[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2024/11/18(月)23:07:40.39 ID:lsIDREK8(15/15) AAS
>>149
分かってるなら自分の言葉で書けよwww
173(1): 2024/11/19(火)13:05:22.39 ID:n0XO1uZG(7/11) AAS
>>166
馬鹿に馬鹿と言うのは攻撃?
196: 2024/11/20(水)08:48:08.39 ID:9B6clHo4(1/4) AAS
おまえは誰だ
231: 2024/11/20(水)23:32:22.39 ID:EegP24i2(21/21) AAS
56億年寝てろよ寝言菩薩
304(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/22(金)08:06:10.39 ID:NLbP3CjF(1/4) AAS
>>294
Q:質問
数列s丸ごとの情報から得られた代表による決定番号と
数列sのn項目以降全ての情報から得られた代表による決定番号とでは
値が異なりますか?
これは重要な質問なので、必ず然り、もしくは、否で答えてください
それ以外の言葉は全く不要ですので、絶対に書かないでください
(引用終り)
ブッハハ
ブッハハ
省18
434: 2024/11/23(土)09:50:46.39 ID:wHxaJ233(11/45) AAS
>>427
>これ、面白いし ”箱入り無数目”の理解にも繋がるから
>少し掘り下げておく
基本中の基本から分かってないのに何が面白いと?どう理解に繋がると?
499(1): 2024/11/23(土)20:29:18.39 ID:wHxaJ233(38/45) AAS
>>498
足りない
馬鹿?
553: 阿弥陀如来 ◆0t25ybzgvEX5 2024/11/24(日)17:04:34.39 ID:I9DmCuNm(17/18) AAS
結局、選択公理を否定することでしか
箱入り無数目による勝率1-ε不成立を正当化できない
別に選択公理を否定しても無矛盾なのだから
堂々と選択公理を否定すればよいのに
何を恐れているのか?
588(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/25(月)10:45:29.39 ID:w3pBj7Ni(1/9) AAS
>>579
(引用開始)
箱入り無数目に対して
「列の全てが分かるか頭の有限個の項が隠されるかに関わらず
同じ代表がとれるとは限らねぇ!」
といちゃもんつけるのは勝手だけど
それが選択公理を否定していることには気づけよな
(引用終り)
<小話その1>
時枝氏:箱入り無数目スレがにぎわっているな
省28
603(1): 2024/11/25(月)12:55:11.39 ID:BsK4vV14(3/3) AAS
> …に同じ!
…と同じ、とか、…も同じ、とか、いうところを、…に同じ、っていうの、神戸方言? 関西方言?
610(1): 2024/11/25(月)14:27:12.39 ID:5DDJczCB(9/17) AAS
>>601
>それって、”おれ様”数学でしょ?
選択関数はローカルで固定されればよい。なぜなら100列のいずれが単独最大決定番号の列か(もしくはいずれでもないか)が固定され、ランダム選択で確率1/100が成立するから。
人間様はきちんと根拠を示す。無根拠にキーキー吠えるのはサル。
632(1): Black People 2024/11/26(火)02:08:58.39 ID:ddHgYljl(1/16) AAS
>>631
数学と全然関係ないことで暴れる数学最底辺層 乙
議論はお前の完全な負けだよ
678: 2024/12/05(木)09:17:52.39 ID:ydaej6y9(3/8) AAS
よって、任意の100列に対して、それぞれ決定番号が固定される。
747(1): 2024/12/25(水)23:13:50.39 ID:RThpr4KC(16/17) AAS
>>739
勝つ戦略の定義は記事に書かれている。
何が不明確か具体的に挙げたら?
一つも挙げられないようでは言いがかりと断ぜざるを得ないな。
752(1): 2024/12/26(木)07:56:10.39 ID:fjAEjCLc(1/24) AAS
>>751
独立は独立
独立の定義知らんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.093s*