数学の本 第102巻 (683レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
100: 11/19(火)13:19:20.13 ID:6XZ3Z4DX(11/15) AAS
正しくても常に証明できるとはかぎらない。
ゲーデルの不完全性定理は、公理と推論規則から数学全体を導こうと考えていた、当時の数学界に衝撃を与えました。
チューリングは「決定問題」を考察するなかで、チューリング機械という仮想の計算機から「計算可能性と停止問題」に行き着きます。
2人は同じことを全く別の視点から証明したのです。この天才たちの思考の軌跡を、集合論、ロジックとその過程を考えながら楽しく読み解いていきたいと思います。
「そうですね……ゲーデルは、数学者が紙と鉛筆で証明をおこなうプロセスを厳密に考察しました。その結果、算数の計算ができるような理論があったとして、その理論の内部では証明できないことがある 、という結論に達しました。で、チューリングは、証明のかわりに計算の本質を追究した結果、無限ループに陥って計算が終わるかどうかわからない、いいかえると、計算できないことがある、という結論に達しました。どうです? 似てませんか?」(「プロローグ」より)
完全版 特別対談収録!
加藤文元×竹内 薫
不完全性定理――数学と哲学の交差点から
137: 11/21(木)10:12:38.13 ID:F6V5XrTU(3/9) AAS
外部リンク[html]:pub.hozokan.co.jp
中論講義 上
大乗仏教の思想的核となった『中論』。龍樹の論法とは、いかに形式論理学によるものだったのか。『中論』研究の泰斗が丁寧に解明。
著者 立川 武蔵 著
出版社 法藏館
ジャンル 哲学・思想 > 仏教哲学・思想
出版年月日 2024/11/30
ISBN 9784831824837
判型・ページ数 4-6・328ページ
定価 本体3,500円+税
145: 11/21(木)17:50:30.13 ID:l6tt3Do+(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.yoshikawa-k.co.jp
高楠順次郎と近代日本
先駆的な教育・文化事業を推進した彼の思想と実践の特徴を、言語学・文献学の業績、多様な事業を支えた国際交流など多角的に迫る。
著者 武蔵野大学高楠順次郎研究会 編
ジャンル 日本史 > 近現代史
宗教史 > 仏教史
各テーマ史 > 教育史・社会福祉史
出版年月日 2024/11/15
ISBN 9784642039376
判型・ページ数 A5・336ページ
省1
173(1): 11/23(土)09:19:47.13 ID:yrXnEx6R(6/15) AAS
外部リンク:kanki-pub.co.jp
看護・医療系の数学Ⅰ・Aが1冊でしっかりわかる本
著:竹内直樹
定価:1,870円(税込)
判型:A5判
体裁:並製
頁数:300頁
ISBN:978-4-7612-3135-4
発行日:2024年11月21日
365: 12/02(月)22:49:41.13 ID:btAxTbha(1/2) AAS
普通の風邪を5類感染症に 厚労相が省令改正 パブコメ意見3万件超か 国会議論も経ず
505: 12/11(水)11:25:35.13 ID:GpAO0TZH(11/28) AAS
課題は“仕事とのミスマッチ”
一方、聞き取り調査では課題も浮き彫りとなりました。
日本では、自分のスキルの一部が仕事に必要なものより低いと回答した人の割合がおよそ29%となってOECDの平均の10%と比べて3倍近くとなりました。
その理由としては、ITスキルを向上させる必要があると答えた人が42%、チームワークやリーダーシップのスキルを向上させる必要があるとした人が40%などとなっています。また、働いている人のうちおよそ35%が現在の仕事に対して必要以上の学歴や資格を持っていると回答し、OECDの平均の23%と比べて高くなりました。
さらに、最終学歴の専攻が自分の仕事に最も関連する分野でないと答えた人も46%に上り、平均を8%上回るなど、仕事とのミスマッチを回答した人の割合が高くなっています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.145s*