[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part439 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
620
(3): 01/13(月)08:07 ID:BfHaF1g6(1) AAS
【問題】
次の9つの数字1,2,3,4,5,6,7,8,9のどれかの間に
+ - * /のいずれかの演算記号を入れて数式をつくる
条件は
1 数字の順序は変えない
2 数字の間に演算記号を一つ入れる、もしくは、入れない
3 同じ演算記号を何度使ってもよい
4 演算は乗除優先で括弧は使えない
5 -は引き算でマイナスとはみなさない

例:1+23*45+6+78-9 = 1111
省3
621
(1): 01/13(月)08:40 ID:Wy0wKZZ5(1) AAS
質問スレなのに問題を出してる日本語が読めない間抜けなチンパンが紛れ込んでるみたい
622
(2): 01/13(月)09:13 ID:GL4RAVeD(1/2) AAS
気合と根性がある人には質問も出題も手間は変わらないことが判明。
但しFランは除く。

自己解と照合したいので質問します。
>620のnが
2222,3333,4444,5555,6666,7777,8888,9999になる場合はそれぞれ何通りありますか?
623
(1): 01/13(月)09:36 ID:GL4RAVeD(2/2) AAS
数字遊びよりリアルワールドの計算の方が臨床医には興味深い。

救急当番やっていたら発熱患者のインフルエンザ対新型コロナはほぼ同数だった。前日陰性で再検で陽性だった人もいた。
同僚と話をしていたら両方が陽性で入院した高齢患者がいたという。

そこで感染から検査陽性までの期間(いわゆるウィンドウピリオド)の分布を調べていたら
画像リンク[png]:i.imgur.com
が返ってきた。

【臨床応用問題】
上記の数値を使ってインフルエンザと新型コロナの両方の抗原検査が陽性だった患者が同じ日に感染した確率を求めよ。
624
(1): 01/13(月)09:39 ID:KcVrWkae(1/3) AAS
>>621
ていうか質問・出題の内容で程度が知れるよ
625: 01/13(月)09:48 ID:19ERlP7X(1) AAS
>>622
質問と出題の違いが分からないアホは数学以前の問題だけどw
626: 01/13(月)10:07 ID:iwQtBnui(1/2) AAS
>>622
気合いと根性があっても質問と出題は定義が違います
まずは国語の勉強しましょう
627
(1): 01/13(月)12:34 ID:uPsQFBDI(1/3) AAS
算出できないFラン卒って惨めだなぁ。
Fラン卒は気合と根性もないのが判明しました。
スキルがあれば数行のプログラムで算出できるのに。

Fimoseくんが本日中に答が出せるかに注目してみましょう。

>>
気合と根性がある人には質問も出題も手間は変わらないことが判明。
但しFランは除く。

自己解と照合したいので質問します。
>620のnが
2222,3333,4444,5555,6666,7777,8888,9999になる場合はそれぞれ何通りありますか?
628
(1): 01/13(月)13:12 ID:kvwM3Liy(1/5) AAS
>>623
臨床応用問題
画像リンク[png]:i.imgur.com
のデータを用いて、

インフルエンザと新型コロナの両方の抗原検査が陽性だった患者が
2種のウイルス感染した間隔は何日であると推定されるか?

最頻値、期待値、95%信頼区間を求めよ。
なお、計算に必要な条件は適宜設定して、好みの流儀で算出してよい。
629
(2): 01/13(月)13:15 ID:kvwM3Liy(2/5) AAS
>>624
質問です。
 程度が知れる問題の答を算出できない人物=Fラン卒
が正しい確率はいくつか?
630: 01/13(月)13:22 ID:kvwM3Liy(3/5) AAS
畳み込み積分(外部リンク:manabitimes.jp)の立式をしても
数値を出すには数値積分になるので乱数発生させての計算でも大差はないな。
面倒なことをやっていたな。

実測は理論に勝る か 理論は実測に続くか

例:
F=ma
E=mc^2
631: 01/13(月)13:27 ID:KcVrWkae(2/3) AAS
>>629
揚げ足とってるつもりみたいね
632
(1): 01/13(月)15:27 ID:AWZBAIph(1/3) AAS
>>629
質問です
小学生ですら理解できるスレタイを理解できず、
延々と質問スレで出題を繰り返す人物が、
修士以上の学位を持っている確率はどの程度ですか?
633: 01/13(月)15:54 ID:uPsQFBDI(2/3) AAS
程度が知れる問題の答も出せないのはやっぱりFラン卒なんだろなぁ。

これに即答できなければFラン卒が確定する問題

>628の設定を用いて、
インフルエンザと新型コロナの両方の抗原検査が陽性だった患者が
インフルエンザに先に感染していた確率を算出せよ。
634
(1): 01/13(月)15:55 ID:uPsQFBDI(3/3) AAS
>>632
医学部は6年なので修士扱いになるみたいだが、
底辺シリツ医大の博士とか、意味あんのかねぇ?
635: 01/13(月)17:05 ID:AWZBAIph(2/3) AAS
>>634質問だけではなく、
質問への回答すらまともにできない修士が存在する、
ということでしょうか?
636: 01/13(月)17:32 ID:kvwM3Liy(4/5) AAS
こういうのにサクッと答えればFラン認定されないのにねぇ。

気合と根性がある人には質問も出題も手間は変わらないことが判明。
但しFランは除く。

自己解と照合したいので質問します。
>620のnが
2222,3333,4444,5555,6666,7777,8888,9999になる場合はそれぞれ何通りありますか?
637: 01/13(月)17:44 ID:kvwM3Liy(5/5) AAS
気合と根性があれば答が出せる問題、但し、Fラン卒は除くwww

【問題】
次の9つの数字1,2,3,4,5,6,7,8,9のどれかの間に
+ - * /のいずれかの演算記号を入れて数式をつくる
条件は
1 数字の順序は変えない
2 数字の間に演算記号を一つ入れる、もしくは、入れない
3 同じ演算記号を何度使ってもよい
4 演算は乗除優先で括弧は使えない
5 -は引き算でマイナスとはみなさない
省18
638: 01/13(月)18:14 ID:LPTBlbDm(1) AAS
相手にする奴がいるからのさばるんだよ
別スレ立ててここは放置するのが吉
639: 01/13(月)19:00 ID:KcVrWkae(3/3) AAS
だね
1-
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s