[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part421 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22
(2): 2022/09/09(金)12:41:55.32 ID:Y1m4rEkh(7/12) AAS
>>21
NGして相手しなければ荒らしから消えてくよ
でも今のままじゃID変えられるとNGできないし、ワッチョイIP表示スレに移ったほうがスレの治安は守られるよ
36: 2022/09/09(金)22:17:13.32 ID:oFq9j/PZ(10/10) AAS
ただし、自前の問題を出題することはやめてください。
90
(1): イナ ◆/7jUdUKiSM 2022/09/13(火)12:52:47.32 ID:0FpANld4(1) AAS
>>86
>>44
Dを2分する線分のy切片bの6次式を微分したら、
b<2なるいい感じの値が出るんでしょうか?
今√ 混じりの3次式です。傾きaと切片bの式なんで、
aはbで表せるとしてです。
あとはピタゴラスの定理で線分の長さがわかります。
215: 2022/09/18(日)19:29:23.32 ID:MxB4/sJ4(3/3) AAS
>>210
Aの中で最小の絶対値≠0を持つものをkとする。
k-k=0∈A、0-k∈A、k+k=2k∈A
これらより全ての整数nに対してnk∈A
よってkの倍数は全てAに含まれる。逆にAに含まれる元は全てkの倍数であることは、
任意のa∈Aは
a=qk+r、0≦r<|k|、とq、rを用いて一意に表せる。a, qk∈Aよりr∈A、|k|の最小生により表せる=0。よってaはkの倍数である。
430: 2022/09/22(木)11:23:15.32 ID:hNdalX9F(19/130) AAS
>>406
427132人目の素数さん2022/09/22(木) 11:21:23.47ID:hNdalX9F
百万回繰り返し読むように!!!

【質問者必読!!】

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
省10
559: 2022/09/23(金)06:17:21.32 ID:P7B0Xr8u(2/3) AAS
>>100
(1) 余弦定理とかを使えば L = 7 sin(π/7) が分かる.
よって sin(π/7) > 3/7 を示せばよい.
(0, π/6) において sin(x) は狭義凹関数だから,
(0, π/6) で sin(x) は (0,0), (π/6,1/2) を通る直線 y=3x/πより上にある.
よって sin(π/7) > 3/7.

(2) (1)の議論より, sin(π/7) < 3.2/7 を示せばよい.
x > 0 では sin(x) < x だから, sin(π/7) < π/7 < 3.2/7.

(1), (2) ともに綺麗に解けたと思う. 想定か?
612: 2022/09/23(金)17:40:32.32 ID:N15NgvLO(46/89) AAS
>>45
立てるのはあなた方の仕事です
私をNGしたいならワッチョイ有りのスレにすべきですから、そう提案したまでです
私は現行のスレで一向に構いません
好き放題質問できますので
47 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/10(土) 11:50:51.69 ID:fYBaDegB
そろそろ私もIDを変えましょうかねえ…
ウッフッフッフッ
48 名前:132人目の素数さん Mail: 投稿日:2022/09/10(土) 11:52:08.08 ID:4KrqG5Ux
>>46
省2
658: 2022/09/23(金)19:44:01.32 ID:N15NgvLO(81/89) AAS
>>495

(i)回転体をx=t(-1/2≦t<0,1<t≦3/2)で切った断面はドーナツ型で、
体積=2π〔∫[t=-1/2→0][√3/2+√{1-(1/2-t)^2}]^2-∫[t=1→3/2][√3/2-√{1-(1/2-t)^2}]^2〕
=4π√3∫[t=-1/2→0]√{1-(1/2-t)^2}dt
1/2-t=cosθとおくと-dt=-sinθdθ
dt=sinθdθ
体積=2π√3∫[θ=0→π/3]sinθsinθdθ
=4π√3∫[θ=0→π/3]sinθ^2θdθ
=4π√3∫[θ=0→π/3](1/2-cos2θ/2)dθ
=4π√3[θ=0→π/3][θ/2-sin2θ/4]dθ
省13
742
(1): 2022/09/25(日)11:05:50.32 ID:fR3rDXJ2(2/7) AAS
最近は荒らしも勢いがなくなってきましたね
では質問します

(1)任意の正整数nに対してn^+1と5n^2+9は互いに素であることを示せ。

(2)任意の正整数nに対してn^+1と5n^2+kが互いに素となるような正整数kをすべて決定せよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s