[過去ログ] 老眼鏡スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836: 2017/01/08(日)15:04 AAS
眼球からの距離
837(1): 2017/01/13(金)08:52 AAS
ハズキルーペと老眼鏡は距離同じだろ
838: 2017/01/13(金)14:43 AAS
距離同じだったらハズキの売りである「メガネの上からかけられます」ができないじゃないかw
839(1): 2017/01/14(土)00:50 AAS
>>837
ハズキのOCD(レンズの光学中心間距離)は48mmで老眼鏡は64mm前後
840: 2017/01/14(土)03:55 AAS
>>839
老眼鏡より近いのか
841: 2017/01/14(土)15:42 AAS
839が言ってるのはPDのインセットの話で眼球からの距離の話ではない
842: 2017/01/31(火)22:05 AAS
近視矯正の為に老眼鏡かけてる。
843: 2017/02/02(木)07:57 AAS
2.0買ったのに超至近距離しか見えねー
844: 2017/02/02(木)08:46 AAS
だんだん見えるようになりますよ
845: 2017/02/02(木)11:41 AAS
>2.0買ったのに
2.0買ったからだろw
846: 2017/02/05(日)11:55 AAS
「かけて歩ける」老眼鏡があれば良いな。
847: 2017/02/05(日)12:02 AAS
動画リンク[YouTube]
848(1): 2017/02/05(日)12:15 AAS
中近両用で10mm/11mmのような累進帯長を使ってみたら?
9/13mmを使っているけど、単焦点には及ばないものの快適に使えてる。
ただしこれでも正面で1.0(手元は2.25)入っている状態なので、
会議で議長を見るためには周囲が不審に思うほど上目遣いになる。
849: 848 2017/02/05(日)17:20 AAS
そういや無印の東海光学セレノ遠近両用(累進11mm)で、
遠方1.0/加入度数1.0(つまり手元2.0)で通勤していた時期もある。
遠近両用スレで同じような強者もいたので、そこそこ使えるやり方かも。
ちなみに量販店でも眼鏡市場ミルフィットやJiNS東海光学は相当良いし、
今ならば頼りになる店員さんがいればそこそこの価格で実現可能かも。
850(1): 2017/02/11(土)03:37 AAS
今度初めて中近両用を作ろうと思ってるんですけど
848に書いてある10/11とか9/13とかはどういう意味なんですか?
アイポイントから遠方に9ミリで近く用に13ミリの
累進帯長が22ミリって事でいいのでしょうか?
851: 2017/02/16(木)07:56 AAS
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
省18
852: 2017/02/19(日)23:38 AAS
>>850
その通り。亀レスで面目ない。
853(1): 2017/02/19(日)23:44 AAS
JiNSのHOLTレンズなんだけれども、横幅54mmの長方形から、
横幅42mmの楕円形フレームに切り替えてみた。
前も悪くはなかったけど、同じレンズとは思えないほど快適な使い心地。
ちなみに度数は2.5。(右目が若干近視なので、そちらは2.0と控え目)
854: 2017/02/21(火)16:03 AAS
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
省18
855: 853 2017/03/01(水)19:54 AAS
999.9のS-52T(縦25mm/横54mm)にJiNS東海光学の14mm遠近両用を装着した。
遠方部分+0.75にして加入度数を1.5(つまり手元は2.25)という設定で、
通勤も問題なく出来るメガネが出来上がってしまった。
ちょっとぼやけた老眼鏡という感じだけれども、実に快適。
誰にでもオススメするものでないけれども、ご参考まで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s