[過去ログ] 老眼鏡スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2014/06/26(木)07:27 AAS
眼鏡が必須な人の、眼鏡が不要な人に対する憎悪はこんなにも深い
612: 2014/06/26(木)10:07 AAS
遠近は万能ではないが便利
常用する度数の近視と、全ての遠視は老眼になったら軽い度数から始めた方が人生の何%か損しない。

しかし、日本人は遠視をナメすぎ。
近視なんかより、よっぽど悪い目だってのに。
613: 2014/06/26(木)21:43 AAS
何故いきなり遠視の話に
614: 2014/06/26(木)23:09 AAS
視力検査では一番下まで良く見えるため、目には自信があったのに、年齢の割に
近くが見えにくくなったことから遠視が発覚して、ショックを受けたのかもしれない
615: 2014/06/26(木)23:30 AAS
近視も遠視も常に眼鏡必要という点では同じだしな
裸眼で見えるものがあるかという違いはあるけど
616
(1): 2014/06/27(金)18:53 AAS
日本では「視力」の評価でランドルト環検査に縛られすぎてる気がする、眼科医さえも
617
(1): 2014/06/27(金)19:11 AAS
眼科いったら+2.5っていうから
+2.5を買ったら遠くの歪みが凄いね。
今のところ+1.5で読書もできるから
+1.5を使い続ける。
618: 2014/06/27(金)19:26 AAS
>617
度数が弱い方が幅広くみえるからね
それで見えにくくなったら次は近々が良いかも

>616
その点、いま学校の検査でやってるA〜Dは合理的だね
619: 2014/06/27(金)20:15 AAS
近視度数の眼鏡かけているから、近く見るのに老眼鏡かけると、
まるで「船酔い状態」となるw
いつも小さい状態で見ているのに、いきなりバカでかく見えるんだからな。
620: 2014/06/27(金)22:00 AAS
マジカルアイをやった後は裸眼でも
割と見えるようになる。
小さすぎるのは無理だけど。
621: 2014/06/29(日)04:37 AAS
遠近作ってきて見え方に一抹の不安が…
近を抜き、遠用オンリーで必要な時だけハズキルーペを被せ使用します。
仕事の時は100均のシニアグラスで間に合っているが。
622: 2014/06/29(日)05:28 AAS
話だけ聞いてみようと眼鏡市場に行ったんだけど、4時間ぐらい測定・説明を受けて、その場で注文してきた。
遠近は目が疲れるので、近近で手もとから2mあたりをカバーするレンズにした。
+0.25だけど、文字の輪郭がはっきりして見やすいね。
もっと早く作ればよかった。
623: 2014/06/29(日)05:58 AAS
細かい工作とかする時だけ100均のを使う
逆に、会議でプロジェクタとか見ないといけない時だけ近視用を使う
日常の大半は運転中も含めて裸眼
理想的な目な気がしてきた
624: 2014/07/02(水)06:02 AAS
まともな眼鏡屋のだとマトモに見えるな

やはり質が違う
625
(2): 2014/07/02(水)07:02 AAS
100均のだと収差が酷くて、直線の筈のものが曲線に見えてしまうけど、
高いのだと大丈夫なのか
626: 2014/07/02(水)07:30 AAS
>>625
近場専用でしょうよ。
627: 2014/07/02(水)08:42 AAS
>>625
非球面など
628: 2014/07/05(土)08:22 AAS
必要時だけハズキルーペを被せ掛けしてる。見えすぎて…最高!
629: 2014/07/06(日)17:44 AAS
加齢に伴う現象は仕方ない。
630
(2): 2014/07/08(火)00:09 AAS
俺は近眼なんで、
?近視用 
?パソコン用
?読書用
の3つのメガネをかけ分けている。

遠近とか中近とか近々なんかはいわゆる客からの要望で作った妥協の産物とのことで、
近眼の人はそれぞれ度数を落としたメガネを作る方が目のためにもよいらしい。
と眼鏡屋の人が言っていた。

自分もそう思っていた。
なぜなら一つのメガネで一石二鳥なんてありえねーだろうし。
省4
1-
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*