スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (672レス)
上下前次1-新
430(1): 11/23(土)09:46 ID:wHxaJ233(8/45) AAS
>>427
>”選択公理は代表の一意的な選択を可能としない”
選択公理は代表選択関数の存在を主張している。代表の一意的な選択の可能性について何も主張していない。
基本中の基本から分かってない。
431: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/23(土)09:46 ID:dngn2gaF(5/22) AAS
>>428
ふっふ、ほっほ
ご苦労さまですw ;p)
432: 11/23(土)09:47 ID:wHxaJ233(9/45) AAS
>>427
>まず”選択公理は代表の一意的な選択は常に可能”と仮定する
まず日本語になってない
433: 11/23(土)09:49 ID:wHxaJ233(10/45) AAS
>>427
>反例を一つ示せば良い
選択公理は代表の一意的な選択の可能性について何も主張していないから反例もクソも無い。
馬鹿丸出し。
434: 11/23(土)09:50 ID:wHxaJ233(11/45) AAS
>>427
>これ、面白いし ”箱入り無数目”の理解にも繋がるから
>少し掘り下げておく
基本中の基本から分かってないのに何が面白いと?どう理解に繋がると?
435: 11/23(土)09:51 ID:wHxaJ233(12/45) AAS
雑談くんは喋れば喋るだけ間違うね
基本中の基本から分かってないから当然そうなるわな
436: 11/23(土)09:54 ID:NNsWwR2r(19/33) AAS
>>427
>>代表の一意的な選択
> これ、面白いし ”箱入り無数目”の理解にも繋がるから少し掘り下げておく
といった直後に恒例のトンデモ発言・・・
> 以下背理法による
> ”選択公理は代表の一意的な選択は常に可能”と仮定する
> ヴィタリ集合の構成が 反例になる
今、全数学科卒業生はこの瞬間、失笑
R/Qから元を一意的に選択できるからヴィタリ集合が存在する
選択できないならヴィタリ集合は存在しないんだが・・・アタマ・ダイジョウブ?
437: 11/23(土)09:59 ID:wHxaJ233(13/45) AAS
>>427
>まして、無限次元空間 R^Nのしっぽ同値の代表の”一意”化は絶対無理!www
基本中の基本から分かってないからこのような間違った結論を導く。
選択公理を仮定すれば、代表選択関数 f:R^N/〜→R^N の存在が保証される。すなわち代表選択関数全体の集合は空でない。
空でない集合の元を何等かひとつ選択・固定することは可能。これは代表系の一意化を意味する。
屁理屈捏ねる暇があるなら基本中の基本から勉強し直すべき。
438: 11/23(土)09:59 ID:NNsWwR2r(20/33) AAS
>>427
> 商 R/Q の同値類の代表は、本来は R全体に広がっているものだ
> それでは ”一意”に不都合なので 上記のように 区間[0, 1]に集約することは可能
> しかし、区間[0, 1]に集約しても ”一意”な代表には ほど遠い
一意の意味を誤解している
ヴィタリ集合はもちろん一種類でないが
そもそも同値類から一つ代表を決めることを一意化といってるのであって
それができないのならそもそもヴィタリ集合は構成すらできない
439: 11/23(土)10:03 ID:NNsWwR2r(21/33) AAS
>>427
> ”一意”に近づけないか? しかし、それは無理。
> 人は、具体的な 商 R/Qの代表を持たない
単に、一つ決めればいいだけであって、
具体的なアルゴリズムを示す必要も
標準的な代表の形を示す必要もない
列sで、全部が示される場合と頭のn個の項が隠される場合で
とれる代表が違うというのは一意化の否定であり選択公理の否定である
440: 11/23(土)10:05 ID:wHxaJ233(14/45) AAS
>>427
(引用開始)
しかし、それは無理。人は、具体的な 商 R/Qの代表を持たない
例えば、円周率πと対数の底e で π-eや π+e が、有理数か無理数かさえ 現時点では不明(下記 超越数 ご参照)
だから π-eや π+e が出てきたとき これらの数が 既に Qとして代表が取られているのか?
はたまた 新しい R/Q の代表として 取り上げるべきかが いまの人類には判断できない
もっといえば、π-eと π+e を 別の類別とすべきかも判断できない!
(引用終了)
まったくトンチンカン
数学センスゼロ
441(1): 11/23(土)10:07 ID:NNsWwR2r(22/33) AAS
>>427
> まとめると、”数学的”に規定可能な条件を 選択公理に加えることは可能
> しかし、(今の)数学で規定不可能な条件を 選択公理に加えることは無理です
> つまり ヴィタリ集合 一次元空間で R/Q さえ 代表の”一意”化は無理!
> まして、無限次元空間 R^Nのしっぽ同値の代表の”一意”化は絶対無理!
一意化という言葉すら正しく理解できない君に大学数学は初歩から無理
R/Qの各元となる集合から、その要素となる元を一つ選ぶ「一意化」が無理なら
そもそもヴィタリ集合が構成できない つまり非可測集合の存在の否定
これは選択公理の否定である
442: 11/23(土)10:08 ID:NNsWwR2r(23/33) AAS
◆yH25M02vWFhPは自分では選択公理を肯定してるつもりで
実際は選択公理を全否定する発言としているトンデモ野郎
443(2): 11/23(土)10:29 ID:cGdJuX+x(5/13) AAS
🐵は山に帰れ
444(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/23(土)10:32 ID:dngn2gaF(6/22) AAS
>>430
(引用開始)
>”選択公理は代表の一意的な選択を可能としない”
選択公理は代表選択関数の存在を主張している。代表の一意的な選択の可能性について何も主張していない。
基本中の基本から分かってない。
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
・分っていないのは、あなたとおサルさん>>25 の二人 ですw
・選択公理で 同値類代表の一意的な選択が可能な場合と 不可能な場合と、二つに分けられる
・一意的な同値類の代表が可能な典型例は 下記で、標準(英語版)代表元が規定できる場合だ
省18
445: 11/23(土)10:38 ID:wHxaJ233(15/45) AAS
>>443
じゃ帰れば? どうぞ帰って下さい
446: 11/23(土)10:39 ID:wHxaJ233(16/45) AAS
>>444
>・選択公理で 同値類代表の一意的な選択が可能な場合と 不可能な場合と、二つに分けられる
ほらね、基本中の基本から分かってない
447: 11/23(土)10:41 ID:wHxaJ233(17/45) AAS
>>444
>・一意的な同値類の代表が可能な典型例は 下記で、標準(英語版)代表元が規定できる場合だ
選択公理と何の関係も無い
基本中の基本から分かってない
448(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 11/23(土)10:41 ID:dngn2gaF(7/22) AAS
>>441
(引用開始)
> つまり ヴィタリ集合 一次元空間で R/Q さえ 代表の”一意”化は無理!
> まして、無限次元空間 R^Nのしっぽ同値の代表の”一意”化は絶対無理!
一意化という言葉すら正しく理解できない君に大学数学は初歩から無理
R/Qの各元となる集合から、その要素となる元を一つ選ぶ「一意化」が無理なら
そもそもヴィタリ集合が構成できない つまり非可測集合の存在の否定
これは選択公理の否定である
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
省10
449(1): 11/23(土)10:47 ID:cGdJuX+x(6/13) AAS
高崎山自然動物園のニホンザル
外部リンク:www.takasakiyama.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.414s*