純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (465レス)
1-

406: 02/18(火)20:32 ID:pm9txJP8(1/2) AAS
これいいね

外部リンク:www.sankei.com
話の肖像画 産経新聞
「あの世はない」 現世をフルスイングで B宝館で待ってます 森永卓郎さんが残した言葉
話の肖像画 経済アナリスト・森永卓郎<1>
2025/2/1 (聞き手 岡本耕治)

森永卓郎さんは1月28日、原発不明がんのため亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。令和6年12月の取材をもとに、連載を掲載いたします。

《自身を「合理主義者だ」という。そのためだろうか。余命告知をされたときも、特にショックは受けなかった》

《シンプルで強い死生観を持っている。若いころは「死ぬのが怖かった」というが、大学生のとき、あるきっかけで死ぬのが怖くなくなった》

18歳のとき、大学で笠原一男先生の日本史の授業を受けたんです。これが特殊な授業で、全部「宗教論」なんですよ。

笠原先生の教えは何だったか。それはなぜ鎌倉仏教が出てきたか、なんです。古代から封建体制に移る中で民衆が苦しむ。宗教家は実はあの世なんかないし、神も仏も存在しない、というのは知っている。ただ民衆をどう救うかを考えたときに、「念仏さえ唱えれば来世で幸せになりますよ」と、あえて?噓?をつく。それで救おうとした。その「あえての噓」が宗教にとって悟りを開くということだ、と。私は笠原先生の授業を聞いて、そう解釈しました。

そこで分かった。あの世はない。いかに現世をフルスイングで生きるのか。それが一番大切なことなんだって。それから、死ぬのは怖くなくなりました。

無神論者というか、私が教祖なんです。信者が一人もいない宗教の教祖。頼みとするのは自分以外にはいないんです。

葬式も戒名もお墓もいらない。遺骨だって、ごみとして処分してもらって構いません。

どうしても私に会いたいのなら、私設博物館「B宝館」(埼玉県所沢市)に、公開ダイエットに挑戦した際に作った私の等身大の看板がある。それを拝んでもらえばいいんじゃないでしょうか。
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s