大学改革論@数学板 Part.1 (772レス)
1-

601: 01/10(金)16:44 ID:7PV1+Nrq(1/2) AAS
Fランと呼ばれる大学は、お金を貰うどころか逆に学費を支払って消費に貢献しつつ、
勉強のため地元のお祭りやイベントを支えたりお年寄りの交流を行ったりしているわけだが、
いらないと主張する人は、どうやって収益化の難しい地元の文化を維持させるのだろう

東大生や京大生などの非Fラン学生が全国行脚するのだろうか?
602
(1): 01/10(金)16:45 ID:EbkbKCGd(2/5) AAS
>>598
抗議しといてくれくれ。

>>600
>税金分くらいは社会に役立ってる
ないと思うわ。
603
(1): 01/10(金)16:48 ID:Jq/e3jWK(6/9) AAS
>>602
誰がお前の為になんか
604
(1): 01/10(金)16:53 ID:EbkbKCGd(3/5) AAS
>>603
日本のためじゃ。お前に託した。
605: 01/10(金)16:59 ID:7PV1+Nrq(2/2) AAS
日本の為なら、Fランと呼ばれる学生が、お金を稼ぐのが難しい地元のお祭りなどを支えているわけだが、
こういった日本の大事な文化を、高卒で就職し仕事に時間が取られるようになった社会でどうやって維持するのか代替案を示してほしい
606
(1): 01/10(金)17:02 ID:Jq/e3jWK(7/9) AAS
>>604
無能爺
607
(1): 01/10(金)17:09 ID:EbkbKCGd(4/5) AAS
>>606
戦力外認定。
608
(1): 01/10(金)17:11 ID:Jq/e3jWK(8/9) AAS
>>607
爺にありがちな正義の押し売り
609: 01/10(金)17:15 ID:EbkbKCGd(5/5) AAS
>>608
ではお前さんの正義を教えてくれ。
どうすれば日本が良くなるのか?
610: 01/10(金)21:19 ID:pSkBPJEx(1) AAS
社会をよくするのは正義なのか?
611: 01/10(金)22:53 ID:Jq/e3jWK(9/9) AAS
学術会議問題:迷惑な学者の「正義」の押し売り
外部リンク[html]:agora-web.jp
612: 01/11(土)07:11 ID:FbjJJhh/(1) AAS
上野千鶴子はこういう時に正面切ってものを言わない
613: 01/11(土)15:40 ID:3cL/oCbQ(1) AAS
国立大もネーミングライツ…企業は学生へのPR効果を期待、4分の1に値下げしても買い手つかないケースも
読売
614: 01/12(日)21:40 ID:tbOmbWPu(1) AAS
研究者が専念できる環境構築へ支援人材の在り方検討 資金獲得など専門に、文科省
サンケイ

研究マネジメントを支援、予算獲得等の雑用を減らす
615: 01/12(日)21:46 ID:6YatUuQL(1) AAS
この記事はせ素晴らしい。
これだけで、日本の大学はかなり良くなる。

「大学教授は雑務に追われて研究時間がないから」は疑わしい…日本の研究力が落ちている"意外な理由"
616
(1): 01/13(月)03:20 ID:s6f1Ne0x(1) AAS
ドイツの特殊な人事はそれはそれで問題多いとドイツ人は言ってる
日本で導入できないよ
617
(1): 01/13(月)07:29 ID:ZZe3wroh(1/2) AAS
60年前は
ドイツのサッカー選手たちを
日本の体育教師は神と呼んでいた
120年前は
ドイツの数学者たちは
日本の学生たちにとっては
神だった
618: 01/13(月)08:59 ID:ZZe3wroh(2/2) AAS
ドイツの有名大学の教授が
「学部長になってから研究時間が取れなくなった。
自分の時間が、測度が正の
カントール集合みたいに細切れになった」
と嘆いていた。
619: 01/13(月)17:42 ID:16QLTuj4(1) AAS
>>616
>日本で導入できないよ
なんで?

>>617
今でも追い付いてないと思われる。
620: 01/13(月)18:27 ID:Rkr2DnmL(1) AAS
日本の大企業の社長の選び方について
何年か前にモーニングショーで取り上げたことがあった。
すごくいい加減な選び方をしているということだ。
全社ではないだろうが。
事務次官だってそうだ。ほとんど東大卒。
いい加減な選び方をしているからそうなってしまう。
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s