[過去ログ]
「名誉教授」のスレ (1002レス)
「名誉教授」のスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 132人目の素数さん [sage] 2023/09/09(土) 17:54:38.26 ID:taIz7FdP へ へ の の も へ { ばーか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/57
194: 132人目の素数さん [] 2024/01/02(火) 10:22:21.26 ID:FPWLol1b もっとずっとずっとずずずッーーーーーーーーと 頭が良く生まれつきたかった! ゥラャマッ ャマゥラッ! イヤッ イヤッ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/194
221: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/03(水) 11:23:05.26 ID:mEu+oMjx 上海← ‥ムム‥ …魔境の響き… そこそこの才色兼備の上海美女を愛人にしてそぅ… そこそこの才色兼備の上海美女を愛人にしてそぅぢゃなぃ? 奥さまアァッーーーーーーーーー!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/221
234: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/03(水) 15:30:10.26 ID:JbvTkZVn >>229 徐福は始皇帝のスパイ、不明教授は習皇帝のスパイという落ちね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/234
311: 132人目の素数さん [] 2024/01/10(水) 16:21:35.26 ID:YXUPXSng この”不明与教授”のスレが 日本のお家芸となった 多変数複素関数論及び それから派生した層理論、複素幾何学、代数幾何、各種消滅定理の次世代への伝承になれば (英語版 ”Nakano vanishing theorem”あるな) よろしいんじゃないでしょうか がんばれ、不明与教授 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 複素幾何学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6 代数幾何学 概論 大別して、「多変数代数函数体に関する幾何学論」「射影空間上での複素多様体論」とに分けられる。前者は代数学の中の可換環論と関係が深く、後者は幾何学の中の多様体論と関係が深い。20世紀に入って外観を一新し、大きく発展した数学の分野といわれる。 当然、次元が上がると更に複雑化し、4次元以上の代数多様体についてはあまり研究は進んでいない。 他分野との関係 代数幾何学はそもそも、多項式の零点のなすような図形を代数多様体として研究する学問であったが、現代では数理物理学[3][4]・可積分系[5][6][7][8][9]との関係や、機械学習への応用が研究されている[10][11] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85%E5%AE%9A%E7%90%86 消滅定理(しょうめつていり,英: vanishing theorem)は連接コホモロジー群が消えるための条件を与える. Andreotti–Grauert の定理(英語版) Grauert–Riemenschneider の消滅定理(英語版) 川又–Viehweg の消滅定理(英語版) Kollár の消滅定理 小平の消滅定理 宮岡の消滅定理 Mumford の消滅定理(英語版) Ramanujam の消滅定理(英語版) https://en.wikipedia.org/wiki/Vanishing_theorem Vanishing theorem ・Nakano vanishing theorem https://en.wikipedia.org/wiki/Nakano_vanishing_theorem Nakano vanishing theorem References Original publications ・Akizuki, Yasuo; Nakano, Shigeo (1954). "Note on Kodaira-Spencer's proof of Lefschetz theorems". Proceedings of the Japan Academy. 30 (4): 266–272. doi:10.3792/pja/1195526105. ISSN 0021-4280. ・Nakano, Shigeo (1973). "Vanishing theorems for weakly 1-complete manifolds". Number theory, algebraic geometry and commutative algebra — in honor of Yasuo Akizuki. Kinokuniya. pp. 169–179. ・Nakano, Shigeo (1974). "Vanishing Theorems for Weakly 1-Complete Manifolds II". Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences. 10 (1): 101–110. doi:10.2977/prims/1195192175. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/311
359: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/15(月) 13:13:11.26 ID:YRXYpIL/ 正則関数のなす関数空間を考えていれば 極限は内部ではまた関数になって当たり前だろう それでも境界値が関数として捕まるのかは問題になるし そもそも多くの人たちは正則関数だけを考えているわけではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/359
698: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/01(日) 02:54:50.26 ID:fwJfNuw2 局所的に一価 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/698
791: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/05(土) 13:28:19.26 ID:XIibLeSK 自分は実父の新潟県副知事の元に戻り成功したが、養父母は疎遠どころか作家として世にでたときには2人をなき者として扱った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/791
950: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 14:00:27.26 ID:cz8nN8+0 興味なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/950
966: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 12:35:45.26 ID:QK9bFuOn 名古屋大のレベルひでー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/966
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s