そもそも楕円関数だって複素変数で考えなければ
その本質は捉えられないというのが19世紀以来の認識。
129: 2021/06/17(木)07:12 ID:t5y9QPXM(2/11) AAS
>>127
>体の標数が2の有限体は GF_2={0,1} に限るけど
嘘吐け無能。F_2の代数拡大はみんな標数2だよ。
つまり、F_2^nはすべて標数2。
132
(1): 2021/06/17(木)07:20 ID:t5y9QPXM(3/11) AAS
>>131
>それでも、F_2の代数拡大はすべて GF_2={0,1} の右辺の形で表されるにはことは変わりがない
あらわされないよ。そもそも元が2個なのはF_2だけだろ、バカ。
135
(2): 2021/06/17(木)07:27 ID:t5y9QPXM(4/11) AAS
言っとくけど、おれは天動説のひとじゃないから。
物理の知見だと乙はどう見てもやつには勝てないよ。
乙の自慢が「おれの方が古代人の天動説の考えをよく知っている!」
というのには笑った。
139
(2): 2021/06/17(木)07:51 ID:t5y9QPXM(5/11) AAS
>>137
何を示したつもり?
お前が言ってるのは、{0,1}を含む最小の体がF_2だと言ってるだけで
F_2以外に標数2の有限体が存在しないことは示せてないよ。
F_2に代数拡大が存在しないことを証明する必要がある。
勿論、そんなことは証明できない。間違いだからw
143
(2): 2021/06/17(木)08:10 ID:t5y9QPXM(6/11) AAS
>>140
前から言われてるけど、乙に証明は無理。
すなわち数学は無理。諦めろとはやつの口癖で
おれはそこまでは言いきれんが、現状では無駄だと思う。
一回治療して、病気が治ってからやり直せば。
144: 2021/06/17(木)08:16 ID:t5y9QPXM(7/11) AAS
ウィキペディアに書いてあるじゃん。
外部リンク:ja.wikipedia.org
これ読んで、自分の推論がおかしいと分からん?
F_4のところ。F_4はF_2の拡大体で標数2。
147
(1): 2021/06/17(木)08:35 ID:t5y9QPXM(8/11) AAS
>>141-142
ブルバキへの恨みが凄いなw
しかし、言ってるひとたちも直接読んでなくて
2次文献からあれこれ推測してるだけじゃん。
多分、言いたいことは
「おれは直観的な初等幾何が好きなんだよ!
現代数学理解できないんだよ嫌なんだよ」てことだと思う。
ブルバキだって、数学史の本書いてるし
中心メンバーだったヴェイユ、グロタンディークは
代数幾何でしょ。そりゃユークリッド幾何ほど
省3
148
(1): 2021/06/17(木)08:42 ID:t5y9QPXM(9/11) AAS
>例えば、AB二人で議論して、
>Aがアイデアを出して、
>Bが証明を考えるというのもあるよね

セタさんと乙さんでやればいいと思う。
数学にはならないが、漫才にはなりますからw
244
(2): 2021/06/17(木)18:36 ID:t5y9QPXM(10/11) AAS
岡の言葉としては
「真理にはいい加減な人間を寄せ付けない威厳がある」
というのもあるし、結局数学は難しいんだというような
発言もあるよ。
245
(2): 2021/06/17(木)18:38 ID:t5y9QPXM(11/11) AAS
岡は将棋や囲碁も好きでよくやったらしいが
人間がAIにまったく勝てない未来は
想像できなかったんじゃないかな。

AIは何も神秘があるわけではなく
論理・計算があるだけだが
その指し手は人間から見て奥深く神秘的
人間の認識は浅く、そのさらに奥があることを示している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*