セイバーメトリクスで選手・チームの実力を査定 (705レス)
上下前次1-新
517: 2017/09/20(水)02:50 ID:rirg+Td/(2/2) AAS
勝利への貢献度は低いが消耗度は結構なものがある上に給料も安いので、
メジャーでリリーフといえばブラック部署みたいなもんだと思う
日本ならセットアップマンかクローザーならそれなりの待遇、特に後者は結果残せば球界最高峰の年俸も夢ではない
518: 2017/09/20(水)07:39 ID:sebEJXVJ(1) AAS
2ch発の小松式ドネーションは計算が簡単な割にそこそこ妥当な結果になるが
セーブとホールドが必要だからその記録が無い時代には対応出来ないのがネック
519(1): 2017/10/28(土)22:18 ID:MZ+y3HRD(1) AAS
>>514
>WARでも登板する場面は考慮されてるし
え?されてないでしょ どういう意味で言ってるの
>そもそもリリーフより先発の方が評価が高いのは当然であって
それはまったく否定しない
ただ例えばWAR6.0の先発とWAR2.0の抑えがいたとして
この先発投手がこの抑え投手より年俸で3倍の差をつけるべきかを問われると
WARには現れないWPA的な要素も考慮すべきだとは思う
520: 2017/10/29(日)05:04 ID:oi+UXC9/(1) AAS
>>519
FanGraphsでもBaseball-Referenceでも、リリーフにはレバレッジインデックスがおもくそ加算されているが
WPAは実力度外視で来年以降期待できるようなものではないから合理性に欠ける
MVPやら比較的短い期間のスパンで残した数字としては評価してもいいかもしれないが年俸となると話は別だわ
521: 2017/10/29(日)05:53 ID:XJlFualP(1) AAS
すまんが
こっちは日本のデータスタジアムやDELTAのWARで語ってたんだわ
これらにはレバレッジが含まれていない
522: 2017/10/29(日)13:38 ID:kdWnR14F(1) AAS
悲しいすれ違い
523: 2017/10/29(日)22:49 ID:aAgnpUy+(1) AAS
12球団フルイニング出場の5選手(WAR順)
秋山(西) .322(575-185) 25本 89点 OPS.933 16盗塁 WAR+8.1
田中(広) .290(565-164) *8本 60点 OPS.805 35盗塁 WAR+5.9
源田(西) .270(575-155) *3本 57点 OPS.669 37盗塁 WAR+4.8
山田(ヤ) .247(526-130) 24本 78点 OPS.799 14盗塁 WAR+3.9
倉本(横) .262(507-133) *2本 50点 OPS.624 *3盗塁 WAR-1.8
524: 2017/12/18(月)09:13 ID:nST8IaZU(1) AAS
近年のNPB規定到達助っ人外国人のアメリカAAA時代とNPBでのwRC+比較
ウラディミール・バレンティン
〔AAA〕
2007年PCL:119(544打席) 2008年PCL:128(275打席) 2010年IL:130(452打席)
〔NPB〕
2014年CL:163(446打席) 2016年CL:138(537打席) 2017年CL:131(519打席)
エルネスト・メヒア
〔AAA〕
2012年IL:135(559打席) 2013年IL:125(551打席)
〔NPB〕
省28
525(2): 2018/01/31(水)06:22 ID:lvV1+UbG(1) AAS
一点も許せない場面で投手が一塁ランナーを気にしすぎて打たれやすくなるみたいなデータはセイバーメトリクス的に出せないもんなの?
526(1): 2018/01/31(水)06:46 ID:f0hYqlM0(1) AAS
>>525
そんな事実はない、とセイバーで証明できる
527(2): 2018/01/31(水)17:35 ID:JqnLd5Ux(1) AAS
だいいち、時間をかけることが「丁寧」であると錯覚したり、リードを思考こねくりまわせばいい結果生まれるのは幻想なんだから
日頃から受けるような精神的負担が直接成績に及ぼす効果なんてあっても研究する価値ないんでね(仮にあればはっきりと論文になってる)
投げるボールに打者の力量、読み合いが当たるか否か、そしてボールがインフィールドに放たれればその後はBABIPも作用するし、
『ボールを投手が投げる以前』が事象全体に及ぼす効果ってのは非常に限られた狭い世界なんだよ、たった1打席の中においても
528: 2018/02/01(木)00:40 ID:r0CcTX8Z(1/2) AAS
>>526
足が速いランナーがいると走らせたくないからピッチャーはストレートを多投するようになって、打者が狙い球を絞りやすくなり打たれやすくなるみたいなデータってないのかね?
一塁ランナーが走力X以上の場合、打者の打率が上がるとか。
それを求められれば、走者を足の速いランナーに変える判断をする基準になるかもしれない。
529: 2018/02/01(木)00:42 ID:r0CcTX8Z(2/2) AAS
>>527
投げるまでの時間と打たれる確率の相関が得られたら、それもまた面白いな
530(3): 2018/02/02(金)10:48 ID:0cpSPQdi(1) AAS
飯島秀雄
1969年から1971年の3年間で117回代走起用され、通算盗塁成功23、盗塁死17、
牽制死5、得点は46という成績に終わった。一方で、塁上に飯島がいることで相手
バッテリーにプレッシャーがかかるためか、
飯島を塁に置いた時の通算チーム打率は.424、出塁率.494(151打数64安打、8本塁打、四死球20)と
いう記録も残っている。
531: 2018/02/02(金)19:28 ID:ntaiDyMR(1) AAS
>>530
盗塁死の多さはセイバー的には良く無いとされてるけど、打者の打率がこれだけ上がるなら、セイバー的にも良しとされるのかな
532: 2018/02/02(金)21:53 ID:zchW1sxZ(1) AAS
時代やチーム構成や相手や色んな要素があるのに別にそいつのお陰という根拠もなければそのデータはどこから出たのか真偽も分からん
533: 2018/02/03(土)16:46 ID:45l5Rd8T(1) AAS
>>525
>投手が一塁ランナーを気にしすぎて
それは「気にしすぎて」というのがどう数値化できるかだろうけど。
一塁ランナーがベースランニングがうまい選手だったら
投手や野手はそのことをふまえた投球や守備をするし、
当然得点率は高くなるだろうけど、「気にしすぎて」となるとどうだろう。
理屈からいうと「一塁ランナーがベースランニングがうまい選手」
と言うこと自体が「気にしすぎて」ということの数値になるはず。
どうなんだろう。実際は理屈よりも「気にしすぎて」というのが大きくなるのかな。
534: 2018/02/03(土)18:16 ID:ZntmWalT(1) AAS
>>530
飯島に盗塁されたらとプレッシャーがかかって、
ストレート多投とかあったのかな。
535: 2018/02/04(日)03:49 ID:GTDcGWlH(1/2) AAS
事実を確かめるのは恐らく不可能なんだろうが、
もしほんとにそんなことしてたならナンセンスのきわみだろうな
盗塁がハイリスクローリターンで価値が低いと判明したのは割と近年だが(アメリカじゃもっと前かも)、
投打の成績に目に見えて影響するような行為をしちゃうってのは墓穴掘ってるだけだし
盗塁の損益分岐点を知らない時代だとしても問題がありすぎるわ、いやほんとにそんなことしてたらだけどねw
536: 2018/02/04(日)05:04 ID:2Cl1dBAv(1) AAS
大量点が入るような打ち合い試合の場合、盗塁の価値は薄れるけど、
0対0で終盤にさしかかった緊迫したゲームなら、バッテリーの盗塁の警戒をせざるを得ないし
守備も盗塁対策の位置になるから、被打率が上がるのは十分考えられる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s