[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part439 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
996(2): 02/05(水)07:56 ID:n0/BIMPM(1) AAS
臨床応用問題
2025年版の当直医マニュアルが届いたので読んでいたら、
インフルエンザ感染咽頭の所謂イクラサインをAIに判定させる装置(商品名nodoca)に関して次のような記載があった。
>>
内視鏡用テレスコープを用いた咽頭画像等解析は発症12時間以内で感度、特異度ともに高いが
発症24時間を過ぎると抗原検査の方が感度が高い。
<<
どの程度の差があるのかと検索したらnodocaの添付文書に次のような図が掲載されていた。
画像リンク[png]:i.imgur.com
グラフから12時間以内の数値は、AI(nodoca)判定で14/17、イムノクロマト法の抗原検査で11/17と読める。
省4
997(1): 02/05(水)08:39 ID:897hBqIX(1/2) AAS
>>996
いいからスレ立てろよ無能
ちゃんとテンプレを貼ってな
それかもうこの糞スレ終了でいいか?
998: 02/05(水)08:47 ID:MLUjOcuy(1/2) AAS
>>996
臨床応用問題
ある病院でインフルエンザ診断にnodoca導入するかを検討する。因みに価格は150万ほどらしい。
発症から12時間以内の感度はAI画像判定の方が感度が従来の抗原検査の感度より20%以上高いならnodocaを導入することになった。
nodocaが導入される確率を算出せよ。
算出に必要な条件は適宜設定してよい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*