老眼鏡スレ +2.0 (909レス)
老眼鏡スレ +2.0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
125: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 06:24:36.14 眼鏡市場 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/125
126: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 11:04:35.24 >>124 イヤミや意地悪ではなく こういうところでおすすめの店を聞かないで 近場の行ける店に片っ端から行ってみるのをおすすめします 置いてあるものが好みじゃなかったら出てくればいいだけなんだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/126
127: -7.74Dさん [] 2019/10/18(金) 19:08:40.73 124です。 レスくれた方ありがとう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/127
128: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 19:16:38.30 メガネスーパーは見栄張りのお年寄りには人気あるらしい 親身になって話を聞いてくれる代わりに高いモンすすめられるっぽいけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/128
129: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 19:41:15.51 近所のメガネ屋に「無料送迎」と書いてあるが、車でメガネ屋に連れてこられて買うまで帰れないってどんな罰ゲームだよと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/129
130: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 20:42:24.27 >>126 片っ端から、というのには同感。 同じ店でも担当によって提案が違ったりして、 自分は最初驚いたので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/130
131: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 20:46:03.25 眼科で処方箋もらって、種類が豊富な店に行けば良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/131
132: -7.74Dさん [] 2019/10/18(金) 22:33:20.09 眼科はレンズ知識がない。 今は様々なタイプのレンズがあるのに、処方箋が足枷になって最善のレンズを選択出来なくなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/132
133: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 23:08:59.35 えーまじで? どういうこと? レンズがなんであれ、処方通りの視力にしてもらえるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/133
134: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 23:13:17.22 処方箋には視力なんか書いてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/134
135: -7.74Dさん [sage] 2019/10/18(金) 23:38:06.32 視力が書いてあるんじゃなくて思ってる視力になるような度数が書いてあるってことでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/135
136: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 00:01:54.79 処方せん持ってくとレンズ保証のたびに処方せんいるぞ 直でメガネ屋行け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/136
137: -7.74Dさん [] 2019/10/19(土) 00:33:57.67 ここは老眼鏡スレだから、例えば近用のみの度数が書かれてある処方箋だと単焦点メガネしか作れない。 近近は作れない。それに近近は下方部の度数は同じでも、タイプによって上方部の度数が違う。 使用者の目的距離によって最善のタイプを選択が可能。 この様なレンズ選びを処方箋があると全く出来なくなる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/137
138: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 00:39:29.20 目医者で累進の処方せんってでないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/138
139: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 00:39:49.08 >>137 それじゃ最初から眼鏡を作るためだけなら眼科で処方箋を作ってもらうのはまったく意味ないじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/139
140: -7.74Dさん [] 2019/10/19(土) 10:04:58.65 >>138 近近は累進レンズではない。 処方の書き方が全く違う。 >>139 スリープライス店のバイトに測られる位なら眼科の方が遥かに良いだろう。 それに主な眼病検査もするから、老眼になる年代の人は事前の眼科受診は推奨する。 異常が無ければシニアレンズに熟知したスタッフの居る眼鏡店で相談しながら度数やレンズを決めるのが一番良いと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/140
141: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 10:26:24.65 メガネ店はたいていオートレフ使ってるだろ。 バイトが測っているのではなく、バイトでも測れるようにする機械を使って測っている。 それに何といっても合わなければタダで作り直してもらえる。 眼科では合わないからといってタダでもう一度処方箋を書いたりはしないし、メガネ屋も処方箋どおりに作ったものをタダで作り直したりはしない。 前に物見遊山で眼科で測ってもらったらオートレフではなく昔ながらの視力表だったが、レンズが曇っていたりして良いとは思わなかったな。 眼科に行くことは眼の病気の検査にもなるので推奨する。 ただメガネ処方箋をメガネ屋に渡してしまうとそのとおりのメガネしか作れなくなるので、メガネ処方箋は書いてもらわないか、書いてもらってもメガネ屋には見せないことを薦める。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/141
142: -7.74Dさん [] 2019/10/19(土) 11:50:50.55 なるほど、勉強になります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/142
143: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 22:42:23.11 眼科で眼鏡処方の視力検査担当するのは出入り眼鏡業者の人間だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/143
144: -7.74Dさん [sage] 2019/10/19(土) 23:06:06.28 >>143 そうとも限らない。 特に公立病院だったりすると。 オートレフを毛嫌いする人もいるが、俺はオートレフはそんなに悪くないと思う。 ただオートレフはバイトでも測れる機械ではあるが、バイトがやっても熟達者がやっても同じというわけではない。 そもそもオートレフの数値をそのままレンズの度数にするとは限らない。 老眼の場合はたいてい乱視があるが、レンズの乱視軸や度数をどうするかはなかなか難しい問題。 興味があれば眼科でメガネ処方箋を書いてもらって、それをメガネ屋に見せずにメガネ屋で測ってもらうといいが、ある程度の知識がないと「違う」ということしかわからないだろう。 メガネ屋は合わなければ自腹で作り直しだが、眼科は処方箋を書くごとに料金が発生し、本人が払う金額の2倍の金が健康保険から支払われるというぬるま湯。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1538020217/144
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 765 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s