[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part439 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
973(3): 02/01(土)23:36 ID:RwePvY7v(31/31) AAS
プログラムが使えると、こういうのも簡単
外部リンク[htm]:www.niid.go.jp
R言語だとfitdisr関数とgofstat関数で算出できる。
こういうのが出せると、コロナ患者と接したときに感染していた場合に発症する確率を日ごとに計算できる。
臨床応用練習問題
太郎くんと花子さんが一緒に食事をしてノロウイルスのいる生牡蠣を食べたとする。
画像リンク[png]:i.imgur.com
のデータから太郎くんと花子さんが同じ日に発症する確率を求めなさい。
算出に必要な条件は適宜設定してよい、すなわち、好みの方法で計算してよい。
975(1): 02/01(土)23:39 ID:n1GjsY4v(21/21) AAS
>>973
そんな事どうでもいいから
オンライン診療でワーファリンとかネスプが使えないとかどうとかそこらへんどうなん?
俺はよくわからんが医者ならわかんじやないの?
976(1): 02/01(土)23:53 ID:5aiSDdmV(1) AAS
>>973
こんな確率計算できるわけがないことすらわからんゴミ
985: 02/02(日)09:29 ID:o56m1ZG3(2/3) AAS
>>973
そもそも必要な条件を適宜設定したら
答え変わるじゃん
ノロウイルスの潜伏期間なんて個人差あるし
ノロウイルスの感染した場合の発症する確率にもよるし
太郎と花子の食べた量でも発症する確率変わるし
画像のデータの解釈の仕方にもよるよね?
糞問じゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s