大学改革論@数学板 Part.1 (811レス)
上下前次1-新
90: 2024/11/02(土)22:57 ID:QK9bFuOn(10/10) AAS
>>86
銀河帝国 アシモフ
>>87
博士の異常な愛情
のパクリ
91: 2024/11/02(土)23:33 ID:Vkm7DtYS(2/2) AAS
宇沢弘文は数学出身。
ポール クルーグマンはたしか歴史出身。
経済学出身の有名な経営学者も少なくないはず。
日本ももっと分野間の垣根を低くして人材をシャッフルすべきだろう。
ただ、慶應のSFCみたいに、学部の段階から異分野ごた混ぜがいいかというと疑問もある。
合う学生もいるだろうが、最初は一つの分野に特化する方が合う人もいるだろうから。
92: 2024/11/03(日)08:45 ID:5CC3ca1d(1) AAS
宇沢は志村と同期
93: 2024/11/03(日)09:35 ID:vAMdWgOx(1) AAS
東大数学科
1951卒 宇澤、久賀、高橋礼、前原
1952卒 赤池、小野孝、木村、佐藤、志村、米田信
入学年度は知らん
94: 2024/11/03(日)12:42 ID:ymrgY2uP(1/4) AAS
大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
強制力はない
95: 2024/11/03(日)12:45 ID:ymrgY2uP(2/4) AAS
・京大経済(理系入試)…数?が使える!
・慶應経済…英数小論なので、理系でも戦える!
・早稲田政経・・・一般選抜で共通テスト「数学?・数学A」を必須に
96(1): 2024/11/03(日)13:04 ID:dfiIQXRd(1/2) AAS
数学に限らないが入試科目を減らしてもその時は偏差値が上がるが
いずれ入学生の学力は下がる
入試に課さないなら勉強しないんだから当たり前
97(1): 2024/11/03(日)13:09 ID:DsQ3Fwwq(1/3) AAS
理系にとって小論文は心理的抵抗が強い。
かといって、古文漢文も嫌だし役に立たない。
98: 2024/11/03(日)13:11 ID:DsQ3Fwwq(2/3) AAS
数学を課さない大学に税金入れる必要なくね?
99: 2024/11/03(日)15:11 ID:ymrgY2uP(3/4) AAS
論語の素読は湯川先生もやっていた
100: 2024/11/03(日)15:50 ID:dfiIQXRd(2/2) AAS
小論文は良い試験問題が少ないから個別の試験問題には文句ある
ただ日本語である程度まとまった文章を書ける力がないと
数学やるのも困る
101: 2024/11/03(日)16:15 ID:ymrgY2uP(4/4) AAS
小論文と論文は別物
102: 2024/11/03(日)18:16 ID:DsQ3Fwwq(3/3) AAS
受験数学と数学も別物だが、両者の能力が無相関とも言い切れない。
103: 2024/11/07(木)12:03 ID:86MEiJWc(1) AAS
東京外大の学長に50 歳の若手(?)
改革がすすめばいいが。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
104: 2024/11/07(木)15:40 ID:g9h0EWrg(1) AAS
>>97
技官が事務官の役割を無理に果たす必要はないが、
昔の公文書には漢文が、
1960年頃までの人文社会系の研究書には旧字体が使われているので、
古文漢文の扱いは慎重にしないと大変。
105(1): 2024/11/07(木)21:40 ID:2dmAfBo/(1/2) AAS
古文漢文は、大学の文学部の選択科目でいいよ
大学の第二外国語も、選択科目の一つで十分
106: 2024/11/07(木)21:47 ID:pcKExFtp(1/2) AAS
>>105
古文漢文は易経とかサンスクリッドをやらせればいい
107: 2024/11/07(木)22:41 ID:teVqsazt(1/2) AAS
杜甫や李白を忘れることは
日本の古典も忘れることを意味する
108: 2024/11/07(木)23:14 ID:2dmAfBo/(2/2) AAS
海外の教育はどうなってるんだろう。
誰かまじめに調べて、ガチ議論すればいいのに。
まあ議論したところで、古文漢文の現役教師の雇用問題になるから、どうせ何もしないけど。
109: 2024/11/07(木)23:19 ID:teVqsazt(2/2) AAS
フランスのリセではプラトンの著作を読ませる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.103s*