[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね 470 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: 132人目の素数さん [] 2022/01/04(火) 11:26:31 ID:uDWlT/5o なぜ、内積を以下のように定義しないのでしょうか? C^n の標準内積を先に勉強した読者にはこの定義が分かりやすいと思います。 V を C 上のベクトル空間とする。 V × V から C への関数 f が、ある V の1つの基底 v_1, …, v_n に対して、、 f(v, w) = x_1*conjugate(y_1) + … + x_m*conjugate(y_n) (ただし、 v = x_1*v_1 + … + x_n*v_n, w = y_1*v_1 + … + y_n*v_n とする。) とかけるとき、 f を V 上の内積という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/84
86: 132人目の素数さん [] 2022/01/04(火) 13:57:07 ID:uDWlT/5o >>84 通常の内積の定義と一致しますが、こちらのほうが分かりやすいです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/86
89: 132人目の素数さん [] 2022/01/04(火) 17:40:27 ID:uDWlT/5o Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right 3rd Edition』が明快すぎます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630085480/89
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.450s*