[過去ログ] 【ブレービー】ブレーブス&ブルーウェーブ【ネッピー】5©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 2015/06/11(木)20:09:39.39 ID:My3dmv2t(1) AAS
秀爺の解説酷いなw解説放棄してるやんw
つか秀爺ちょっとヤバいんちゃうのと疑ってしまうレベル
480(1): 2015/09/23(水)00:05:25.39 ID:dX1fOP1c(1) AAS
300万円は吹っ掛けすぎ
連名表彰タイトルの盾全部、ユニホーム全部でもどうやろう? 100万円ぐらいからオークション開始じゃない
537: 2015/10/07(水)21:27:01.39 ID:SeWzfKES(1) AAS
>>521
マーリンズのジェニングス監督は、96年のオールスターでイチローが投げた映像を1ヶ月半前に見て
「状況次第で投げてみるか?」とイチローに聞いていたらしい
仰木さんの遺産がこういう形で受け継がれるとは
550: 2015/10/10(土)18:44:39.39 ID:XyNQuO1K(1) AAS
>>549
慶彦本人は戻りたい気持ちがあるらしいけど、松田元と揉めたからね。
OB会や広島の地域との結びつきは残っている。
588(2): 2015/10/17(土)14:24:54.39 ID:HhUMzc5g(1/3) AAS
そもそもスポーツビジネスの場合、合併なんてメリットよりもデメリットの方が
目に付くケースばっかし。
松竹ロビンスを吸収した大洋ホエールズしかり、高橋ユニオンズを吸収した
大映ユニオンズしかり。
比較的上手く行った方の大毎オリオンズにしても、大映系のオーナーが毎日系
の優勝監督と喧嘩別れという形で終わり、結局阪神からの小山投手+アルトマン
&ロペスの両外国人という血の入れ替えでようやく……、だが本業の映画産業が
衰退していく時期でのそれらの多額投資が結果的に祟ったか、大映倒産の悲劇に。
他のビジネスの場合、企業の陣容拡大に伴うスケールアップやシェア拡大に依り、
内部対立等の不協和音の弊害を押しやる事もままあるが、スポーツビジネスの場合、合併は大量解雇等の人員整理といったマイナスを伴った形にしかならないので(ましてNPBの場合、支配下選手登録数が70人と制限されているし)当然と言えば当然かと。
647(1): 2015/10/25(日)13:56:44.39 ID:swSXLdIr(1) AAS
コリンズ栄光の監督人生でオリックスは唯一の汚点
686(1): 2015/11/02(月)12:49:44.39 ID:rpQ/vzkp(1) AAS
1975年の広島との日シリ
広島市民球場の糞カープファンは、阪急応援団のハッピに
ライターで火をつける嫌がらせ
人数が少ないと思ってなめやがって!
697: 2015/11/03(火)16:03:41.39 ID:OHvrwRmm(1) AAS
当時すでに東京に引っ越していた俺には
広島とのシリーズはリアルタイムでほとんど情報が入らず
日本一の実感がなかったな
その分、V2の時の感動は凄かったが
709: 2015/11/05(木)08:44:56.39 ID:auRMrrc6(1) AAS
まぁここ数年の打撃成績を見たらそれも納得だなw
しかし島谷稲葉とか大橋とか
黄金期の思い切ったトレードとその成果は凄かったな
育てるだけでなくその辺の戦力整備も実に上手かった
798(1): 2015/11/21(土)01:19:08.39 ID:2t87ci0U(1) AAS
>>794
前身の阪急時代には、嫌われるほど何度も優勝していた
ということも教えてあげてね
802(1): 2015/11/22(日)00:12:21.39 ID:e2wI3EEY(1/2) AAS
肝心なところでスクイズにこだわるのも致命的だったな
川上巨人のほうが今でいうセイバーに近い野球をやっていた
川上巨人はバント野球の印象が強いが
実際は今よりはるかにバントは少なかったらしいね
995: 2015/12/30(水)22:38:23.39 ID:BoPQnk6H(1) AAS
MBSはラジオで阪急応援番組(応援コーナー程度?)をやってた記憶。
89年に南海がダイエーになって福岡に去ったら、手空きになったMBSにオリックスが接近、96年の日本一試合の中継も
やってた。でも近鉄との合併後はMBSは撤退してABCの方が近付いた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s