[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね 470 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 10:04:58 ID:OG5+mA3D >>450 作図してみた。 https://siasky.net/CABRWN98GBClEwB25j39lruwCObvhAh2BT9KFagQJsRAng http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/458
459: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 10:24:45 ID:+VPGEDeH G = GL(n, R) N = SL(n, R) N は G の交換子群であることを証明せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/459
460: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 12:07:50 ID:4qOmwxks 1,2,...,nと番号が書かれたカードn枚が袋の中に入っている。 袋から無作為にカードを1枚取り出すという試行を繰り返し行う。ただし取り出したカードは袋に戻さない。 A君は1以上n以下の整数Nを1つ決め、B君には秘密しておく。カードが取り出されるたび、B君はその番号をA君に公開し、A君の決めた番号以上かそれより小さいかを聞く。 A君はその番号がN以上であれば「以上」と答え、小さければ「未満」と答える。 B君がNを突き止めるまでに何回の試行を行うか、その期待値を求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/460
461: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 13:17:46 ID:4qOmwxks 私が分からない問題に解答・指針をいただけないのは何故でしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/461
462: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 13:55:13 ID:LC2XwR3R おもんないからやろ どうせ書くなら「おお、そんな解法があるのか、思いつかんかった」って思ってもらえるような問題なら書く方にもメリットがあるが、めんどくさいだけの大してすごいアイデア効いた解答があるわけでもない問題答える気にならん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/462
463: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 14:30:45 ID:vQPOzsGt >>461 >私が分からない問題 どれ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/463
464: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 14:46:33 ID:vQPOzsGt >>460 >B君がNを突き止める N=1のときは1が出るまで N=nのときはnが出るまで 2≪N≪n-1のときはn=N,N-1のどちらもが出るまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/464
465: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 14:48:31 ID:vQPOzsGt >>464 >N=nのときはnが出るまで またはn-1までが全部出たn-1回目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/465
466: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 16:11:48 ID:4qOmwxks >>462 面倒くさい問題の解答こそがほしいのです 例えば△ABCの外心O内心IとしてAO⊥OIがどのような条件で成立するか興味深いですが、ベクトルや座標での計算ではまるで見通しが立ちません 初等幾何が苦手なので解法を教えていただきたく存じます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/466
467: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 16:30:54 ID:vQPOzsGt >>465 違うか N=nのときはn-1が出るまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/467
468: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 18:47:34 ID:aZwnn/v8 >>466 この問題で見通しが立たんのなら見込みないやろ 見通しはすぐ立つけど実行するのがうざいだけの問題 外心Oとして|OA|=|OB|=|OC|=Rの値は正弦定理ですぐ出るしAB,BC,CAわかってるんだから内積も全部出る そんな教科書理解できてる人間なら誰でもすぐ方針は立つだけの問題誰が解くねん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/468
469: イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2022/02/04(金) 19:29:28 ID:5m5l1icE 前>>455 >>456 題意に従って図を描いてそうなった。 それがすべてだ。 それがすべてじゃないなんて綺麗には言えないわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/469
470: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 19:32:14 ID:4qOmwxks >>468 貴殿がおっしゃる「実行するのがうざい」を工夫してどう簡略化するかが本問のポイントとなっております。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/470
471: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 19:50:42 ID:+2HAQAd1 >>470 うそこけバーカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/471
472: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 20:31:48 ID:+VPGEDeH G を位数が 3 以上の群とする。 このとき、 Aut(G) は位数 2 以上の群であることを示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/472
473: 132人目の素数さん [] 2022/02/04(金) 20:39:28 ID:+VPGEDeH G = GL(2, R) N = SL(2, R) N は G の交換子群であることを証明せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/473
474: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/04(金) 23:40:33 ID:ZR3jmBhX >>456 直角三角形がすべてではないのは作図してみたらわかる。 https://tadaup.jp/loda/0204233907074315.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/474
475: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/05(土) 00:00:59 ID:HjNUnJ5s 題意を満たす三角形を4個書いてみた。 https://tadaup.jp/loda/0204235951950754.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/475
476: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/05(土) 03:02:18 ID:gVNJ2AIi >>471 ですので初等幾何を使いましょうと提案しているのです ベクトルや座標では文字が乱舞して収拾がつかなくなります これが本問のポイントです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/476
477: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/05(土) 05:40:14 ID:gVNJ2AIi a,bは正の実数とする。 p=(a+b)/2 q=√ab r=2/{(1/a)+(1/b)} とするとき、 q^2とprの大小を比較せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/477
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s