[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
250(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/13(月)23:59 ID:xSRlEtRO(17/17) AAS
>>242
(引用開始)
3)とすると、(assuming countable choice) ならば、>>239より
”1. in R, a point x is an accumulation point of a subset A iff there exists a sequence in A\{x} that converges to x,”
だから、不足しているのは Rが ”Metric” であることだが。”Rが Metric”をいうには、countable choice だけでは 不足なのかな?
(引用終り)
下記 Construction of the real numbers の
Construction from Cauchy sequences で
metric spaces として completion(完備)までやっているが、どの選択公理を使うかの記述がない
”axiom of dependent choice”だと思うのだが・・ (^^
省11
251(2): 01/14(火)02:06 ID:M9OrezAK(1/13) AAS
>>250
コピペは無駄だからやめたら?
これまでコピペにコピペを重ねてきた結果「仮定は証明不要」すら身に付かなかったんでしょ? ほら無駄じゃん
261(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/14(火)12:09 ID:rO5NkXOo(1/3) AAS
>>250
>metric spaces として completion(完備)までやっているが、どの選択公理を使うかの記述がない
>”axiom of dependent choice”だと思うのだが・・ (^^
分かってないけど、分かりましたw ;p)
下記”ソロヴェイモデル”で
『ZF + DC を満たし、実数集合が全てルベーグ可測で perfect set property を持ち、ベールの性質を持つものになっている。この証明には、M[G] の実数は全て順序数の可算列を用いて定義可能であり、N と M[G] が同じ実数を持っていることを使う。』
とあるので、”ZF + DC”でよさそう
”到達不能基数”の要否は、いまいちわかりません!w ;p)
(参考)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s