[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part439 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part439 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:38:03.31 ID:LjV1WS2k 「マイクロソフトの三角形は、グローバルに ありました。」というオチだそうで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/149
150: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:40:33.23 ID:LjV1WS2k >88で球面上に存在するかという問題なのに 平面で考えるとは周回遅れ。 それに同調しているのが、Fランくん。 頭の他に目もわるいらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/150
151: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:42:47.89 ID:LjV1WS2k Wolframで3D動画作成してFラン卒でないことをサクッと示せばいいのにねぇ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/151
152: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:46:30.42 ID:w+jB22Is スレタイも読めないアホ丸出しなのはどこの誰かな?ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/152
153: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:50:23.69 ID:LjV1WS2k >>138 朝飯前に動画化 https://i.imgur.com/cZEw74w.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/153
154: 132人目の素数さん [age] 2024/12/23(月) 07:53:11.34 ID:HZKzZXWx A = lim[n→∞] Σ[k=1,n] (1/k^2) B = lim[n→∞] Σ[k=1,n] (1/k)(sin(π/k)) を考える。 AとBは異なる実数値をとることを、計算機を使用せず示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/154
155: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:55:03.98 ID:LjV1WS2k スレチと書き続けているのって結局、答が出せないからだよね。 Fラン卒確定。 >129は、動画にすると一目瞭然。 罵倒投稿でなくて参考になる投稿をすればいいのに。 Fランに条件反射することはよくわかった。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/155
156: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:56:09.57 ID:w+jB22Is スレタイも読めずに学生にすらバカにされて毎朝発狂しまくってる尿瓶ジジイ情けなくないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/156
157: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 07:58:04.55 ID:w+jB22Is スレチでリアルだけでなく5chですら誰にも相手にされてないだけなのに答えを出せないとか何とか言って負け惜しみジジイw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/157
158: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 09:06:31.64 ID:FX4erj7I >>155 一目瞭然www 動画にするまでもなく元々一目瞭然だろwwww 中卒だと動画にしないとわかんないのかよ。 具体例だと例外があるか判断出来ないだろ。例外がないかどうか聞かれてるのに具体例で考えるとかどんだけ低レベルなんだよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/158
159: 132人目の素数さん [] 2024/12/23(月) 09:07:30.11 ID:/E//NuDN >>137 そうなる事を「証明」したいんです。プロットしても証明にはなりませんし…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/159
160: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 10:28:30.49 ID:5pyB+nba >>158 他のレスでも指摘されてるけど、抽象を理解できないから仕方がない 抽象が理解できないってことは高校数学以降は理解できているか怪しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/160
161: 132人目の素数さん [] 2024/12/23(月) 12:40:05.29 ID:N182HokF >>136 そのCは平面曲線なのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/161
162: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 15:53:30.27 ID:w+jB22Is 高校数学スレで指摘されてダンマリ決め込んでおります 155:132人目の素数さん:[sage]:2024/12/23(月) 07:55:03.98 ID:LjV1WS2k スレチと書き続けているのって結局、答が出せないからだよね。 Fラン卒確定。 >129は、動画にすると一目瞭然。 罵倒投稿でなくて参考になる投稿をすればいいのに。 Fランに条件反射することはよくわかった。w 158:132人目の素数さん:[sage]:2024/12/23(月) 09:06:31.64 ID:FX4erj7I >>155 一目瞭然www 動画にするまでもなく元々一目瞭然だろwwww 中卒だと動画にしないとわかんないのかよ。 具体例だと例外があるか判断出来ないだろ。例外がないかどうか聞かれてるのに具体例で考えるとかどんだけ低レベルなんだよwww 160:132人目の素数さん:[sage]:2024/12/23(月) 10:28:30.49 ID:5pyB+nba >>158 他のレスでも指摘されてるけど、抽象を理解できないから仕方がない 抽象が理解できないってことは高校数学以降は理解できているか怪しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/162
163: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 17:45:30.84 ID:lNfoJ1rT 高校でちゃんと数学勉強してないから こういう所をちゃんと理解出来ないんだろうな 年いってからエクセルやプログラミング言語を使って数学が出来ると勘違いしてる典型 高校数学板に粘着してるところからも高校時代に数学が出来なかった事へのコンプレックスなんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/163
164: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 20:53:02.66 ID:6UDuuZTP このままAIが進化すれば 2045年までにAIがリーマンの予想を解くはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/164
165: 132人目の素数さん [age] 2024/12/23(月) 21:37:26.49 ID:azA69GS7 連続した5つの整数の積が 2441880 のとき、 これら5つの整数の中で 一番大きい数と一番小さい数の差の 二乗を求めよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/165
166: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 22:29:44.53 ID:ewEhnzqh >>165 16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/166
167: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 23:08:12.05 ID:ewEhnzqh >>165 ((n+5-1) - n)^2=4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/167
168: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 23:11:32.14 ID:ewEhnzqh 一応、存在確認 Wolfram Language 14.0.0 Engine for Microsoft Windows (64-bit) Copyright 1988-2023 Wolfram Research, Inc. In[1]:= x /. Solve[Binomial[x+5-1,5](5!)==2441880,x,Integers][[1]] Out[1]= 17 In[2]:= 17*18*19*20*21 Out[2]= 2441880 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1733739984/168
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 834 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s