スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (631レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
270: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/11/21(木) 20:49:33.09 ID:h3J8tkNy >>262 (引用開始) > 箱入り無数目は、トリックで ”確率1/2”を得るためにゴマカす必要があるので 選択公理を入れています こういう🐎🦌な発言するやつは、列sの同値類の代表が、 「どんな取り方をしても必ず同じものがとれなくてはならない」 ということを理解しない(というか理解できない) 🐎🦌にもわかるようにいうと、 sの全てが分かってる場合と sの先頭n個の項が不明の場合で、 決定番号が変わるしまうような その都度違う代表の取り方をするのは絶対不可 その都度違う代表とっていい、と開き直るなら ◆yH25M02vWFhPは 100列全て同じ同値類でないと各列の決定番号が存在し得ない とほざくミロクと 同類の🐎🦌 数学は絶対に無理だから綺麗さっぱりあきらめろ (引用終り) 皆様、ご苦労様です では、「あほ二人の”アナグマの姿焼き”」を続けますw ;p) あほな おサル>>25 のいうことは意味不明だな おサルの主張 『列sの同値類の代表が、 「どんな取り方をしても必ず同じものがとれなくてはならない」』?? 1)まず、同値類と決定番号の定義の確認から >>1より ”実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).” ”代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す. つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.” だった 2)なので 代表r= r(s)=(r1,r2,r3 ,・・,rd-1 ,sd,sd+1,sd+2,・・・) と書ける 但し、rd-1≠sd-1 でなければならない (∵rd-1=sd-1ならば、決定番号はd-1以下になってしまう) 3)いま、もともとの箱入り無数目は、実数列の集合 R^N だったから r'd-1≠sd-1を満たす 実数 r'd-1 であれば 良い 例えば sd-1=π(円周率 3.14159・・)としよう r'd-1は、3.15・・でもいいし、3.24・・でもいいし 4.14・・ でもいいし、有限小数の3.14をとってもいい(∵円周率は有限小数ではないので) 4)要するに、r'd-1の候補は sd-1=π 以外の実数ならなんでも可! これだけで、代表rは連続無限あることが分る 5)さらに、rd-1より先頭側の rd-2,rd-3,rd-4,・・・,r2,r1 までは、完全に どフリーで 任意実数で良い!!www あほな おサル>>25 のいうことは意味不明だよ ;p) つまり、sの決定番号 d = d(s)である代表の候補は、R^d-1 通りあるんだ 数学的に 一意にはならんぞ!!www ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731325608/270
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 361 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.370s*