関数論←複素関数論、な (215レス)
1-

1
(1): 2024/06/10(月)10:44 ID:/7GSsBHH(1) AAS
はい
196: 02/02(日)18:56 ID:b7dpQmj8(3/3) AAS
参考
外部リンク[pdf]:philologica.jp
l、OCT:Platonis Operaの改訂
古典文献学研究会
197: 02/02(日)21:51 ID:bvvTKD+8(3/3) AAS
岩波の
198: 02/03(月)09:30 ID:pX4W9Cg1(1/2) AAS
プラトンと言えば
昔は田中美知太郎
199: 02/03(月)10:02 ID:ggVciDz0(1) AAS
今は納富信留
200: 02/03(月)10:30 ID:pX4W9Cg1(2/2) AAS
正しい読みかどうかの詮索には
あまり興味がない
201: 02/03(月)17:42 ID:HcxbjtX3(1) AAS
田中訳はいつまでも持っていたい
202: 02/04(火)13:45 ID:OopCfj4Z(1) AAS
テアイテトスが最高
203: 02/04(火)20:58 ID:04gi+31b(1) AAS
パルメニデスも
204: 02/09(日)22:24 ID:bOyjY4Ig(1) AAS
岡潔の論文集(仏文オリジナルでペーパーナイフで切って読む形のもの)を
オンデマンド版で出してほしい
205: 02/10(月)00:28 ID:91wxmWNw(1/3) AAS
「世界の名著」には
リュシス(友愛について)が載った
206: 02/10(月)08:30 ID:91wxmWNw(2/3) AAS
第一回はニーチェ
207: 02/10(月)13:15 ID:91wxmWNw(3/3) AAS
ツァラトゥストラかく語りき
208: 02/10(月)16:55 ID:epePdxUo(1/3) AAS
世界の名著シリーズとか増刷すればセット買いする人が一定数はいそうだけど
209: 02/10(月)17:00 ID:epePdxUo(2/3) AAS
いまの研究水準で最新版の「世界の名著」を出せるといいのだが
国力が衰退してこの手の出版事業はもうできないのか
210: 02/10(月)17:27 ID:epePdxUo(3/3) AAS
目利きが読書案内を書いてバーチャル世界の名著シリーズを編めばよいのかも
世界思想社の学ぶ人のためにシリーズがそれに当るのかな
巻によっては品切れや絶版ですが
211: 02/11(火)09:39 ID:SQ07GpKQ(1/3) AAS
松岡正剛亡き後は
難しいだろう
212
(1): 02/11(火)10:46 ID:SQ07GpKQ(2/3) AAS
いるのは政治と経済の評論家だけに
なってしまった
213: 02/11(火)16:26 ID:B/KW2+fu(1/2) AAS
>>212
文学部卒の人文系を実業から追い出せば
さぞかし人材が野に溢れかえるだろう
214: 02/11(火)16:27 ID:B/KW2+fu(2/2) AAS
文学部に進学する輩は
それこそ社会システムを円滑に作動させる「遊び」の部分にするのが妥当。
215: 02/11(火)22:29 ID:SQ07GpKQ(3/3) AAS
ロシア語ロシア文学コースは、戦前からの早稲田大学のロシア文学専修の伝統を受け継ぎ、
日本におけるロシア語・ロシア文学研究の最前線を牽引するユニークなコースです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.542s*