「名誉教授」のスレ2 (135レス)
「名誉教授」のスレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
81: 132人目の素数さん [] 2024/11/15(金) 16:14:25.62 ID:XQ17+bQj >>77-79 なるほど 下記の 「調和関数のいくつかの話題」 名城大学囲碁部の顧問 鈴木紀明先生 わずか27ページだが、良くまとまっていますね https://ccmath.meijo-u.ac.jp/~suzukin/ 鈴木紀明 Noriaki Suzuki 名城大学 理工学部数学教室 1982年3月に名古屋大学大学院理学研究科博士課程を終了し,広島大学(1982.4-1990.9),名古屋大学(1990.10-2008.3) を経由して,2008年4月からは名城大学理工学部数学科に所属しています. 囲碁会 2014年4月より名城大学囲碁部の顧問をしています. https://ccmath.meijo-u.ac.jp/~suzukin/seminer.html 講義・ゼミ 配布資料など 調和関数のいくつかの話題 https://ccmath.meijo-u.ac.jp/~suzukin/dl/2%E6%AC%A1%E5%85%83%E8%AA%BF%E5%92%8C%E9%96%A2%E6%95%B0%E8%AC%9B%E7%BE%A9.pdf 2次元調和関数のいくつかの話題 ラプラス方程式の解は調和関数と呼ばれ,物理学や工学でも重要である. 2次元の調和関数の基本的性質を複素関数論の援助を借りて整理し,それらをいくつかの話題に応用する. §1. 正則関数の基本性質の確認 §2. 2 次元調和関数の基本的性質 §3. 調和関数の逆平均値の定理 §4. 単位円板におけるディリクレ問題 §5. 楕円領域におけるディリクレ問題 §6. ディリクレ原理による解法 §7. 上半平面におけるディリクレ問題 §8. ラドン変換の非一意性を示す調和関数の存在 §9. 半平面の調和関数による特徴付け [付録 1] 複素数の効用 [付録 2] ディリクレ問題の歴史 [付録 2] ディリクレ問題の歴史(数学セミナー2005年11月号より抜粋) 久し振りにメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲を聴いた.ディリクレの妻レベッカはこの作曲家の妹だそうである. 17 世紀後半のニュートンの万有引力の法則の発見以来, 重力,静電気学,熱伝導,弾性理論などの多くの物理現象がラプラス作用素 ∆:= ∂2 ∂x2 1 + ∂2 ∂x2 2 + ∂2 ∂x2 3 (文字化けあり 原文ご参照) に関する境界値問題として定式化された. これがポテンシャル論の始まりである. そこでは,特に,次の第1種境界値問題が重要となった. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/81
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.002s