[過去ログ] メジャーの殿堂入り選手 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 04/01/16 22:56 ID:q/Bd1A8q(1/2) AAS
AA省
240: 04/01/16 23:02 ID:MXmUrtRU(1) AAS
>>229
まあ、来年には『三塁手』としてウエイド・ボッグスが殿堂選手の仲間入りをするだろうが・・・。
レッドソックスには『バンビーノ(ベーブ・ルース)の呪い』なるものがあるようだが、そのうち、『チキン・マン(ボッグスのあだ名)の呪い』なる伝説も出てくるのでは、と思うコトがある。
241: 04/01/16 23:25 ID:7lJcUBNH(1) AAS
ブレット・ブーンも二塁手の本塁打記録更新しそうだし殿堂入りできるんじゃないか?
242: 04/01/16 23:59 ID:q/Bd1A8q(2/2) AAS
AA省
243(3): 04/01/17 00:31 ID:YncnBbM+(1/2) AAS
>>238
以前から500本塁打は殿堂入りの切符と言われてきたけど、
記録の価値は時代によって異なると思うし、
70〜80年代の500本と近年の500本が同価値とはどうしても思えない。
マイク・シュミットは548本塁打だが、彼の価値はその通算本数じゃなくて、
本塁打王8回、ベスト5に入ること12回という「同時代における突出度」
だから如何にその時代において大きなインパクトを残すかだと思う。
それがあればコーファックスのように通算成績がイマイチでも殿堂入りする。
244: 04/01/17 00:33 ID:4KY8fnJ3(1) AAS
>>226
通算本塁打記録のH.アーロン氏、P.ローズ氏の殿堂入りに異議
外部リンク[php]:major.jp
これから数日の間にいろいろな元名選手がローズの復権に反対の意思を表明しそうだ
245(2): 巨珍軍 04/01/17 01:20 ID:yEYWgSc2(1/3) AAS
>>238>>243
パグはなんせ500HRクラブで一番地味な存在
「S」の選手といっしょにするが気が引けて・・・
あと2年ばかりがんばって3000Hクラブでも一番地味な存在に・・・
でもこの両方達成すれば地味でもなくなるかな
Eマルチネスは首位打者2回打点王1回を評価
同じタイトルのDパーカーは殿堂入りしていないが
ビリー・ウイリアムスあたりが入っているところから
時間はかかるとも将来は・・・
246(1): 04/01/17 01:25 ID:7cTu3MRs(1) AAS
>>243
確かに時代が違うしタイトル歴は今までないけど着実に実績は積んでるし
ケガ等がなければあと2,3年で3000本安打も達成する。
500本&3000安打となるとさすがにもう間違いと思うけどな。
500本&3000安打の打者はそう何人もいないし。
外部リンク[jsp]:baltimore.orioles.mlb.com
247: 04/01/17 01:58 ID:wGHiKnjI(1) AAS
ヤバイ・・・・この殿堂入りした時のマゼロスキーの記事読んでたら本当に涙が出てきた・・・・。
外部リンク[htm]:www.hochi.co.jp
248: 04/01/17 02:36 ID:YncnBbM+(2/2) AAS
>>246
さすがに3000安打すれば殿堂入りすると思う。
249: 04/01/17 03:13 ID:r4LUxXbQ(1) AAS
>>243
投手有利の70,80年代と比べれば、
今の500本塁打は70,80年代の500本塁打に劣る。
しかし本塁打多発時代の50,60年代と比べれば、
今の500本塁打は50,60年代の500本塁打とはそう大差ない。
最近、500本塁打の価値が昔と違うとか言われてるけど
98年から2001年までの4年間の(おそらく薬が原因の)本塁打激増を見たからそう思えるだけで、
確かに70年代80年代と同価値ではないが、
90年から97年ぐらいまでの8年間は60年代とそう大差ない。
それに、最近も薬が本格的に問題なったとたんに本塁打が97年以前の水準に戻った。
省5
250(1): 巨珍軍 04/01/17 05:02 ID:yEYWgSc2(2/3) AAS
ちなみに各年代のHRキングは
00 @Hデービス67Aヒックマン58Bクロフォード57
10 @クラバス116Aルデラス83Bベーカー76
20 @ルース467Aホーンスビー250BCウィリアムス202
30 @フォックス405Aゲーリッグ347Bオット308
40 @Tウィリアムス234Aマイズ217Bニコルソン211
50 @スナイダー326Aホッジス310Bマシューズ299
60 @キルブリュー393Aアーロン375Bメイズ350
70 @スタージェル296Aジャクソン292Bベンチ290
80 @シュミット313Aマーフィー310Bマレー274
省9
251(1): 04/01/17 10:53 ID:8SkBZuFB(1/4) AAS
>>245 >>250
パーカー、マーフィーはまだ有資格者リストに名を連ねてはいるが
年々得票率を下げている。マーフィーは今年ついに10%を切った。
マーフィーの場合、成績的に比較可能な例としては、ダレル・エバンスが適当ではないか。
エバンスは2223安打、414本塁打だが落選。マーフィーは2111安打、396本塁打。
パーカー(2712安打、339本塁打)の場合も、アンドレ・ドーソン(2774安打、438本塁打)よりも
先に殿堂入りするとは、ちょっと考えにくいと思う。
ビリー・ウィリアムスの場合はちょっと事情が特殊で、
彼は10年余りにわたって、ナショナルリーグの連続試合出場記録(1117試合)を持っていた。
のちに記録が破られて、それまでの偉大さが再評価を受けたという例。
252: 04/01/17 11:03 ID:8SkBZuFB(2/4) AAS
>>245
首位打者2回、打点王1回はデイブ・パーカーのほかに
トミー・デイビスがいるが、彼も有資格1年目で落とされている。
殿堂入りの根拠とはとてもなり得ない。
253(1): 04/01/17 11:10 ID:B+zdPiDC(1) AAS
225=235ですが、生涯出塁率歴代9位というのは参考にされませんか?
外部リンク[html]:sport.area84.net
254: 04/01/17 11:20 ID:Gu8p2AhJ(1) AAS
喰っていけないフリーライターが無理してるスレってのはここでした
255: 04/01/17 11:26 ID:8SkBZuFB(3/4) AAS
>>253
500本塁打、3000本安打という基準は米メディアでも大いに語られているが
出塁率という観点から語っている記事を、ぼくは見たことがないのです。
殿堂入りはあくまで記者投票であり
(ベテランズ委員会による選考もありますがここでは除外します)、
記者は通算安打数、通算本塁打数を重視しているというのはわかっています。
一部の記者にとって「指名打者」いうのは大きなマイナス要因ということもわかっています。
しかし、記者が出塁率で評価を行っている記事を見たことはありません。
もし見つかったらURLをお教えいただきたいです。
実際、出塁率が歴代1位とか2位というのであれば全米の記者も考慮に値するかもしれません。
省2
256: 04/01/17 11:51 ID:ArQQ6H2d(1) AAS
>もし見つかったらURLをお教えいただきたいです。
3年前から本格的にメジャー見始めた「にわか」ですので……。
よくメジャーファンの方がメジャーは出塁率を重視していると言うことと、
日本と違って過去に4割打者が何人もいた打高投低時代があったこと、
そもそも過去の選手の数がケタ違い、というなかで歴代ベスト10に入るのは
凄いことなのではないかと思っただけです、はい。
257(1): 04/01/17 12:11 ID:05aLiqj5(1) AAS
今年のベテランズ委員会による投票で殿堂入りできそうな
関係者って誰かいる?去年ゼロだったしなあ。
258: 04/01/17 12:44 ID:8SkBZuFB(4/4) AAS
>>257
前の改正で選手は2年おき、それ以外は4年おきの投票になりました。
なので、今年の投票はありません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.271s*