純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 (483レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
420: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/20(木) 10:34:42.92 ID:BaWbUTFC つづき ディオファントス近似と超越数論の間のこのつながりは、今日まで続いている。証明の技術の多くが2つの分野の間で共有されている。 その後の改良 その後、上記リウヴィルの定理の右辺の q の指数部分は、以下の様に次第に改良されてきた。 発表年 発見者 結果 1844年 リウヴィル d 1909年 トゥエ n/2+1 1921年 ジーゲル 2√n 1947年 ゲルフォント, ダイソン √(2n) 1955年 ロス 2 https://en.wikipedia.org/wiki/Diophantine_approximation Diophantine approximation Approximation of algebraic numbers, Thue–Siegel–Roth theorem The main improvements are due to Axel Thue (1909), Siegel (1921), Freeman Dyson (1947), and Klaus Roth (1955), leading finally to the Thue–Siegel–Roth theorem: If x is an irrational algebraic number and ε > 0, then there exists a positive real number c(x, ε) such that 略す (こんなところに Freeman Dyson (1947)が・・) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/420
421: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 10:54:30.75 ID:GPmNP6mE >>419 >>大域的にはそんな都合のよいストラテジーはない > 私の意見は、微妙に違うが、 君の視野が激しく狭いだけ 高卒レベルのMM(数学成熟度)でイキりなさんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/421
422: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 10:59:25.90 ID:GPmNP6mE セタ構文 1.まず他人の発言の番号アンカー及び発言の引用 2.上記を否定する自分の主張 大体ナイーブな感情論 3.(参考)の後リンクと膨大なコピペ しかし肝心な箇所は「略す」で終わり 結論:「自分は数学が全然理解できないお🐎🦌ちゃんでーす」といいまくってる 何が楽しいんだか知らないが、迷惑なだけなので永遠に黙ってほしい ここは高卒🐎🦌のお便所ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/422
423: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:02:58.03 ID:GPmNP6mE セタはとにかく検索結果をコピペすれば 自分が賢いとアピールできると 何の根拠もなく盲信してるが 肝心な箇所を単に数式を書くのが面倒だという理由で 「略す」とした瞬間 数学が全く分からん🐎🦌だとバレる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/423
424: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/20(木) 11:06:56.96 ID:BaWbUTFC >>415 >手筋以前の考え方の方が >囲碁でも重要 手筋、死活、定石、古碁ならべ、最新の棋譜(タイトル戦など) そして、大局観 いろいろ勉強して レベルアップ していくってことが、大事ってことですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/424
425: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:09:01.09 ID:GPmNP6mE >>424 囲碁板に書け 高卒素人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/425
426: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/20(木) 11:11:58.02 ID:BaWbUTFC >>423 >肝心な箇所を単に数式を書くのが面倒だという理由で 数式は、コピーで文字化けしたり 式が崩れる そもそも、ここ便所板は 数式を書くのに向かない それが、数式を省略する主な理由で 次には、所詮便所板で、力んで 数式で 素人同士が議論して 何になる?ww ;p) そいうことですwww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/426
427: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/20(木) 11:15:11.64 ID:BaWbUTFC >>425 数学科でオチコボレた あほサル>>5 がなんか わめいているねw あほサル>>5は、テンプレに登録済みだと 自覚して発言してねww ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/427
428: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:19:10.69 ID:+AxBc79u >>426 そんな言い訳が通用すると思ってるところが幼稚 「便所板」は荒らし発言なのでアクセス禁止対象 何を力んで荒らしてるのか 大学数学で落ちこぼれた悔しさ? それは君が無能かつ怠惰だからだろ 誰のせいでもない 恨むなら君自身を恨め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/428
429: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:20:52.86 ID:+AxBc79u >数式は、コピーで文字化けしたり式が崩れる 読まずにコピーで誤魔化そうとする魂胆バレバレ 読んで打ち直せばいいだろ 正しく打ち直すこともできないのか? 数式読めないんじゃ、数学無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/20(木) 11:25:38.69 ID:TGKoIgIT >素人同士が議論 素人もレベルの差がある 線形代数は分かる素人が 線形代数も分からん素人に教えてやる いいことじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/430
431: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 12:01:19.72 ID:cgM2pxKU >>426 コピペしなきゃいいだけ さすればそんなクソみたいな言い訳しなくて済む いくらコピペしても誰も君を数学分かってる人と思わないから安心してやめな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/431
432: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 12:17:22.50 ID:q6I/1GES >>431 どうせアレは脊髄反射で「これはノートだ!」と吠えるんだろうが ただのコピペ(しかも肝心な数式は抜き)じゃノートにもならん 自分なりにパラフレーズしないなら無意味だからマジやめな つっこまれるのが嫌だとかいうのも頭悪い 何のための匿名掲示板? 「つっこまれて学ぶ」方法が実行できないエエカッコシイは永遠に🐎🦌のまま http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/432
433: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/20(木) 20:20:43.30 ID:ZEsTRVOr >>428-432 ・便所板は、便所板でしょ?w ;p) ・で、idが複数あるけど 成り済ましか? ・それはともかく、便所板を否定したいならば あなたの書いた まあ 1週間以内でも 一月でも良いが ご自慢の この板のカキコを示してくれよ! w ;p) それ、無いよねwwwww ・なんか知らんけど、小学・中学ではw 数学は手足を動かせと言われたか?ww 自分が、やれば良いじゃんw 手足を動かす数学をさww ・でな、数学の成書でも論文でも、参考文献は 書名、著者名 ページ番号くらいでおしまいだ だが、いまネット時代だから URLは、あれば便利だし 内容も ちょっと抜粋くらいは、コピペしておく 数式は、手軽にできる範囲でね そういう方針です で、大口叩くやつ 繰り返すが あなたの書いた まあ 1週間以内でも 一月でも良いが ご自慢の この板のカキコを示してくれよ! w ;p) それ、無いよねwwwww ツッコミだ? 歓迎ですよ!www まあ、あなた方が必死でツッコミしているのが、 マルわかりでは ありますがねwww ;p) ”ヘ”みたいなね、ツッコミねwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/433
434: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 20:28:42.81 ID:cgM2pxKU >>433 キレ散らかしてる暇あったら{{{}}}の元は{{}}だけであることを理解しましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/434
435: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 23:09:31.55 ID:ZEsTRVOr ”ヘ”みたいなね、ツッコミねwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/435
436: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 23:18:24.02 ID:cgM2pxKU {{{}}}の元は{{}}だけであることも分からない”ヘ”みたいなサル頭ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/436
437: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 23:31:37.47 ID:7OKi5ERU つまらない突っ込み http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/437
438: 132人目の素数さん [] 2025/02/20(木) 23:41:47.18 ID:cgM2pxKU つまらない間違いさえ理解できないサル頭 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/438
439: 132人目の素数さん [] 2025/02/21(金) 00:02:32.16 ID:Xv52kCbL これいいね https://youtu.be/w5MxCJUmUno?t=252 数学の教科書の読み進め方。大学レベルの数学の教科書を独学で読み進めるには? 謎の数学者 2021/08/04 文字起こし 動画内を検索 0:04 今回はですね大学レベルの数学の教科書の読み方シリーズみたいな感じでですね 大学レベルの数学を独学で勉強していきたいというそういう人のためにですね まあ教科書の読み方をですね 進め方ですねそういったものをどうやってやればいいかといったようなことに関して 話していこうかなと思うんですけど関連する動画ですねえと動画の下にですね説明欄に リンクが貼ってありますのでそちらも見ていただきたいんですけど 0:39 例として登場していただくのはこのですね 松本幸夫さんの 多様体の基礎というんですけれど これですねかなり有名な教科書でそれですねレベル的にはこの教科書はですね あのまあ大学院1年生ぐらいですか 1:16 この本をですね 1年間かけてじっくり勉強して1年後にはですねまぁこの本をほぼほぼを完全に マスターするとそういうレベルですね到達できたらその人けっこうすごいですね 1:29 とりわけその大学4年生から大学大学院1年生ぐらい 修士課程の1年生ですねそのぐらいの頃にですねこれをですねきちっと を読み込まして1年間くらいかけてですねじっくり勉強して完全にこの本を体得する まあ完全にというかですね ほぼほぼ完全に体得する ということが出来ればですねえっとまぁかなりいいんじゃないかというふうに私は思う んですけれど つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1725190538/439
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.900s*