【悲報】慶応大教授、連続関数を理解していない (19レス)
1-

1
(1): 11/21(木)11:02 ID:Ace84P1r(1/6) AAS
𝘮𝘢𝘴𝘶𝘪
@masui
「103万円の壁」とか言うが、壁を超えるといきなり損するのが問題なんじゃないの? 連続関数にすれば何も問題ない気がするのだが。
2: 11/21(木)11:02 ID:Ace84P1r(2/6) AAS
外部リンク:x.com
3: 11/21(木)11:07 ID:Ace84P1r(3/6) AAS
Mary 𝕏🦉
@WWVsbG93IFJvc2U
103万の壁を引き上げろとか言ってるやつ

そもそもそも壁があるのがおかしいんだよ

連続関数で定義しろ
外部リンク:x.com
4: 11/21(木)11:08 ID:Ace84P1r(4/6) AAS
まさぁぁ💫
@affine_space
103万の壁、単調増加な連続になるようになったら満足です
外部リンク:x.com
5: 11/21(木)11:10 ID:Ace84P1r(5/6) AAS
ふくちゃん
@fkyrz_0111
△ 103万の壁を引き上げて欲しい
〇 収入と手取りの非連続性を直して欲しい

微分可能まではいわんから連続にはしてくれせめて
6: 11/21(木)11:10 ID:Ace84P1r(6/6) AAS
外部リンク:x.com
7: 11/21(木)11:12 ID:KFoYZtSO(1/3) AAS
たっくん
@takkun_uec
103万の壁でふと思ったけど、手取りが非連続になるのかなりキモくね?
税率を連続関数で定義してほしい
外部リンク:x.com
8: 11/21(木)11:15 ID:KFoYZtSO(2/3) AAS
セルモ川崎菅馬場教室
@selmo_sugebanba
103万の壁、連続曲線にすれば良いと思うが、誰もそんなこと言わないのは、行政のどこかで未だに手計算の部署があったりするのだろうか。
9: 11/21(木)11:15 ID:KFoYZtSO(3/3) AAS
外部リンク:x.com
10: 11/21(木)11:25 ID:Rt7r9xA9(1) AAS
103万を超えた部分に税率がかかるので、103万の壁があることによって、収入と手取りの関係は不連続にはならない
11: 11/21(木)11:30 ID:UM7SSSK3(1/2) AAS
>>1
Xでやれよ、カス
12
(1): 11/21(木)11:34 ID:vTY1p/LZ(1) AAS
そもそも定義域が離散集合なのですべての関数は連続
13: 11/21(木)13:50 ID:TScdwk+8(1) AAS
言いたいことは分かる
14: 11/21(木)14:18 ID:u+x+WQcb(1) AAS
主語コロコロははいろんぱの超基本テク
15: 11/21(木)16:26 ID:kV2krKdg(1) AAS
定理
グラフが折れ線の関数は連続ではない
16: 11/21(木)17:14 ID:UM7SSSK3(2/2) AAS
お金は連続なのか?
17
(1): 11/21(木)21:08 ID:k/KbKq0p(1) AAS
Haruhiko Okumura
@h_okumura
年収の壁にしても高速道路深夜割引にしても、不連続関数にするから弊害が出る。連続関数(例えば区分線形関数)にすればいいのでは?
外部リンク:x.com
18: 12/16(月)17:17 ID:C896lkyL(1/2) AAS
>>12
言いたいことはわかるが
議論混乱させるだけだわ
19: 12/16(月)17:19 ID:C896lkyL(2/2) AAS
>>17
そうしても
継ぎ目超えたら傾き変わることを「壁」と言い出すからキリ無いに一票
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*