[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
231
: 01/13(月)15:40
ID:TxxvswZ2(9/15)
AA×
>>222
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
231: [] 2025/01/13(月) 15:40:39.72 ID:TxxvswZ2 >>222 Rの非可算性=RとNとの一対一対応が存在しない という意味なら 対角線論法で証明でき、その場合、可算選択公理など全く必要ない ただ Rの非可算性=RはNより大きい順序数と一対一対応する という意味なら 当然ながらRの整列可能性を主張するわけなので、例えば Rの全ての部分集合からその中の要素1つを選ぶ選択関数の存在を認める 選択公理が必要である (上記の関数があれば、Rから1つずつ要素を取り除くことによって Rの整列を作ることが可能である しかしこれだけではRがいかなる順序数と1対1対応するかは定まらない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1735693028/231
の非可算性ととの一対一対応が存在しない という意味なら 対角線論法で証明できその場合可算選択公理など全く必要ない ただ の非可算性はより大きい順序数と一対一対応する という意味なら 当然ながらの整列可能性を主張するわけなので例えば の全ての部分集合からその中の要素1つを選ぶ選択関数の存在を認める 選択公理が必要である 上記の関数があればから1つずつ要素を取り除くことによって の整列を作ることが可能である しかしこれだけではがいかなる順序数と1対1対応するかは定まらない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 771 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s