[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part421 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
373
: 2022/09/21(水)22:22
ID:RlHof0wK(76/102)
AA×
ID:uBdCTt1j
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
373: [] 2022/09/21(水) 22:22:26.13 ID:RlHof0wK 同様にkがp^kでちょうど割り切れる時は(n/p^k)=p^(n-k)が残るので左辺はこれの倍数である。もちろんpの倍数でもある。 多項係数に関してもa, b, …にpの倍数が無ければpᵏの倍数であり、ちょうどpᵏで割り切れるものがあればp^(n-k)の倍数になる。 nがpの倍数なのでkが幾つであっても分子の方がpの倍数が多いまたは等しい。 347 4 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/21(水) 19:29:28.70 ID:uBdCTt1j (1) 素数は無限にある。 (2) 素数の求め方を述べよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1662638587/373
同様にがでちょうど割り切れる時はが残るので左辺はこれの倍数であるもちろんの倍数でもある 多項係数に関しても にの倍数が無ければの倍数でありちょうどで割り切れるものがあればの倍数になる がの倍数なのでが幾つであっても分子の方がの倍数が多いまたは等しい 名前132人目の素数さん 投稿日水 素数は無限にある 素数の求め方を述べよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 629 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s