[過去ログ] 【ブレービー】ブレーブス&ブルーウェーブ【ネッピー】5©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: 2015/06/27(土)23:20 ID:WZQq2Q+u(1) AAS
今日で72試合目、今年は143試合なのでちょうどシーズンの折り返し点
現在28勝で球団通算5000勝まであと26勝
このペースで行けばなんとか今年中に達成できそう
レベルの低い話だな…
158: 2015/06/28(日)02:10 ID:4KREPlDY(1) AAS
西武の秋山が1994年のイチローを上回るペースで打ちまくってるな(72試合で120本!)
2ヶ月連続月間40安打も1994年5-6月のイチロー以来、史上二人目
しかし西武は次から次に凄いバッターが出てくるねえ。ウラヤマシス・・・
159
(1): 2015/06/28(日)19:26 ID:LfesU/3d(1) AAS
遅ればせながらやっと勇者たちへの伝言読んだ。
俺の生まれる前だけど、1969年当時の西宮球場とその周辺の空気が凄く伝わってきた。
主人公が今坂団長、高井保弘、バルボンに話を聞く場面は作者が実際にインタビューしたんだろうな。
そういうドキュメンタリー的な部分と対照的に、ファンタジーというか非現実的な場面も多いので、そこら辺が気になる人もいるかも。
でもほんといい本でした。50代以上のブレーブスファンはグッとくると思います。
160: 2015/06/30(火)22:27 ID:dYNTcMF7(1) AAS
>>124
昔、自分の子供に「悪魔」と付けようとしたバカ親がいたなー。その後逮捕されたんだよね
悪魔は認められなかったはずだが、魔基はOKだったのか

一言多十は、阪急のみならず歴代全プロ野球選手の中でもトップクラスの珍名だな
161: 2015/07/01(水)11:09 ID:rBhOwnXo(1) AAS
渕上って珍名もだけど経歴もやり投げ選手とか異色だったんじゃなかったか
162: 2015/07/01(水)12:13 ID:dDYNxs22(1) AAS
ブラック・エンジェルズの悪役みたいな名前だなw>魔基
163: 2015/07/01(水)18:49 ID:szXUHIiX(1) AAS
宮内「クックックッ、この男も用済みよな〜!」
森脇「けだもの〜!」
164: 2015/07/04(土)01:46 ID:gTFn3GW2(1) AAS
西野骨折て・・・
パ・リーグでは1998年の小関以来の野手の新人王候補
阪急オリックスの野手としては1985年の熊野以来、内野手としてなら球団史上初になる新人王候補が・・・
今シーズンの唯一の希望が・・・orz
ほんと今年どうなってんの。オリックスもお祓いしてもらえ
165
(1): 2015/07/04(土)11:11 ID:1GfBB1Wp(1) AAS
セ・リーグは3日終了時点で全チームが借金という史上初の珍現象が起きているが、
歴代優勝チームの最小貯金数は1975年の阪急で64勝59敗7分、貯金5。

メジャーの優勝チームでは1973年メッツの82勝79敗、貯金3が最小。
地区優勝チームでは2005年パドレスが82勝80敗、貯金2で優勝している。
166: 2015/07/04(土)12:34 ID:RSH0ujHH(1) AAS
>1975年の阪急で64勝59敗7分、貯金5
前期優勝を決めた阪急が、前期フル回転したルーキー山口高志が調子を落とした
のもあって(多分)、後期死んだ振りした(最下位)からだけどな。
167
(3): 2015/07/04(土)17:33 ID:VZF78xto(1) AAS
75年の阪急は今だったら「インチキ優勝」とか言われて目茶苦茶叩かれるだろうな
当時も叩かれたのかもしれんが

2シーズン制は、前期か後期どちらかで優勝すれば通算成績が借金&Bクラスでも(極端な話最下位でも)
プレーオフで勝てばリーグ優勝になってしまうという、今のCS制度より遥かに酷い欠陥システムだ
よく10年もやってたな
168: 2015/07/05(日)08:04 ID:9aIHaMQ7(1) AAS
>>165
パ・リーグ=パーフェクト・リーグ(但し1球団除く)
セ・リーグ=セカンド・リーグ
やからな
169
(1): 2015/07/05(日)08:18 ID:AKnYxu9G(1) AAS
>>167
最近知ったからって偉そうなこと言うなよ、坊や
170: 2015/07/05(日)10:01 ID:MgbffA7M(1) AAS
>>169
キャー、シャア様カッコイイ!!
171: 2015/07/05(日)12:54 ID:YglMYfF2(1) AAS
>>167
初年度から南海の死んだ振り作戦炸裂して批判相次いだ。阪急、近鉄、日本ハムと通算勝率一位のチームが泣いた制度だが、3位に入れば優勝扱いされる今の方式よりはまし。少なくても勝率5割を切るチームが出てくることはないし。
172: 2015/07/06(月)13:47 ID:68dHvyFv(1/2) AAS
2シーズン制のメリットは、今年のオリックスみたいに開幕で大きく躓いたチームでも
後期は一からリスタート出来るからまだ希望が持てるという点かな。
今年のオリックスは現行のCS制度でもAクラス入りはほぼ絶望的だから後半は丸々消化試合になっちゃうもんね。

あと、2シーズン制のプレーオフは年間勝率が高い方のチームに1勝アドバンテージを与えればいいと思う。
173: 2015/07/06(月)14:39 ID:NXIWZ3d4(1) AAS
>>167
前後期制に通算の勝率を論じる意味なんて全く無いのよ
前期で優勝するか、後期で優勝するか、ただそれだけ
前期で優勝が無理と分かると後期に備えて前期の残り試合は消化試合みたいな投手起用もあったし

勝率とか言い始めたら勝率6割で優勝逃して2位で、翌年が5割8分で別チームが優勝だったら
6割の俺たちの方が上、別チームは意味の無い優勝とか言い出す奴も出てくるしキリがない
174
(1): 2015/07/06(月)15:21 ID:YrHAFHto(1) AAS
2000年代後半〜2010年代前半のセは優勝チームが違っていただろう

2007前 巨人 2007後 中日
2008前 阪神 2008後 巨人
2009 巨人完全でPO無し
2010前 巨人 2010後 ヤクルト
2011前 ヤクルト 2011後 中日
2012 巨人完全でPO無し
2013前 巨人 2013後 阪神
2014前 広島 2014後 阪神
175: 2015/07/06(月)17:10 ID:68dHvyFv(2/2) AAS
Jリーグも2004年まで2ステージ制を採用していたが、93-95年は1stステージも2ndステージも同じチームが優勝した場合は
1stと2ndの2位同士で試合を行い、勝った方がチャンピオンシップに出場するという不可解なルールだった。
で、Jリーグは今年から再び2ステージ制に戻したが、ポストシーズンのやり方がまたややこしいんだよなあ。
複雑にしすぎるとライトなファン層が離れていくぞ
176: 2015/07/06(月)22:15 ID:r6U21XJa(1) AAS
結局は観客数を増やしたいってことだよ
自分は前後期制の方が面白かったな
ただ日程が過密になって選手は大変だっただろうけど
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s