高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★7 (754レス)
1-

299
(1): 09/08(日)12:57 ID:XwcRWPeJ(5/7) AAS
>>298
事実は、
統合失調症と認定された早稲田の学部卒が書いた論文が延々とリジェクトされ、
現在はジャーナルからちゃんとした大学の数学者から署名付きに承認を得ないと投稿すら許されないという統合失調症対策ガイドラインのテンプレメールしか受け取っていない状態

でしょ
300
(1): 09/08(日)13:12 ID:QduWcQGb(1) AAS
浪人中統合失調症が悪化、二浪で早稲田の理工学部物理学科入学、卒業は応用物理学科
整数問題は予備校講師に教わっただけ、読み物で整数論を勉強
>統合失調症と認定された早稲田の学卒が書いた論文
301
(1): ◆pObFevaelafK 09/08(日)13:40 ID:RVjlAehP(5/8) AAS
>>299
完全に健康な人間に、病気のレッテル張りは下らない名誉毀損であり
犯罪的なレスを繰り返す意図は何だ?

>>300
整数論はそれでも、革命的な業績が残せる分野だったのでしょうよ。
問題を解決した人間に、それができない人間が馬鹿にするという無理を何時まで続けるのでしょうか?
で、300は整数論の何を知っているのでしょうか?
302: 09/08(日)14:26 ID:XwcRWPeJ(6/7) AAS
>>301
君を統合失調症と診断した医者に言ってくれ定期

難問を解決したというなら、ちゃんとした数学者の署名付きの承認をもらってきてから言って下さい(謎の声による承認とやらは、人間界では承認とは言わない)
303
(1): 09/08(日)14:27 ID:XwcRWPeJ(7/7) AAS
ところで、高木くんのいう掛け算と割り算の定義マダー?
304
(2): ◆pObFevaelafK 09/08(日)19:14 ID:RVjlAehP(6/8) AAS
>>303
掛け算は、a×bと表記して、1列にa個並んでいるものがb列分だけあった場合の全ての
個数であり、0に対してaをb回加えたときの値になる。
割り算は、掛け算の逆の演算であり、c=a×bのときに、a=c/bと表記してc個あるものをb
個だけで分けると、いくつの列に分けられるかということを表している。
d=a×b+c、0<c<bの場合にdをbで割ると、(a×b+c)/dと表記する方法を、仮分数といい。d/b=a+c/bと
表記するのを帯分数という。
d=a×b+cのときmod演算の表記で、d≡c (mod b)と表記する。これは、dをbで割ったときの
余りが、cであることを表して、bを法としてdはcと合同という。
305: 09/08(日)19:28 ID:/yBc3kcg(1/3) AAS
>>304
割り算における0の扱いと、文字式に対する扱いを書いたほうがいいかもな
306
(2): ◆pObFevaelafK 09/08(日)19:32 ID:RVjlAehP(7/8) AAS
>>304 追記
整数の演算に関して書いているので、a,b,c,dは整数とします。
割り算は、0で割ることはできないので、bは0でないとします。
307
(1): 09/08(日)20:04 ID:/yBc3kcg(2/3) AAS
>>306
文字式の扱いについては書かないのですか?
特に、割り算の分母が0になる場合についての見解を伺いたいのですが。
308: ◆pObFevaelafK 09/08(日)20:07 ID:RVjlAehP(8/8) AAS
>>307
>>306
309
(1): 09/08(日)20:56 ID:/yBc3kcg(3/3) AAS
(x+1)/x この割り算は許されますか?
310: 09/08(日)21:13 ID:smljoBWj(1) AAS
掛け算の時点で
高木式整数の定義だと、なにかがa.000…個並んでるのが、b.000…列並んだ個数になるそうだが、だいぶ謎だなwww

-b回加えるとかも謎だしwww

752 ◆pObFevaelafK sage 2024/08/23(金) 16:39:31.99 ID:NI8ObVU/
751
都合の悪いことは何もレスをしないで、そちらは記憶力に問題があるのではないのでしょうか?

自然数の定義は、普通正の整数ということでしょう。整数は、小数点以下が0である実数ではないのでしょうか?
これが私の認識ですが、数学者は教科書にある定義をそのまま書くのでしょう。
311
(1): ◆pObFevaelafK 09/09(月)02:19 ID:+Tn9fZOb(1/7) AAS
>>309
x=0で値を持ちません。f(x)=(x+1)/xとすると、関数f(x)はx≠0で実数の値をとる。
lim[x→+0]=∞
lim[x→-0]=-∞
312
(1): 09/09(月)07:09 ID:XOpGP5BY(1/3) AAS
>>311
x-1=0 の解は x=1 ですが、
(x-1)/x=0 の解は何でしょうか?

x(x-1)=0 の解は x=0、1 ですが、
x(x-1)/x=0 の解は何でしょうか?

x^2-1=0 の解は x=±1 ですが、
(x^2-1)/(x-1)=0 の解は何でしょうか?
313
(1): ◆pObFevaelafK 09/09(月)07:14 ID:+Tn9fZOb(2/7) AAS
>>312
(x-1)/x=0
x-1=0
x=1

(x^2-1)/(x-1)=0
0で割ることはできないのでx≠1
x^2-1=0
(x+1)(x-1)=0
x=-1
314
(1): 09/09(月)07:47 ID:XOpGP5BY(2/3) AAS
>>313
x-1 の次数は 1 ですが、
(x-1)/x の次数はいくつでしょうか?

x^2-1 の次数は 2 ですが、
(x^2-1)/(x-1) の次数はいくつでしょうか?

これが最後です。
x^2 の次数は 2 ですが、
x^2/x の次数はいくつでしょうか?
315
(1): ◆pObFevaelafK 09/09(月)07:55 ID:+Tn9fZOb(3/7) AAS
>>314
有理関数の次数の定義を知らない
316
(1): 09/09(月)08:13 ID:XOpGP5BY(3/3) AAS
>>315
そうですね。質問を変えます。

x^2/x = x は成立しますか?
317
(2): ◆pObFevaelafK 09/09(月)09:14 ID:+Tn9fZOb(4/7) AAS
>>316
x≠0のときは成立する
x=0のときは不定
318
(2): 09/09(月)10:44 ID:ps7Fi4no(1/3) AAS
>>317
不定というのが意味不明ですが、x=0のときは、成立するとは言い切れないということですね。
では、次の論証は成立しますか?

f(x)、g(x)を文字式として、特にf(x)の次数をn次とします。
f(x)/g(x)=0の解の個数がn 個で、そのすべてが1ではない相異なる複素数のとき、
{f(x)(x-1)}/{g(x)(x-1)}=0の解の個数はn+1個である。
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s