「名誉教授」のスレ2 (604レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

369
(1): 01/04(土)16:47 ID:6lrI3oEN(8/11) AAS
>>366
Π(1-1/p^2) というなら、
各 p に対して、これらの試行は独立、と前提していいよ
肝心なのは、その試行で選ばれたものが、
NとかZとかの元だと言い切れるのか?
ってこと
Π(1-1/p^2)が収束するというだけでは
「Nの2つの要素a,bが互いに素な確率」
とはいえない
問題は、2つの要素a,bが互いに素、ではなく
省1
370
(1): 01/04(土)17:09 ID:QOztWUjU(4/6) AAS
>>369
Z/2Z←Z/2Z×Z/3Z←Z/2Z×Z/3Z×Z/5Z←・・・
という射影極限を考えてますか?
それはそれでいいですが、これはZの射有限完備化とは異なりますね。
Z/4Z などが列に入ってませんから。

Nを射影極限の中に埋め込んだ場合どうなるか。
それは一つの視点だが、そう考える必要性がありますか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.897s*