[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50
(1): 2024/11/17(日)09:56:01.21 ID:VVIjYGzN(3/16) AAS
>>48
小学校の国語からやり直せば?
115: 2024/11/18(月)12:17:43.21 ID:ZOmXOpts(23/33) AAS
>>113
>>98のどこに「勝つ戦略」が書かれてるの?
字が読めないの? なら小学校で読み書きからやり直し
255: 2024/11/21(木)11:09:58.21 ID:M5aDN9Ik(1) AAS
>ここで、yj-1 =y'j-1 となっていれば目出度く 適中です!
>その確率は サイコロの出目の一致だから P(yj-1 =y'j-1)=1/6
 はい、誤り
 それ、y列の決定番号がdx+1未満になる確率が1/6って
 何の理由もなく勝手に決めつけてっけど
 代表の取り方まちがってっから 🐎🦌
352: 2024/11/22(金)15:42:29.21 ID:cVmyX/jM(14/29) AAS
>>317
> 先頭で全体の半分における 決定番号の存在確率は0
 どんな列も決定番号は自然数
 そうでない列があると根拠なく思うな
502
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/23(土)22:12:54.21 ID:dngn2gaF(20/22) AAS
>>499-501
 ふっふ、ほっほ

1)テンプレ >>1-2 より
 要するに、R^Nの数列が100列あったとして
 あるk番目の
 1列を残して 他の列を開けて 99列のから得られる決定番号の最大値
 D=max(d1〜dk-l,dk+l〜d100)を得る
 そして残した k列目のD+1以降の箱を開けて
 k列目の同値類を知り 代表を得る
2)もし、k列目の決定番号dkが、 D >= dkであれば
省12
530
(1): 阿弥陀如来  ◆0t25ybzgvEX5 2024/11/24(日)08:50:25.21 ID:I9DmCuNm(11/18) AAS
>>527
> 一意的でない vs 一意化できる
> 矛盾してないか?
 矛盾してないが?
 君、小学校で国語は学んだかね?
543
(3): 2024/11/24(日)13:48:45.21 ID:pyyDnAPQ(8/15) AAS
つづき

5)まとめると 区間[0,1]の実数で 有限小数Uを使って R/Uを作って その代表が 区間[0,1]内に入るようにできる
 明らかに R/Uの区間[0,1]内の代表集合は、ヴィタリ集合Vを含んでいる
 ヴィタリ集合Vは、definableではない。つまり definableでない部分を含んでいる(上記)
6)(10)^N で 10→R に置き換えたものが 箱入り無数目の R^N である
 つまり R^N は (10)^Nを含み、
 部分集合(10)^NのUによる同値類(しっぽ同値)は、 definableでない 代表を構成する
 よって R^Nのしっぽ同値は、definableでない 代表を含む■

そもそもが、R^Nのしっぽ同値からできる 代表が、definableとはとても思えないが
直接証明するのは面倒なので、ヴィタリ集合Vが definableでないことに 帰着させた
省2
613: 2024/11/25(月)15:03:25.21 ID:CLp6YjJw(7/7) AAS
>>601
>それって、”おれ様”数学でしょ?
 「任意の正方行列は逆行列を持つ」
 とかドヤ顔でオレ様嘘数学語った
 大学1年数学オチコボレがいうな
688
(2): 2024/12/12(木)14:34:46.21 ID:P7u4EsTe(1) AAS
>>687
何を証明する話?
797: 2024/12/26(木)22:57:19.21 ID:fjAEjCLc(18/24) AAS
>>795
>決定番号の分布
使われてないものを持ち出して言いがかりつけることこそエセ数学
809: 2024/12/27(金)06:25:14.21 ID:Bd08YN1g(2/31) AAS
>>808
ΣO(i)<=1を導く必要があるからね

出題者が出せる出題が有限個とすれば
Ωを数列の組全体ではなく
その有限集合と考えて良い
その場合O(i)は可測

残念だったね
耄碌爺と万年数学童貞君
846: 2024/12/27(金)09:55:10.21 ID:Lh3Zwbej(15/21) AAS
>俺は大体日本数学会だとかのたまった奴は
そのレスの番号は?
886: 2024/12/27(金)14:30:32.21 ID:Bd08YN1g(21/31) AAS
>>882
>ふっふ、ほっほ
 泣きながら笑うな ●違いサル
>すでに反論済みだよ
 残念ながらすでに880で却下されてる
>決定番号の分布が 非可測であったり、あるいは P(Ω)=1を満たせない 非正則分布であれば
 Ωが>>880で述べた有限集合ならP(Ω)=1を満たし、決定番号の分布は可測となる
 残念だったなサル 高校生でもわかる完全な回答で蒸し焼きされて炭になるとはな

 ギャハハハハハハ!!!
992
(1): 爺様食い 2024/12/28(土)21:49:09.21 ID:DRoWkPoj(32/33) AAS
>Ωとして有限個の出題100列の集合を考えればいいだけ

 この場合、100列のそれぞれが外れ列になる確率が、等しくなるとは限らないわ
 でも別に等しくなる必要なんてない それぞれの確率の和が1より小さければいいの
 回答者の列選択がランダムなら、列選択の確率によって外れ列を選ぶ確率が決まってしまう
 そこがポイント 出題の確率分布なんかいくらいじっても意味ないの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s