[過去ログ] 清原「巨人は錆びたナイフで僕をグサグサ刺した」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: 2020/05/01(金)03:13 ID:Mp6VXr8F(1/3) AAS
>>528
1年目に関しては厳しいインコース攻めがないのと
相手投手のエース格はストレート中心で勝負した
山田によると不人気のパリーグにスターが来てくれて大事にしようと思ったとか
清原の変化球=卑怯みたいな価値観もここで作られたのだろう
540: 2020/05/01(金)03:57 ID:NSa6n8pv(1/3) AAS
清原はコンパクトなダウンスイングで内角強かった秋山と違いドアスイングだから内角高目が全く打てないし、
そのスイング故に当たればもの凄い飛距離のホームランが打てた
得意の右方向への一発も流し打ちってよりフックが掛かった右に引っ張るって表現がピッタリの豪快な打球だった
541(2): 2020/05/01(金)07:44 ID:CZ4sKtIJ(1) AAS
90年頃はインコースのボールも普通に打ってたんだよ
だからあの年はレフトへのホームランが多かったし、日本シリーズで対戦する巨人スコアラーは「清原は無理に勝負する必要がない」と分析ぐらい警戒される打者だった
91年のスランプから転落していった
150打席ぐらいホームランが出なかったけど結局何が原因だったのか?
542(1): 2020/05/01(金)08:55 ID:j0ftZ+zY(1) AAS
>>541
慢心としか言いようがない
90年のオフ、清原は秋山より先に年俸1億円に到達した
それを励みに更にギアを上げるべきだった
543(1): タイガージェット・シン中込 2020/05/01(金)09:02 ID:b7eZgq1+(1/4) AAS
今の球は昔ほど飛ばんから
巨人時代のあんな右打ちでスタンドまでは厳しいだろう。
544(1): 2020/05/01(金)09:09 ID:om1xUO9z(1/2) AAS
落合は清原にアドバイス送ったのが、インコースは捨てろと。
インコースもアウトコースも両方得意な打者なんていないんだから割り切れと。
それでもインコース打ちばかり練習して天下一品のアウトコース低め打ちの練習を怠ったから
そこそこインコース打てるようになった代わりに芸術的なアウトコース打ちは鳴りを潜めたと。
545: 2020/05/01(金)09:30 ID:b7eZgq1+(2/4) AAS
>>542
OPS(たぶん)や名前で清原
守備走塁では断然秋山
評価指標がハッキリしてる現代なら
秋山の稼ぎが上回ったのかな。
90年代までは一般に打率打点以外気に掛けなかったし
捕手二塁遊撃以外守備貢献もあまり考えなかった気がする。
546: 2020/05/01(金)09:37 ID:NSa6n8pv(2/3) AAS
>>541
西武時代のキャリアハイの90年とスランプの91年の清原をつべの動画で比較すると、
90年は落合ばりの軸回転打法で苦手の内角も巻き込んでレフトへホームラン打ててるのに、
91年は下半身を全く使えてない上半身頼りのドアスイングに完全になってしまってる
91年は開幕前のオープン戦でボールを踏んで捻挫して、
その足の故障の影響が1年ずっと続いてフォームが崩れてしまったと当時の雑誌の記事で書かれていた
547(1): 2020/05/01(金)09:43 ID:QOsdPZId(1) AAS
OPSは高いからな
今ならその面で評価されていたわ
548(1): 2020/05/01(金)10:36 ID:Tezw2DSI(2/4) AAS
>>547
各駅停車かつ少し走るだけでケガが発生するリスクあり
クリーンナップに置かないと造反する可能性あり
風物詩の如くケガをする
>>543
そうかなあ、今のボール=飛ばないは過信しすぎじゃないか
東京ドームの看板直撃ホームランがまた増え出しているし
ただ01年から04年あたりは確かに異常だと思う
549(2): 2020/05/01(金)10:45 ID:NSa6n8pv(3/3) AAS
>>548
西武時代の全盛期は年間10盗塁してホームスチールも決める細身の俊足選手だったぞ
巨人時代の筋肉ダルマの膝壊した地蔵の姿からは想像もできんだろうが
550(1): 2020/05/01(金)11:16 ID:G3jpJDHQ(1) AAS
動画リンク[YouTube]
2015年頃だけどこのカットしたような感じで流した打球が入る(5:45)
しかし動画全編見ると柳田の広角ホームランの飛距離は凄い
551: 2020/05/01(金)12:19 ID:Tezw2DSI(3/4) AAS
>>550
左打者だからタフィーとダブるんだよな
逆方向は柳田ほど振り切らないのにスタンドにガツンと突き刺さるのが不気味だった
>>549
俺だって西武時代は知ってるよ…OPSが高くても地蔵化する意味で
走る姿はあんまり格好良くなかった
552: 2020/05/01(金)12:28 ID:b7eZgq1+(3/4) AAS
18のときグラブさばきが絶賛されたし、
スマートな体型だったのに一塁専にしちゃった。
構成上サードか両翼にすべきだったかも。
肩は元投手なんでソコソコ、やったんかな?
553: 2020/05/01(金)12:59 ID:ejA7u7me(1) AAS
清原のルーキー年度の西武の正三塁手は秋山だな。
翌年秋山は外野にコンバートして、石毛がショートから三塁に回る。
森祇晶の西武監督時代の回顧では清原は肩の脱臼癖があるから
三塁にしなかったと書いてあったような。
554(1): 2020/05/01(金)13:04 ID:XKlUelUa(1/2) AAS
王→荒川、松井→長嶋みたいな師匠がいなかったからなあ
代わりに世界一の富豪堤に甘やかされるというw
まあいても聞かなかっただろうけど
現役にも関わらず落合も気にしてくれてたのに
555: 2020/05/01(金)13:10 ID:b7eZgq1+(4/4) AAS
やっぱカープに入るべきだった。
合掌
556(1): 2020/05/01(金)15:11 ID:om1xUO9z(2/2) AAS
>>554
一応、清原→土井正博が師匠だったんじゃないの?
>>549
巨人時代にちょい名前忘れたが春季キャンプに野球界とは無縁の陸上界の名前が知れ渡ってる
外国人の臨時コーチを招いたんだが日本人なんて誰も知らない、このコーチは、まず当時の巨人で
走れるただ一人の緒方を褒めそして次になんと清原の名前を出した。
俊足のバロメーターである去年までの盗塁数を聞き、
「僕に数週間預けてくれればいくらでも盗塁出来るようにしてみせますよ」と。
そこらへんは陸上と野球界関係なく身体能力は高かったんだと思う
557: 2020/05/01(金)17:46 ID:Tezw2DSI(4/4) AAS
銀座で暴れて以降は音沙汰ないけど大丈夫か?
ヘマすればデーブの道連れにされるぞ
558: 2020/05/01(金)18:37 ID:G3gb9ewW(1) AAS
童貞捨てるのが遅れて知ったら際限なくなる
昔のわしのようだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s