[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part439 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980(1): 02/02(日)08:10 ID:3mQ3+dxG(1/2) AAS
>>976
Fラン頭脳だとできないのは当然。
少し高度な臨床問題
ピロリ菌除菌後の再感染率は1/100〜1/300とされる。
これが除菌判定の偽陰性によるものか、再感染によるものかを検討してみよ。
計算に必要なデータは適宜検索して求めよ。
981(1): 02/02(日)08:11 ID:3mQ3+dxG(2/2) AAS
現実的に実害がでている。
掛け算すら怪しい奴がこういう事件を起こす。
外部リンク:www.nikkei.com
982: 02/02(日)08:17 ID:0WXDrpZN(1) AAS
>>980
指摘されてもまだ自分の間違いが理解できないゴミ
983(1): 02/02(日)08:21 ID:o56m1ZG3(1/3) AAS
>>981
日大病院だからって日大出身とは限らないのでは?国立出身かもしれないじゃん
984: 02/02(日)08:44 ID:Mi/c1oRy(2/2) AAS
>>983
それを知らないんだよ
他の例でも同じ間違いを過去何度もしてる
だから本人は医者じゃないっていう根拠でもある
985: 02/02(日)09:29 ID:o56m1ZG3(2/3) AAS
>>973
そもそも必要な条件を適宜設定したら
答え変わるじゃん
ノロウイルスの潜伏期間なんて個人差あるし
ノロウイルスの感染した場合の発症する確率にもよるし
太郎と花子の食べた量でも発症する確率変わるし
画像のデータの解釈の仕方にもよるよね?
糞問じゃね?
986: 02/02(日)10:59 ID:bSAF6PbX(1/2) AAS
尿瓶クソジジイにはクソ問題がお似合い
987(1): 02/02(日)11:25 ID:bSAF6PbX(2/2) AAS
647:132人目の素数さん:2025/02/02(日) 11:05:54.86 ID:yJ04zVkc
M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、
女子生徒の 8% は性体験済みである。
任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いた
ところ、「はい」と答えた。
この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が
正直に答えるものとする。
キモジジイの末路
988: 02/02(日)11:33 ID:o56m1ZG3(3/3) AAS
>>987
別スレにわざわざ書いてるってことは
ここじゃ何も言えなくなったって事?
しかも問題がキモいな
若い時にモテなかった男の末路
989: 02/02(日)12:34 ID:B0qnFSde(2/2) AAS
>>978ありがとうございます
990(3): 02/03(月)04:43 ID:iGppJGjx(1) AAS
Geminiに聞いてみた結果、
結論
勤務医が自分や家族にはワクチンを接種しないにも関わらず、業務命令だからという理由で他人に接種を勧めることは、倫理的に問題があり、医療訴訟のリスクも伴います。
991: 02/03(月)07:47 ID:1lH/0/o2(1) AAS
>>990
結局、>>975の質問には答えれないんだね偽医者さん
しかも反ワクかよ
絶対お前医者じゃないだろ
992(1): 02/03(月)16:52 ID:NlC27uWm(1) AAS
>>990
医者だったらAIに聞く必要ないよね
それともAI以下なのか?
まあ当然と言えば当然だけどw
993: 02/03(月)18:14 ID:5CSo23qu(1) AAS
>>990
インフォームド・コンセントというものを無視したAIの回答を嬉々として書き込むとは情けない。
所詮は「自称」旧二期校卒の偽医者
994: 02/04(火)04:24 ID:O+79Toan(1) AAS
>>992
自分が医者じゃない証拠をアピールしてるんだろ
995: 02/04(火)13:03 ID:w7Mddxuv(1) AAS
尿瓶ジジイまたダンマリで草
996(2): 02/05(水)07:56 ID:n0/BIMPM(1) AAS
臨床応用問題
2025年版の当直医マニュアルが届いたので読んでいたら、
インフルエンザ感染咽頭の所謂イクラサインをAIに判定させる装置(商品名nodoca)に関して次のような記載があった。
>>
内視鏡用テレスコープを用いた咽頭画像等解析は発症12時間以内で感度、特異度ともに高いが
発症24時間を過ぎると抗原検査の方が感度が高い。
<<
どの程度の差があるのかと検索したらnodocaの添付文書に次のような図が掲載されていた。
画像リンク[png]:i.imgur.com
グラフから12時間以内の数値は、AI(nodoca)判定で14/17、イムノクロマト法の抗原検査で11/17と読める。
省4
997(1): 02/05(水)08:39 ID:897hBqIX(1/2) AAS
>>996
いいからスレ立てろよ無能
ちゃんとテンプレを貼ってな
それかもうこの糞スレ終了でいいか?
998: 02/05(水)08:47 ID:MLUjOcuy(1/2) AAS
>>996
臨床応用問題
ある病院でインフルエンザ診断にnodoca導入するかを検討する。因みに価格は150万ほどらしい。
発症から12時間以内の感度はAI画像判定の方が感度が従来の抗原検査の感度より20%以上高いならnodocaを導入することになった。
nodocaが導入される確率を算出せよ。
算出に必要な条件は適宜設定してよい。
999(1): 02/05(水)08:49 ID:MLUjOcuy(2/2) AAS
>>997
あんたが立てればいいんじゃないの?
Fラン出入り禁のスレがあるから必要性を感じない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*