[過去ログ] メジャーの殿堂入り選手 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279: 04/01/25 01:28 ID:Qem/7sVt(1) AAS
2001年はメジャーにとっても1つの区切りの年だったからな。
リプケン、グウィン、マグワイアら数多くのスター選手が引退。
例のテロ事件、そしてヤンキース王朝の崩壊。一時代の終わりを告げた年だと
言って良いと思う。
それと今年、クレメンスが今度こそ引退するだろうが、クレメンスだけでなく
エドガー・マルチネス、ジョン・オルルド、ジョン・フランコ、フリオ・フランコ、
バリー・ラーキン、そしてリッキ・ヘンダーソン等といったメンバーも今年限りでそろって
引退するかも。クレメンスとリッキーの殿堂入りは重大なトラブルさえなければ
もう予約済み状態だけどね。
280(3): 04/01/25 04:05 ID:ZLGGfAAT(1) AAS
>>278
俺はベインズは厳しいと思ってるんだけど。
確かに通算成績だけ見れば十分合格点だと思うけど
バート・ブライレブンやトミー・ジョンの扱い見てると
地味に長く活躍した選手はかなり不利なんでない?
ブライレブンが3000奪三振クリアしたのに入れない現状を
考えると1500打点クリアしても確実とは思えないんだわ。
仮に入れるにしても時間かかるんじゃないかな。
殿堂入りして欲しい選手ではあるけどね…。
281: 04/01/25 08:47 ID:MY3G8L2a(1) AAS
>280
まあ、引退後20〜30年経って入るケースもあるんだから、
そのうち何とかなるんじゃないのかな。
282: 04/01/25 09:36 ID:Kiv23YBF(1) AAS
何せ280勝以上(300勝未満)している投手さえ殿堂入りできていないからな。
283: 04/01/25 12:54 ID:bpUsj0rx(1) AAS
ポール・ホワイトが今月のスポルティーバであれこれ殿堂について書いてたよ
284: 04/01/25 15:47 ID:ettdKYIV(1) AAS
>>278
ベインズはDHだったこと、無冠だったことがどう影響するかだろう。
リプケン、グウィン、マグワイアらと同じ年に資格取得なので、
1年目での選出はありえないと思うが、
数年後に入っていたとしてもおかしくはない通算成績ではある。
2866安打 384本塁打 1628打点 ハロルド・ベインズ
2774安打 438本塁打 1591打点 アンドレ・ドーソン
285: 04/01/25 22:23 ID:9ejmNDa4(1) AAS
80年代からメジャーを見ているけど確かに、ベインズは地味だね。あと、ブライレブンはトミー・ジョンと共にもっと評価
されるべきだと思うね。それと、ジム・ライスもとてもいい打者だったと思うけどね。
286: 04/01/26 00:17 ID:9hj3oPG8(1/2) AAS
と後追いニワカが見栄をはってましたとサ
287(1): ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c 04/01/26 01:53 ID:jmrbSNEF(1/2) AAS
>>259>>261
に名前の挙がってたデール・マーフィーだけど
2年連続MVPで82年アトランタの地区優勝に貢献したこともあったが
(このときのATL監督ってジョー・トーレだった)
現在の隆盛が築かれる直前に放出されたのが痛かった。
(ジャスティスが成長したため、PHIにトレード)
その翌年からATL黄金時代が始まったのだが
彼が間に合って、ポストシーズンで活躍してれば
印象ももっと代わってたかもね。
まぁこの黄金時代を演出した最大の功労者といってもいいペンドルトン
省2
288(1): 04/01/26 07:27 ID:YwnLxtl5(1/2) AAS
>287
マーフィーを放出したから黄金時代、という見方もある。
別に彼の性格が問題だったとかいうことではなく、
一瞬の栄光と長い低迷を知っているベテラン選手は、
若手がのびのびと活躍するのに邪魔だったりするから。
リーダーは必要なので、よその血(ペンちゃん)を入れたわけでしょ。
289(3): 04/01/26 18:09 ID:WuFRatB5(1) AAS
守備がド下手な殿堂入り選手って居る?
晩年で守備が下手になる選手じゃなくデビュー当時から下手だった選手
290: 04/01/26 19:33 ID:YwnLxtl5(2/2) AAS
>289
「ド」がつくほどの人はいないと思うけど、
テッド・ウィリアムズは上手くはなかったみたい。
レジー・ジャクソンは下手と言っていいのかな。
毎年のように2桁エラーを記録してるから。
ビリー・ウィリアムズって記録で見る限りでは、
守備範囲が異様に狭い気がする。
ハック・ウィルソンは守備位置で酒ビン抱えて眠ってたとか、
ウマイ・ヘタ以前の問題か。
って外野手ばっかりだな。
291: 04/01/26 20:55 ID:9hj3oPG8(2/2) AAS
古本読んで、あたかもリアルタイムで体感したかのような妄想を報告をするスレってのは
ここでした
292(1): ミカエルT世 ◆jl6hM.aM2c 04/01/26 21:47 ID:jmrbSNEF(2/2) AAS
>>288
そういえば、マーフィー放出→不慣れな1Bだったジャスティスが本来の外野に
→ジャスティスが守備の負担から解放→爆発して新人王って流れ。
(ちなみにジャスティスが1Bだったのは90年マーフィー途中放出までの
69試合が全てで、10失策を記録)
マーフィーはATL→PHI→COLだけど、COLに移籍したそのシーズンにPHIが優勝。
こういっては気の毒なんだけど、>>288の
一瞬の栄光と長い低迷を知っているベテラン選手は、
若手がのびのびと活躍するのに邪魔だったりするから。
っていう事実がまざまざと。
293: 04/01/26 22:08 ID:m52C5eTG(1) AAS
>>289
ラルフ・カイナーは打撃以外は全く期待されていなかったそうです
294: 04/01/27 10:54 ID:KVH8EHmL(1) AAS
>292
マーフィー本人は人格者だそうだから余計に可哀想なんだけど、
染み付いた負け癖の本体、みたいになっちゃってたんだろうね。
球団からも選手からもファンからも尊敬されまくっていた(いや進行形か)
ドン・マティングリーだってあんな目に遭ってるんだしなあ。
栄光を知らない分、マーフィー以上に悲惨だが。
295: [あ] 04/01/27 20:24 ID:qqdlm73Z(1) AAS
>>289
『殺し屋』のあだ名をもつハーモン・キルブリューも守備がうまくはなかったそうです。(現役時代は主に三塁を守ってました。)
296: 04/01/27 23:42 ID:D6PeVjUc(1) AAS
守備はよっぽど上手くないと(オジーやマズくらい)殿堂入りの対象にはならないよね。
オルドネスやボーディックが殿堂入りの候補になるかって言われると微妙だもの。
297(1): 04/01/27 23:48 ID:FPqeC2Ip(1) AAS
オジーもマゼロスキも守備だけじゃないからなぁ。
オルドネスなんてあの打撃じゃ論外。
298: 04/01/29 03:53 ID:gApuNYU0(1) AAS
>297
> オジーもマゼロスキも守備だけじゃないからなぁ。
99%守備でしょう?
そりゃあオジーは優れた2番打者だったけど、
殿堂入りに際して評価されたのはほとんど守備だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s