大学改革論@数学板 Part.1 (763レス)
1-

56: 2024/11/01(金)12:24 ID:vzJTomSQ(4/11) AAS
運営交付金は職員、学生数に応じて払われている。私立も同じだろ
57: 2024/11/01(金)16:42 ID:vzJTomSQ(5/11) AAS
優良大学に選ばれた東北大学には非難轟轟
58
(2): 2024/11/01(金)17:40 ID:vzJTomSQ(6/11) AAS
逆に数学は社会に役立っているのかと問われたらどう答える?
59
(1): 2024/11/01(金)19:53 ID:hbnGcjsD(1/3) AAS
>>58
数学が仮になかったとしたら、現代の科学技術がどれほど幼稚な状態にとどまっているかと想像してみれば、その重要性は明らか。
60
(1): 2024/11/01(金)20:36 ID:vzJTomSQ(7/11) AAS
>>59
工学部レベルの数学で十分、微積分、線型代数、統計
61: 2024/11/01(金)20:54 ID:hbnGcjsD(2/3) AAS
>>60
馬鹿か、カス。
62: 2024/11/01(金)21:00 ID:vzJTomSQ(8/11) AAS
実際に問題を解くのはコンピュータ
63
(1): 2024/11/01(金)21:41 ID:pif2Z0Bw(1/3) AAS
>>58
有害な受験数学よりかは有益。
64: 2024/11/01(金)21:52 ID:hbnGcjsD(3/3) AAS
とは言うものの、
・微分積分
・線型代数
・確率統計
の重要性は、まともな人なら誰も否定しない。

これらの動画を用意して、大多数の教員はその解説要員になるのがいい。
単位認定は、数学検定、統計検定を利用する。
そうすることで手間を省けるし、達成度を標準化できる。
大多数の教員は空いた時間で研究できる。

動画を作るなら、講師役としては誰がいいだろう?
65
(1): 2024/11/01(金)21:58 ID:vzJTomSQ(9/11) AAS
>>63
それは入試までの話、関係ない
66
(1): 2024/11/01(金)22:04 ID:pif2Z0Bw(2/3) AAS
>>65
ふつうに学部入試の時点で歪んでる。
受験産業廃棄物が我が物顔してるのもだいぶ社会に悪影響がある。
67: 2024/11/01(金)22:05 ID:vzJTomSQ(10/11) AAS
>>66
どうしろというんだ、今まで散々議論されてるんだろ
68
(1): 2024/11/01(金)22:15 ID:vzJTomSQ(11/11) AAS
一流企業が欲しい人材は旧帝、一流私大の入試をクリアした学生、入試というのはそういうもの
69: 2024/11/01(金)22:40 ID:pif2Z0Bw(3/3) AAS
ID:vzJTomSQ
なんか馬脚を現したな
ガッカリだ。
70: 2024/11/02(土)06:42 ID:QK9bFuOn(1/10) AAS
不都合な真実
71: 2024/11/02(土)09:20 ID:0VWAvo+Z(1/2) AAS
>>68
そのような前近代的な社会をどうすれば改善できるのか?
72: 2024/11/02(土)09:29 ID:0VWAvo+Z(2/2) AAS
データサイエンスについては、リテラシー レベル、応用基礎レベルなど段階を設けて、レベル設定とどれぐらいの人数の人材を育てるかを明確に目標化している。
他の分野についても、少なくとも重点分野については戦略的に人材育成を図った方がいいかもしれない。

個人的には、旧帝大早慶などは、文系でも微積分、線型代数を証明メインで理解させて欲しいと思っている。
73: 2024/11/02(土)09:52 ID:HJHB6w3O(1/2) AAS
入社後に成長できる人を採るという考え方もあるだろう
74: 2024/11/02(土)10:35 ID:QK9bFuOn(2/10) AAS
旧帝と早慶以外潰せ
75: 2024/11/02(土)10:51 ID:FIlqLr7n(1) AAS
限られた一流の人材が欲しいという方向と
高度な知識持った人材を多数必要な方向と
両方あるので10万人20万人は育てないと国が持たん
いずれ少子化でどの分野も技術者不足になる
1-
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s