スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (490レス)
1-

304
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)08:06 ID:NLbP3CjF(1/4) AAS
>>294
Q:質問
数列s丸ごとの情報から得られた代表による決定番号と
数列sのn項目以降全ての情報から得られた代表による決定番号とでは
値が異なりますか?

これは重要な質問なので、必ず然り、もしくは、否で答えてください
それ以外の言葉は全く不要ですので、絶対に書かないでください
(引用終り)

ブッハハ
ブッハハ
省18
305: 11/22(金)08:15 ID:8jERzN6j(1) AAS
あのさぁ、雑談が最後に■を付けるのは何のつもり?
まさか証明のつもり? 工学部のくせにww
306: 11/22(金)08:16 ID:bn5nbVgP(8/45) AAS
>>304
>同じ代表を選ぶことも可能
じゃ終了
307: 11/22(金)08:22 ID:bn5nbVgP(9/45) AAS
選択公理で選択関数が定まるなんて誰も言ってないのにいったい誰と戦ってるんだか
アホだねえ
308: 11/22(金)08:43 ID:bn5nbVgP(10/45) AAS
>>303
記事を読めないポンコツ仮面が何吠えても無駄
309: 11/22(金)08:56 ID:z+CyKo7o(4/4) AAS
寝言で応えられるだけ
310
(1): 11/22(金)08:58 ID:cVmyX/jM(3/29) AAS
>>304
>数列s 全体から選ぶ代表と 数列s のしっぽの一部から選ぶ代表とは
>選ぶ代表の候補(の集合)としては同一だ
 同一なのは代表の候補、つまり同値類だけ、と
311
(2): 11/22(金)09:00 ID:cVmyX/jM(4/29) AAS
>>310のつづき
>しかし、その集合から一つ選べば良いので、
>同じ代表を選ぶことも可能だし、別の代表を選ぶことも可能
 同じ代表を選ぶことが可能、なら、そうすれば勝てる、ということは分かるかい?
312: 11/22(金)09:01 ID:cVmyX/jM(5/29) AAS
>>311
>選択公理という他人任せでは、同じ代表を選ぶことは 基本的にできない
 やっぱり・・・数列s 全体から選ぶ場合と 数列s のしっぽの一部から選ぶ場合で
 同じ代表を選ぶことは「不可能」・・・そう、考えていたのですね、なるほど
313: 11/22(金)09:03 ID:cVmyX/jM(6/29) AAS
>>304
>要するに、選択公理にお任せの場合、
>選ぶ代表が同一であることは保証されない!
 ギャハハハハハハ!!! 笑止千万
 無限乗積の収束は対数の無限級数の収束と同じであることに気づけず
 逆行列の公式の分母に行列式があることに気づけない
 迂闊なアナグマ◆yH25M02vWFhPは、今回も
 選択公理 いや 選択という行為を完全に誤解しとったか!!!
 微分積分全滅、線形代数全滅なアナグマは、集合論も全滅だったと
 大学数学、初歩から全滅だな おい!
314: 11/22(金)09:06 ID:cVmyX/jM(7/29) AAS
アナグマ1(◆yH25M02vWFhP)
列sの代表は、全てが明らかな場合と先頭n項が隠されてる場合で異なる、と”誤解”
アナグマ2
列sの決定番号は、他の列が同じ同値類でない場合存在しない、と”誤解”
なるほど、アナグマは大学数学が分からんわけだ! ヒャッハー!
315: 11/22(金)09:08 ID:cVmyX/jM(8/29) AAS
このスレの洞穴を塞いで、中のアナグマ2匹の蒸し焼き、完成!wwwwwww
316
(3): 11/22(金)10:11 ID:OLd0rgMS(1) AAS
そもそも数学ではなかろう
317
(15): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)10:20 ID:OqxUaDJY(1/14) AAS
>>311
(引用開始)
>しかし、その集合から一つ選べば良いので、
>同じ代表を選ぶことも可能だし、別の代表を選ぶことも可能
 同じ代表を選ぶことが可能、なら、そうすれば勝てる、ということは分かるかい?
(引用終り)

ご苦労様です

1)それって、『勝てる代表を選べば、勝てる!』という
 同義反復になっていることに気づいていますか?w ;p)
2)『勝てる代表を選べば、勝てる!』けど・・
省31
318: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)10:29 ID:OqxUaDJY(2/14) AAS
>>317 タイポ訂正

なお”全体の半分の存在確率は0”を別証明すると
 ↓
なお”全体の半分における 決定番号の存在確率は0”を別証明すると
319: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/22(金)10:36 ID:OqxUaDJY(3/14) AAS
>>316
>そもそも数学ではなかろう

ID:OLd0rgMSは、御大か
朝の巡回ご苦労様です

さすが すべてお見通しですね (^^
320: 11/22(金)10:46 ID:bn5nbVgP(11/45) AAS
>>316
そう思うならここへ来なきゃよいのでは?
321
(1): 11/22(金)10:49 ID:bn5nbVgP(12/45) AAS
>>317
>1)それって、『勝てる代表を選べば、勝てる!』という
> 同義反復になっていることに気づいていますか?w ;p)
君、言葉が通じないの?
代表は一意じゃないという君の屁理屈に対して一意に固定できると言ってるんだけど

日本語が分らないなら小学校からやり直したら?
322
(1): 11/22(金)10:52 ID:bn5nbVgP(13/45) AAS
>>317
> ”勝てる代表を選べば”の確率は 99/100
> でなく、それ確率0です
「勝てる代表を選ぶ」ではなく「代表を任意に選んで固定する」ね

日本語が分らないなら小学校からやり直したら?
323
(1): 11/22(金)10:56 ID:bn5nbVgP(14/45) AAS
>>317
>つまり、箱入り無数目で 有限の決定番号d を使った 確率計算99/100 は
>あくまで 確率p=0 の世界のお話にすぎない!
決定番号が有限値でないと言いたいの?
決定番号の定義も分らないようじゃ話にならないよ
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s