[過去ログ] 老眼鏡スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669(1): 2014/11/23(日)18:37 AAS
>>668
レンズは眼鏡市場なんかと比べてさほど高くないじゃないですか。
フレームも良いものだとそれくらいするでしょうし。
激安店ではない一般的なメガネ店で買った場合いたって普通な値段だと思います。
670: 2014/11/23(日)18:44 AAS
>>669
ありがとう御座います。それを聞いて安心しました。
フレームは、Made in Japanの神田というところの折りたたみ式の
奴でして、名刺入れぐらいの専用ケースに入れるようになってます。
その店では、最廉価に近いものだったようですが、老眼単焦点という
ことで、掛けている時間のほうが圧倒的に短い代物なので、これで
十分だと思いました。しかし、よいものである可能性が高いですね。
大事に使います。
671(1): 2014/11/26(水)11:28 AAS
日本製なんてブルジョアすぎる
遠近作るなら1万円台で色々試して作って
納得の度数で良いフレームを買う
672(1): 668 2014/11/30(日)08:39 AAS
>>671
JINSかどこかの安売り店でもう一個作って比べてみるよ。
でも、俺の金が特定アジアに流れるの悔しいしなぁ・・・・
673(1): 2014/11/30(日)10:50 AAS
>>672
jinsで安いフレームをさらに安売りしてるときあるから
そういう時に試したら?
2回作り直し無料だし
休日用の普段かけないような派手なのとかも面白い
有名店でも一万円台で
今までに3ヶ所位で作ってみたけど
一番しっくりしたのが出来たら
それと同じ度数でって言えばどこでも同じの
作れるよ
674: 668 2014/11/30(日)11:19 AAS
>>673
レスありがとう。
年甲斐もなく真っ赤っかの奴でも作ってみるか。
専ら室内用なので(中・遠距離は眼鏡ないほうがよく見える)、
思い切ったフレームで近・近用とか作ってみる。
675(2): 668 2014/11/30(日)11:31 AAS
連投すいません。
眼鏡が出来上がったので、感想を。
玉・フレームとも、高品質なのかどうかはよく分からない。
比較対象がないもので。
単焦点老眼鏡って、わかってはいたけど、本読みとか専用なんだね。
今、PCで文字打ってるけど、モニターまで1mぐらい。この距離だと
完全にぼけて使い物にならない。そう言う意味では、折りたたみ携帯用
フレームは大正解。
寿司屋で飯食ったときに試してみたが、食べ物は以前よりよく見える
様になったけど、食べ物とテーブル以外はボケてしまう。
省8
676(1): 2014/11/30(日)11:54 AAS
>>675
どこでも良いから
色々試してみると面白いよ
677(2): 2014/11/30(日)12:50 AAS
>>675
下半分だけレンズが入った老眼鏡が100均にあるから試してみなされ
品質は別にして、そういう仕組みで良いか、累進度数のほうが良いか、目安になる
678: [age] 2014/11/30(日)12:56 AAS
>>677
100均のレンズが細いメガネを二重がけしているけどやっぱり不格好なんだよね
上半分が3.0、下半分が5.0くらいのがあればいいんだけどな
679: [age] 2014/11/30(日)13:11 AAS
AA省
680(1): 2014/11/30(日)13:20 AAS
モニターまで1mもあるのか?
681(1): [age] 2014/11/30(日)13:30 AAS
1mはにわかに信じられないけど、本やスマホよりも遠いよね
この差を埋める老眼鏡が欲しい
682: 668 2014/11/30(日)17:21 AAS
>>676,677
レスありがとう。
たぶんこれから老眼鏡とは生涯を通じた長いお付き合いになるので、
とにかく色々試してみるよ。
>>680,681
センターテーブルにノートPCを置いて、ソファにもたれかかって青歯
キーボードで打ち込んでる。
仕事場では普通の事務机に大きいノートPCだから、たぶん老眼鏡の
出番だと思われる。
683(1): 668 2014/12/07(日)19:41 AAS
連投&長文すいません。
2本目の眼鏡として遠近又は中近を拵えるべく、眼鏡屋2件回って
きたのでレポ。でも、結局作らなかったww
1件目はzoff。
安いしオサレな感じだったので悪くはなかったが、目見て貰うのに
45分待ちとか書いてあった。気に入らなければ作らないので、
アッサリPASS。
2件目は和真。
気に入らなきゃ作らないを前提で、目を見て貰った。
遠近がお勧めだったようで、遠近を色々試してみたが、その店で
省9
684(1): 2014/12/08(月)13:08 AAS
>>683
遠近はあると便利だよ
自分の場合は遠くは少し弱めで
近距離はかなり強めにしてみたけど
歩いても階段降りるときとかも近距離側で見えてしまうときがあるので結局弱めにした
ほどよいバランスは数日間使ってみないとわからないので
初めは安物が良いと思う
まあ焦らないで気に入ったフレームみつけてからで良いんじゃない?
685(1): 668 2014/12/08(月)19:50 AAS
>>684
レスありがとー!
焦らず探すことにします。
中近はやめて遠近で考えます。
和真だったら、玉は国産の1.6Dが標準なので悪くないかも。
zoffの支那製フレームは安いけど、玉を1.6D国産非球面まで上げると
軽く一万超えそうなので、和真で倍払ってもよさげなフレームで
拵えるコトにします。お姉さん美人だったしwww
686(1): 2014/12/08(月)22:31 AAS
>>685
遠近は度が進むと慣れにくいから早めが吉
遠近両用メガネ
2chスレ:megane
687: 668 2014/12/09(火)04:38 AAS
>>686
ありがとう御座いました。
リンクのスレは、じっくり読ませて貰います。
688: 668 2014/12/13(土)20:33 AAS
遠近両用は、取り敢えず作らないことにしました。
今日改めて眼鏡屋さんに行き、テスト用眼鏡で確認してきました。
やはり高額なレンズは歪みなどの性能が高いのはわかりましたが、
それでも不自然な上、全く必要性がないものに7万円とかお試しで
払う気になれませんでした。
取り敢えず単焦点を使い、2〜3年後に再考してみます。
それではこの辺で。
レス呉れた皆様に改めてお礼申し上げます。
ありがとう御座いました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s