[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
702
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 01/27(月)21:51 ID:F/4ZRvn3(7/7) AAS
>>700
(引用開始)
>さて、集合族 A,A-{a0},A-{a1},・・・から、選択関数の構成ができて
とか言ってる君一人
(引用終り)

ふっふ、ほっほ

・下記の通り、選択関数の活躍の舞台は、集合族だ
・集合の族が 無ければ・・・、
 例えば 定義域が たった 一つの集合ならば
 普通の関数で間に合って、
省19
703: 01/27(月)21:58 ID:T6In1xa/(14/15) AAS
>>702
>・定義域が、可算以上の無限の(集合)族の場合こそ
> そこは選択関数の独壇場なのです!! ;p)
P(A)-Φは集合族と教えてあげたのにまだ分からんの?
アホなやつだな〜!www ;p)
705: 01/28(火)00:56 ID:SFFxcmct(1/28) AAS
>>702
外部リンク:ja.wikipedia.org
部分集合族
全体集合 Ω が与えられたとき、Ω 上の集合族とは Ω の冪集合 𝒫(Ω) の部分集合のことを言う。即ち、Ω 上の集合族 S はその任意の元が Ω の部分集合となる集合である。

P(A)-{Φ}は集合族だと教えてやったんだから自分で確認しろよアホw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s